経済評論家の勝間和代さんの私塾
勝間塾のメンバーと一緒に、勝間塾ゴルフコンペに行ってきました。
勝間塾ゴルフコンペとは?
勝間塾 のコミュニティ内では
月例会という形で毎月異なるテーマでの勉強会のほかに
(ちなみに、9月=統計学、10月=ロジカルシンキング)
共通の趣味の輪が広がる、オフ会と呼ばれる集まりがあります。
英語とか、読書とか、ツーリングとか
各々が興味のあるイベントを立ち上げ、仲間同士で楽しんでいます。
そしてその中の一つが、ゴルフ
勝間塾ゴルフコンペ という名称で、3か月に1回開催しています。
3か月おきの実力テストのようでありながら(笑)
親睦を深めることもでき、毎回少しずつ仲間が増えていますね~。
第7回目は、真名カントリークラブにて開催
そして先日、第7回勝間塾ゴルフコンペが開催されました。
ほぼ毎回コースが変わるんですが、今回は千葉県の
クラブハウスからティーグラウンドまで、モノレールで移動。
なんだかテンションが上がってしまいます(笑)
みなさん、自己ベストを目指して挑戦。 勝間さんもがんばって~!
バンカー風に見える、赤土が両サイドに広がるホールがあったり
(ちなみにソールOKなんだそうです)
旅の楽しみの半分は、現地での食事
そういう教育を受けてきた、ふじたんです。
今日のお昼はランチバイキング~♪
三元豚フェアということで、豚肉の蒸したものがメインでした♪
もちろん、デザートもビュッフェ形式です♪
時間があればこの倍ぐらいは食べられましたが
実はふじたん、大食いは得意だけど早食いが苦手(笑)
適度に切り上げて、後半ラウンドに向かいましたよ~。
ガチで30台を狙いに行きましたが、
4番ホールの2打目でOB+打ち直しで大トラブルで、11打・・・><
そこからはお気楽モードでのんびりと。
プロフィール用の写真を撮影したりしていました。
というわけで、ラウンド終了しました~。
表彰式も、ケーキ盛り合わせとソフトドリンク飲み放題のメニュー。
こういう女性目線での配慮がされるコンペです(^^)
ちなみにスコアはというと
47・49で96(33パット、OB3回)で、まったく締まりがない・・・(泣)
11打のホールが新ぺリアで絡むこともなく、ニアピン賞だけでした。しくしく。
ちなみに、13名(男性5名、女性8名)の参加者で
ベスグロは84、女性ベスグロは91、100以下は5名でした。
なので、勝間塾生で興味のある方、スコアはそんなに気にせず
楽しく18ホール回れる方なら、どなたでも大丈夫ですよ(^^)
次回は12月6日に開催予定です!
ゴルフのあとは、研修所に移動して麻雀大会
そしてゴルフの後は、もう1つのお楽しみイベント。
茂原にある、勝間塾研修センターに移動しての~
麻雀大会~!
レベルがバラバラなので、点数だけ数えながら教えあったり
和気あいあいと遊びながら打っていました。
麻雀がハンパなく強い勝間さんからの指導が、まぁ~的確なのなんの。
「大きい手を狙いすぎで、リーチせずに手が遅れる」 という傾向が判明しました。
ゴルフでも麻雀でも、確実に刻むよりも一発大きく
やっぱり人の性格や向き不向きって、簡単には変わらないですね(笑)
夜12時ごろに切り上げて 、塾生の方と一緒にドライブしながら帰路へ。
自宅に着いたら夜中3時でした。あ~長い一日だった~。
ゴルフの方が優先順位は高いんですが、麻雀ももう少しうまくなりたい。
ということで、オススメされた本でお勉強しようと思います!
真剣に学び、本気で遊ぶ。
人生において、すごく有意義なことですよね。
だからこそ、職場や家族というつながりだけでなく
全く異なる属性の人たちが集まる場所に行ったり、未知の体験をしたり
そういうことができるのも、勝間塾の魅力の一つです(^^)
いい記事でしたら、クリックいただけると励みになります!
コメントを残す