先週末は年1回の晴れ舞台、息子くんの運動会でした。
家族会議の結果、今年はふじたんがお弁当係になりました。
どんな内容にするかを考えた結果・・・、妖怪ウォッチが大好きな息子くんのために「ジバニャン」のキャラ弁づくりに挑戦してみました!
もくじ
ジバニャンのキャラ弁に挑戦してみよう!
せっかくの運動会。息子ががんばるのだから、父ちゃんも何かチャレンジしてみよう。
そんなことを考えながら、家中を見渡していると・・・
妖怪ウォッチ ジバニャン が呼びかけてきました(笑)
そうだ、ジバニャンのキャラ弁にしてみよう!
おそらく、クックパッドにもハンパない量のレシピがあるはず!
と思って検索してみたら・・・930品以上のレシピがありました。
この中から、自分でも作れそうなものを探し・・・
ジバニャンのおいなりさん、ジバニャンの鮭フレークおにぎり、コマさんのはんぺん
この3種類をメインにすることにしました。
3時間かかった、ジバニャンのキャラ弁つくり奮闘記
ほんとうは前日の夜に、細かな作業を仕込むつもりだったんですが
ライダーカップを観戦しながら、途中で寝てしまう大失態・・・><
朝5時に起きて、キャラ弁つくりに励みましたよ。
一つ一つの作業がとても大変
これが作りたいゴールイメージ。
一応サプライズなので、息子くんが起きてくる前に隠さないといけません。
チェダーチーズで目の外側をつくります。とりあえず、つまようじでカット。
目の内側、そして口ひげのために、海苔を用意しました。
ハサミでなんとな~くチョキチョキするんですが、口ひげが超大変だった!
細すぎると切れてしまうし、時間がたつと手の熱でふやけてしまいます。
耳はハムを三角形にカットします。
左耳は切れているので、その切れ込みもわすれずに。
予想通り、この細かな作業にすごく時間がかかります。
はじめてのキャラ弁なのと、もともとの不器用が重なり、1時間以上かかりました(焦)
何とかパーツが用意できたので、ここからががんばりどころ!
味とできばえが不安だったので、ご飯ものを2種類用意しました。
(注: 万が一のために保険をかけてます 笑)
ジバニャンの鮭フレークおにぎり
ご飯をラップにくるんで、ジバニャンの形をつくります。
外側に鮭フレークをまぶして、もう1度ラップをして押さえます。
そのあとに、目、口を取り付けて、鼻は鮭フレークでちょこんと。
こうして完成した「ジバニャン」の鮭フレークおにぎりがこちら。
ジバニャンのおいなりさん
まず、ふだん通りにおいなりさんをつくります。
スライスチーズを、顔の内側の形に合わせてカットします(つまようじとか針とか)
真ん中にスライスチーズ、あとは目、耳、口をとりつけます。
3時間かけて全ての弁当が完成した!
ということで3時間かけて、何とか完成しました!
なんだか不恰好ですが・・・笑、父ちゃんのつくった力作が伝わればいいなぁ。
いざとなったら、たっぷりボリュームのから揚げでごまかそう。笑
スポンサーリンク
ジバニャンキャラ弁の効果!? はじめての徒競走1等賞!
ということで、息子くんの運動会にキャラ弁をもって応援です。
パーツが外れやすいので、お弁当箱を揺らさないようにそーっと運びます。
ジバニャンのキャラ弁だと伝わった!
ふじたんの地元では、お昼休みは家族と一緒にお弁当を食べます。
お昼休憩になり、息子くんが席にやってきました。
果たして、ジバニャンだとわかってもらえるのか・・・
あ! ジバニャンだ!!!
思いもよらぬジバニャンの出現に、すごくびっくりした声を上げてくれました!
よかった~、父ちゃんのがんばりがすべて報われた~♪♪ お口でジバニャンの真似をしてくれたり。
息子くんのお友達たちもすごいビックリしていて、二重の喜びでした(^^)
さらに、ジバニャン効果もあったのか
午後の徒競走では、なんと息子くんはじめての一等賞!
もうとにかく、喜びだらけの思い出に残る運動会でした(^^)
コマさんのはんぺんは大失敗でした
・・・おまけ・・・
うまく作れなかった(&時間切れだった)、コマさんの残骸><
本当は、これをはんぺんで作りたかった!
ハサミでちょきちょきと、顔とパーツをカットして
青色色素をつかって、「つの」を水色に染めようとしてみたら
一瞬で真っ青(ぐんじょう色)になりました・・・(笑)
リベンジしたいネタもできたので、まとまった時間が取れるときにでも、キャラ弁づくりに励んでみようかな(^^)
ふじたんが参考にしたレシピ集 (クックパッドより)
妖怪ウォッチ♪ジバニャン♪鮭おにぎり (sachioooさん)
妖怪ウォッチ ジバニャンの稲荷寿司 (みよしひろかさん)
妖怪ウォッチ コマさんキャラ弁 (ゆみりんご☆☆☆さん)
スポンサーリンク
男の手料理のおすすめ関連記事




[…] 妖怪ウォッチ ジバニャンのキャラ弁つくりに父ちゃんが挑戦!息子の … 2014年9月29日 … 朝5時起きで、せっせとキャラ弁つくり~. ほんとうは前日の夜に、細かな作業を仕込む […]