横浜マラソン2015まで、あと4か月を切りました!
サブ3.5という大きな目標に向けて、毎週水曜日はスピード重視のランニングです。
地元の川沿いで、恒例の7kmランニング
地元の東久留米から、埼玉県の新座市、朝霞市へと流れる 黒目川 沿い
これがふじたん恒例のランニングコースです。
晴れるといい景色なのと、
アスファルトだけでなく、ところどころ砂利道や土の道があり
プチクロスカントリーのような感じで、脚力の強化につながっている(・・・はず)
平日は最低1回、スピード重視のランニング
往復でちょうど7kmのコースができたので、効果測定を兼ねて
タイムトライアル風に走っています。
というわけで、今回もしっかり7km走。
キロ4分45秒ペースで、きっちり走れるようになってきました!
先週はキロ4分52秒ほどだったので、1週間でキロ7秒も短縮♪
走るたびに、着々と脚力も心肺機能も上がっているとわかると
もっともっと強化したくなりますね!
軽く自分にお祝いしつつ、お鍋でしっかり栄養補給しました。
ところが・・・
まさかの、足底筋膜炎の予兆・・・!?
翌日のこと。特に太ももや股関節の筋肉痛もなく
いつも通りに過ごしていたんですが、夕方ごろから何だか足の裏が痛い。
走れないほどではないですが、とはいえ今まで経験したことのない感じ。
もしや・・・と思って調べてみると、「足底筋膜炎」この症状そのまんまでした。
要するに、マラソンとかで足の裏に負荷がかかりすぎると
足の裏の筋肉が固くなって、痛みを引き起こすやつですね。
※足の裏をみせるのが恥ずかしいので、モノクロにしてみました(笑)
よくマラソン選手とか、みっちりトレーニングする人がなりやすいと聞いていましたが
まさかこのタイミングで、自分にもその前触れが来るとは・・・。
対処法は、しっかりとストレッチ。足の裏のストレッチをするよりも、
太ももの裏、ふくらはぎ、すねをストレッチする方が効果が高いそうです。
ポジティブに考えれば、炎症を起こすぐらい負荷をかけたいいトレーニングができている!?
それだけのトレーニングを積まないと
マラソン2回目でサブ3.5(=3時間30分切り)なんて達成できないですもんね!
毎週末は土日どちらかで、長距離を入って脚力を強化したいところですが
予定が重なることもあり、今週末はお休みします。
悪化させないように、まずは完治に向けてしっかりとケアですね。
(3日後のゴルフ、大丈夫かな・・・)
コメントを残す