ラーメン大好きふじたん(@shinjifujita)です。5年越しの悲願!東京駅のラーメンストリート内の人気No.1つけ麺屋さん「六厘舎」にて、やっとやっと食することができました!
念願だった「六厘舎」(ろくりんしゃ)は、味だけでなく行列をさばくための確立されたオペレーションとともに感動。
「ここ、絶対にまた行く!」と思わず唸ってしまうお店でした。
もくじ
六厘舎、5年間恋い焦がれ続けたつけ麺屋さん
2009年に転職で東京に戻ってきてから、各地にいくたびに、有名なラーメン屋さんを食べ歩いてきました。
六厘舎 東京ラーメンストリート
その中でずーーーっと行けていなかったお店の一つが、超濃厚スープと極太麺で名を馳せた「六厘舎」というつけ麺屋さん。
大崎にある本店のほかに、東京駅構内の東京ラーメンストリート、東京ソラマチ店(東京スカイツリー)、羽田空港とたくさん人が集まる場所のみに、アンテナショップを出しているお店です。
東京駅を通るたびに、東京ラーメンストリートを訪れては大行列に諦めつづけていました・・・。1時間待ちは当たり前で、さすがにそこまで並ぶ時間もなく。
平日13:30に願ってもないチャンス!
ところが、先日打合せが終わって目の前を通ってみると・・・奇跡的にちょっとしか並んでいない!これは願ってもいないチャンスということで、立ち寄ることにしました!!
座席数が26席ほどあるので、行列の割に回転が早いです。
10名強の列でしたが、およそ15分ほどで入店できました!待っている人数×1.5分ほどで店内に入れます(=外に30名なら45分ぐらい)
ここぞとばかりに、特盛のつけ麺をオーダー
メニューを紹介しますね。
六厘舎のつけ麺、+200円の特盛をオーダー
僕がラーメン屋さんで食べるときのポリシー。
それは初回は必ず「王道のメニュー」から攻めます。それがお店に対しての礼儀であるし、味やこだわりに触れられますからね!
メニューには、大盛(+100円)、特盛(+200円)とありましたが、次に来られるのがいつになるかわからない!
横浜マラソンに向けて減量中なのを現実逃避して(笑)特盛でオーダーしました!
席に座ってから、ちょうど5分ほどでつけ麺が運ばれました。
極太麺であるにも関わらず、この短時間はすごい!大行列に対応するために、オペレーションが確立されているんでしょうね~。
六厘舎のつけ麺といえば、この魚粉!海苔を「いかだ」のようにして上に載っており、少しずつ溶かしながら味をつくります。
さぁさぁさぁ、つけ麺を味わってみましょう~。
非の打ちどころがなさすぎ、期待を通り越して感涙!!
美味い、美味いよ!とにかく非の打ち所がなさすぎるよ!!!
圧倒的に魚粉が強いという先入観があったんですが、魚粉と濃厚なスープが見事に混ざり合い、思いのほか魚粉の強さを感じません。
極太麺にもしっかりスープが絡み、これぞつけ麺!
そして何より嬉しいのが、つけ麺のスープがたっぷりの量!麺を特盛にすると途中でスープがなくなるつけ麺屋さんって、意外と多いんです(笑)
六厘舎のつけ麺はあらかじめ十分な量のスープがあるので、最後まで食べきってもスープが1/3ほどキッチリ残りました。
スポンサーリンク
一つ一つの仕事によどみない流れと感動
スープ割りのタイミングではじめて「ゆず入れますか?」の声が。はじめから入れるのではなく、このタイミングで後味をさっぱりさせるんですね~。
いやー、一つ一つの仕事に流れがあります。
ここまで一連のよどみない流れのつけ麺、人生ではじめて出会いましたね!(=店の雰囲気や味だけでなく、一つ一つに明確な理由を感じる)
一つだけあえて言うなら、スープが熱々ではありません。好みの問題です。ただこの仕組み客回転を上げるためなんだろうなぁ。こう考えると、まったく矛盾もストレスも感じさせないポイントでした!
絶対にまた食べに来る!!そう思わせてくれる、素晴らしいつけ麺でした。ごちそうさまでした!!
ショップ情報
- 六厘舎 東京ラーメンストリート
- 住所:東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅一番街B1 東京ラーメンストリート内
- 営業時間:7:30~10:00、11:00~22:30
- ホームページ:https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130201/13093047/
<六厘舎を自宅で味わいたい!>
美味しいパンが好きならこちらも大注目!
錦糸町・東京スカイツリーに高級食パン専門店「白か黒か」が2019年9月にオープン。11月には、秋葉原に大人気の「銀座に志かわ 秋葉原店」も誕生します!


スポンサーリンク
首都圏でオススメ!絶品ラーメン屋さん特集
都内・首都圏でおすすめのラーメン屋さん情報。行列覚悟の美味しいお店♪
コメントを残す