来年3月、横浜にて新たに誕生する市民マラソン
横浜マラソン2015に当選しました!
抽選倍率3.4倍、横浜マラソン2015に当選!
かつて、横浜国際女子マラソン として開催していたイベントが
装い新たに、市民マラソンとして誕生します。
記念すべき第1回大会は、2015年3月。
記念に走ってみたいと応募してみたら・・・当選しました!!
今回のフルマラソンの募集人数19450名に対して、申込人数は66831名。
およそ3.4倍という抽選倍率でした。
倍率10倍超えの東京マラソン2015に比べると、思いのほか少ない印象ですかね。
参加料金が15000円ということもあり (東京マラソンは10000円)
横浜マラソンの方が、記念受験での応募が少なかったのかなぁ?
東京マラソン2012、記録を振り返ってみよう
実はふじたん、過去に1度だけフルマラソンを走っているんです。
抽選で当たり、東京マラソン2012を完走したんですね!
その時の記録は、4時間08分01秒でした。
35kmからの5kmがホントにしんどかったの、今でも思い出します。
辛かったのも事実なんですが、走り切ったあとの爽快感と
沿道の方々の声援がとにかく気持ちよくて
またフルマラソンを走りたいなぁと思っていました。
サブ4を目指します!まずは分析&練習メニュー作りから
さて、前回の東京マラソン2012でも
初マラソンでサブ4(=4時間切り) を目指していました。
それを踏まえて週2回ほどトレーニングをしていたんですが、
8分ほど届かなかったのも事実。
なので今回も、サブ4が目標設定です!
本番まであと6か月ほどあるので、まずは徹底して学習から!
4時間切りをテーマにしたマラソン書籍を、とことん調達しましたよ~。
サブ4を達成するためには、単純計算で1km=5分40秒で走る必要があります。
(このペースで走ると、3時間59分07秒)
前回は長距離走の練習でも、キロ5分40秒ペースを重ねていたら
終盤にペースがバタリと落ちました(苦笑)
なので今回は、キロ5分30秒ペースで長距離を走れるところまで
あと180日で仕上げたいと思っています!
<いま読んでいる、サブ4を目指すための本たち>
コメントを残す