【2023年版】東京都内でおすすめのゴルフスクール

フルマラソンで4時間を切れない20の理由 ―金哲彦 | サブ4を達成できない人が、つまづいている要因を整理できる本

横浜マラソンの当選発表を聞いてから、早3週間が経ちました。2015年3月15日まで、まだ時間があるので座学からスタートしました。

 

今回は何としても、フルマラソンで4時間切りを達成したい!

横浜マラソン2015、本番まではあと5か月半ほどあります。2012東京マラソンを走った時には、準備期間2か月間で4時間08分で走れました。

(しかも、ゴルフで肋軟骨を痛めてて「捻るの禁止」といわれてたのに 笑)

 

なので、目標をどこに置くかはかなり悩んでいるんですが、最低でも4時間切りは達成しないと、満足感がまったくありません。

まずは基本から徹底して見直してみようと思い、マラソン関連本をたくさん手配して、一気に読み進めています。

sub4

 

フルマラソンで4時間を切れない20の理由

そして、今回紹介するのはこちら。フルマラソンで4時間を切れない20の理由という本です。

 

金哲彦さんといえば、リクルート陸上部監督を経て、NPO法人 ニッポンランナーズ の代表を務めるかたわらマラソン関連の著書や執筆も多数リリースされている方です。

 

<この本のメインテーマ>

  • 「サブ4」を目指すみなさんが、どんなことにつまづいているのか
  • 何につまづきやすいのかということに着目し

 

「4時間を切れない理由」とその解決策を紹介する。これが、この本のメインテーマです。

 

<特に読むのに向いている方>

  • サブ4を達成したいけど、あと一歩のところで達成できない方
  • ある程度の走力はあり、マラソンの基礎から全般を学んでみたい方

 

特に、こういう方に向いている本ですね。(途中に3か月間の練習メニューがありますが、いきなり60分ジョグから開始したりするので、全くのマラソン初心者向きではないです)

 

スポンサーリンク

サブ4達成に必要なことを、一つずつ解き明かす本

IMG_2816.JPG

 

全体の構成が、すごくよくわかりやすい本。それが第一印象でした!

 

まず、サブ4達成のためのシューズ&ウェア選びからはじまり、「フォーム」「トレーニング」「レースマネジメント」「ダイエット&栄養学」という順番で、フルマラソンを構成する大切な要因から順に、一つずつ要因を解き明かしていきます。

 

「なるほど、これは知っていたつもりだけどよくわかっていなかった!」

「シューズ、ウェア、体づくり&フォームとか、走るための根幹がやっぱり大事なんだ!」

という気づきがたくさん出てくる本です。120ページほどの薄めの書籍なので、1時間足らずであっという間に読めましたよ。

 

ふじたん的、特に印象に残ったフレーズ

● ランナーによくある痛みの3大要素

「誤ったフォームでの走り(フォームの崩れ)」「準備運動・ストレッチ不足」「筋力不足」

 

● エネルギー消費量=体重(kg)×走行距離(km)×1.04(kcal/kg/km)

フルマラソンを走ると、体重60kgだとして2633kcalを消費する

 

● 乳首とウェアの擦れを予防するために、ニプレスやばんそうこうを貼ろう

(足の裏のマメ防止でのワセリンはよく聞きますが、乳首は盲点でしたね)

 

● ひざ痛は筋力不足が原因。

ひざを90度ぐらいまで曲げるスクワットを行い、太ももの前側を鍛えよう。

 

こんな感じで、知っていそうで知らなかったネタがたくさんあります。その中から、自分の伸ばしたい・学びたいエッセンスを抜き出すのにピッタリでしたよ!!

すでにある程度走れる人を前提としているので、初心者の方が現在の走力に合わせたマラソン練習法は、別の本から学ぶのもアリですね。

 

<金哲彦さんのマラソン本シリーズ>

<マラソンを速く走りたい!オススメ人気記事集>

レイヤートレーニング【まとめ】箱根駅伝四連覇の青学陸上部も実践、マラソン用の時短トレーニング方法

サブ3.5を3か月の練習で達成! 東京マラソン2017当日までのトレーニング、全部公開&振り返り【東京マラソン振り返り】

横浜マラソンで、サブ3.5に7分及ばず・・・。あまりに悔しいので、サブ3.5達成のために原因と対策を振り返りました

マラソン書籍6選 | 僕のサブ3.5達成に大きく貢献してくれた本をまとめて紹介します。頭で学ぶフルマラソン

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください