3月15日の横浜マラソンの出走まで、あと1か月半
その前哨戦としてエントリーした、赤羽ハーフマラソンの参加証が届きました!
目標達成のためには、飽きないための仕組みづくり!
10月下旬に、横浜マラソンに向けて準備を始めたとき
まず最初に考えたことがありました。
「本番前に大会で走らないと、練習に飽きてダラける」
しっかり4か月ほど準備を積む期間はありましたが、
ただ単に定期的に走るだけだと、絶対に気分が上がらない時期が出る。
だったら途中で予定を入れて、そこを目指して練習を重ねよう。
そう考えて、ランネット で近隣開催のマラソン大会を調べ
ハーフマラソンを出走することにしました!
その結果、赤羽ハーフマラソンが自宅から近かったので
本番5週間前の予行演習として、申込みをしていたんですね~。
2月8日、赤羽ハーフマラソンに出走します!
横浜マラソンの本番5週間前、2月8日(日)に
東京・赤羽ハーフマラソン大会 に出走します!
先日帰宅すると、大きな封筒が届いていました。
封筒を開けてみると、ゼッケン・参加賞のTシャツ・チラシが到着!
スタート時間が2組に分かれるんですが
2組目の方が、遅い方が多くコースが混雑すると予測し、1組目を狙いました。
ちょっぴり想定タイムを早めに書いたら、1組目をゲットできました(^^)
左上には、オールスポーツ の写真撮影のご案内用紙も。
普段仕事で見慣れているものが、こうして封入されていると不思議な気分です(笑)
参加賞は、長袖Tシャツ。
半袖のトレーニングウェアしか持ってなかったので、実はかなり嬉しい!
こうやってゼッケンや計測チップを見ると、テンションが上がってきますね~。
ハーフマラソンの目標タイムは、1時間42分
本番5週間前にどの程度のタイムで走るかで
ある程度、横浜マラソンでの想定タイムも見えてくると考えています。
サブ3.5という、今の自分にとっての大きな目標を達成するためには
30kmまではキロ4分50秒ペースで走りきりたい。
(そうすると、残り12.195kmをキロ5分20秒まで落としても達成可能です)
ということは当然、ハーフマラソンもキロ4分50秒ペースをつづけ
1時間42分程度で走ることが目標となります。
できるかどうかは、正直分かりません。
でも、自分で自分のことを本気で信じないことには、何も始まりません。
思考は現実化する / 意志あれば道あり / 超強烈で具体的なイメージ / 未来思考
すべて、思い描いていることは同じです。
やるからには悔いを残さず、妥協しない。
その思いで、赤羽ハーフマラソンまであと11日間追い込みます!
いい記事でしたら、クリックいただけると励みになります!