大学時代はスノーボードに明け暮れていたふじたん(@shinjifujita)です。年末年始の冬休み、小学2年生の息子と一緒に菅平高原ではじめてのスキーに挑戦しました!
スキーって初心者でも滑れるの?道具のレンタルとかどうすればいいの?
そんな興味を持った方向けに、今回わたしが実践した内容をシェアします。
小学生がいるなら、信州スノーキッズ倶楽部がお得!
スキーってどうしても 「お金がかかる」 というイメージがあります。家族でレジャーとして楽しむためには、安くできる所は抑えたいもの。
小学生がおり信州のスキー場に行く予定があるのでしたら、信州スノーキッズ倶楽部 に入会すると、色々オトクになります!
年会費1,000円を払うと
- 長野県内スキー場の無料リフト券(小人)
- スキー・スノーボードのスクール補助券
- スキー・スノーボードの道具やウェアのレンタル割引券
- リフトの割引券
などいろんなクーポンがセットでついてきます。家族も一緒に使えるので、小学生+家族で行くならお得感が満載!
モチロンスキー場に行く前に信州スノーキッズ倶楽部に入会しました。数日で会員証が手元に届きます。
いざとなれば、信州の実家宛の送付や+100円で速達も可能です。(詳しくは申込み完了時のメールで案内が来ます)
さぁこの会員証を持参して、菅平高原にレッツゴー!
まずはとにかく基本が大事。半日のキッズスクールへ
ということで、菅平高原に到着しました。このスキー場で、スキーやスノーボードのレンタルをするのであれば菅平スキーハウス がアクセスも良くて便利です。
2日前までにネットで申し込むと、10%オフになります。
道具やウェアも、新しいものが用意されてました。(いかにも「この人レンタルだな~」というものではなく、カッコよかったです!)
このレンタル道具を持参して菅平高原スキー学校 でキッズコースの申込。こちらは当日朝の先着順です。
ゴルフもスキーも、とにかくはじめが肝心!ということで数日間説得して、まずはスキー学校で習わせました。(というか最終的には、強引に学校に一緒に連れて行った 笑)
おーい、種目が違うぞ~。テレマークじゃなーーーい(笑)
半日(午前中2時間)のスクールに申込しました。スキー道具の履き方、カニ歩きなどの基本から、リフトに乗って、先生につかまってしがみついてコースを滑るところまで
2時間のスクールが終わるころには、少しは慣れてきたのかな~。親の心境的にはまだまだ不安でしたが、自分で滑りたい!ということで午後のスクールは申し込みませんでした。
スポンサーリンク
子どもの上達は早い! 林間コースを転ばずに滑れました!
というわけで改めて午後は親子で滑ってみます。実は父ちゃんも、大学の時以来12年ぶりのスノボーです。
菅平高原の天狗ゲレンデのリフト。60台のリフトで順番が合うと、横にプーさんが一緒に乗ってくれます。プーさんと一緒だ~。わーーーい♪
山頂からの景色も、すっごくキレイ!基本的に寒いのは大嫌いですが、この景色だけはやめられない・・・(欲張り 笑)
一緒に天狗ゲレンデの林間コース(初心者コース)を滑ります。1回も転ばずに、最後まで滑るのを目標に。最初は4回、次は2回、そして次は1回・・・リフトに乗るたびに記録を更新し
そして、一度も転ばずにスキーで滑れるようになりました!!「撮影:父ちゃん」 による映像でどうぞ(^^)
はじめて挑戦すること、とにかく親として一番大切にしていることは「またやりたい」って本心から言ってもらうこと。
自分のイメージ通りに滑れたみたいで、すごく満足していました。よかった~♪
最初の基礎固めに、プロの力を借りる。その大切さを改めて実感した、スキー体験でしたね。
これで毎年冬の楽しみがまた一つ増えました(^^)
スポンサーリンク
菅平周辺 おすすめレジャー&グルメ情報
上田・菅平周辺ならこちらもおすすめ!
- 喫茶 風香&風の夢ギャラリー@上田 | 絶景カフェは、真田丸・信州上田観光の合間に訪れたい!標高800mから信州の山々を鑑賞できます
- ハーベスト ナガイファーム | 浅間サンライン、上田〜軽井沢のドライブ時に立ち寄りたい四季を楽しめるカフェ
- 十割手打そば処福田 | 上田市真田・菅平への入口にある、地元素材と優しさ一杯の蕎麦屋さん
コメントを残す