【2023年版】東京都内でおすすめのゴルフスクール

第8回勝間塾ゴルフコンペ、ランチビュッフェをやけ食いしたらゴルフの調子が上がった(笑)、その要因を簡単に分析

12月上旬、まだ極寒になる前にゴルフに行ってきました。

おそらくこれが、2014年最後のラウンドになります。

 

第8回勝間塾ゴルフコンペ

このブログ内でも何度かお伝えしていますが、

経済評論家の勝間和代さんの 勝間塾 というコミュニティに参加しています。

 

勝間和代さんや各分野の専門家の方が講師を務める、月一回の月例会や

毎朝メールで送られてくる課題などから、いろいろと学ばせてもらっています。

 

そして、このコミュニティのもう一つの特徴が

オフ会(=同じ趣味の方の集まり)というイベントが、たくさんあること。

 

英語、読書会、ツーリング、女性限定のイベント、などなど

各人が興味のあるものを主催し、一緒に活動しながら仲を深めています。

 

そしてそのオフ会の一つが、ゴルフ

勝間和代さんも一緒に参加しながら、3か月に1回の定例コンペをしています。

今回はその第8回目、千葉県の 真名カントリークラブ で開催されました!

 

直近2ラウンド連続で100オーバー

さすがにマズイ!と思い、前日夜に家を抜け出して練習したり。

IMG_3890-0.JPG

 

前半がヒドすぎたので、ランチビュッフェをやけ食い(笑)

この日はまさに、冬晴れで申し分のないお天気!

IMG_3892-0.JPG

 

大体いつも、3~4組ほどでラウンドしており

客観的に見ると、ふじたんの実力は上から3~4番目くらい。

 

なのでほどほどに上位を目指しつつ

「ずっと笑い続けよう」 がこの日のテーマです。

 

・・・と思いきや、まさかのカートにキャディバッグが積まれていない(^^;)

スタッフさんがリフトをあるい降りてきて、キャディバッグを持ってきてくれました(笑)

IMG_3893-0.JPG

 

パターは絶好調! 4ホール連続で1パット!

ショットが絶不調! グリーン周りでザックリを連発しまくり・・・(悲)

 

なので前半は54打・・・

真名カントリークラブ名物のランチビュッフェをやけ食いです。

(この他に、おかずがもう二皿ほど)

IMG_3896-0.JPG

・・・さすがにこの量はキツかった。後半スタート5分前に完食!ゲフッ!

 

後半ハーフは調子が上がった!その要因を簡単に分析

明らかにお腹いっぱい過ぎる状況の中

一体後半はどうなるんだろう・・・始まる前はそんなことを思ってましたが

(さすがに、この量を食べてからプレーしたことはないので)

 

スコアが良くなりました!(笑)

後半ハーフは44打で、久しぶりの40台半ば!

1オンを狙いに行って林に入れた8番以外は、今の実力的にほぼ納得(^^)

IMG_3905.PNG

 

明らかにコンディションはよくないはずなのに、

身体も回っていないはずなのに

なんでショットの内容がとにかくよくなったんだろう!?

 

常に学びあう勝間塾らしく、ちょこっと考えてみました。

で、結論としては

 

とにかく一つのことに集中して迷わず打つ

 

スイング的には、下半身始動だけを意識していたので

アドレスに入ったら何も迷わず、時間をかけずに、とにかくスイング!

次の一打も、すぐにスイング!

 

普段なら、構えに入った瞬間に、変なことが頭をよぎることが多いですが

お腹がいっぱい過ぎると、余計なことに頭が回らない・・・(笑)

 

そっか、結局は考えすぎて自分でリズム乱してるんだね。

ランチビュッフェから、自分の課題が浮き彫りになりました。

こういう気づきがあるから、ゴルフって面白いのよね~。

 

勝間和代さんのお誕生日が近かったので

コンペの参加者一同で、ちょっとしたサプライズ(^^)

こういうことを自主的に行えるのが、この勝間塾のいいところだなぁと思います。

IMG_3899-0.JPG

IMG_3903-0.JPG

 

ちなみに、今大会からハンデ戦方式 (新ぺリアではなく)に変更。

持ちハンデ13のふじたんは、なーんにも絡んでおりませんが

まぁ、それは全く気になりません。

 

それよりも、2014年最後に自分のゴルフの内容がよくなって

85まではスコアを出せるイメージが湧きました。それがとにかく嬉しい!

(このイメージって、すごく大事! ゴルフにおける潜在意識のようなものですからね)

 

勝間塾の詳細はコチラ

(もしくはご興味ある方は、お気軽に私にもおたずねください~)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください