横浜マラソン本番のために、週2日は継続して走って脚力をつけたい。
なので仕事で帰宅が遅くなった日も、しっかり爆走です!
時間が取れない時こそ、スピードと心肺機能を上げる練習
サラリーマンをしながらマラソンの練習となると
まず最初に引っかかってくるのが、時間を確保することです。
平日1日、土日1日で、週2日だけは走ろうと決めて、練習に励んでいます。
となると平日は、時間がとれない中でどう最大限効果を出すか。
スピードと心肺機能を上げる練習を意識しています。
すごく参考になった記事がコチラ:
参考 忙しいサラリーマンでもできる!短期間の練習でフルマラソンでサブ3.5を達成する方法わかったブログ
小雪がちらつく深夜に、6kmを大激走!
というわけで、仕事が遅くまで入り23時ごろに帰宅しました。
翌朝も6時台の電車で出張なので、なんとか30分だけでも走ろうと
小雪がちらつきはじめた深夜に、外にでて気合のラン!
地元の黒目川の往復コース、6kmをとにかく激走です!
イメージとしては最初にキロ4分40秒から入り、そこからビルドアップ!
6kmを28分ほど、キロ4分39秒で走り抜けました~。
とにかく温度が低いコンディションですが、自己ベスト更新です!
1kmごとのラップタイムがこちら。
ハイペースで走りすぎて酸欠に・・・。頭がズキズキ~(痛)
1kmを4分45秒で入り、そこからビルドアップしたかったんですが
ペースがなかなか上がりませんでした。
冬の夜に走ると、最近ペースがなかなか上がりません。
それどころかこの日は、最後の1kmを全力で走りきったら
しばらく頭痛で放心状態・・・。酸欠でフラフラになりました(←追い込みすぎ?)
ペースが上がらない理由はただ一つ、体が温まりきらないから。
ウォーミングアップもせずに、いきなり突っ込んで走ると
そこからなかなか歩幅が広がらず、上半身を使って走ると息があがり・・・。
ある意味、マラソン本番よりもキツい練習環境です(苦笑)
冬の夜にスピード能力を上げる練習だと
ビルドアップよりもインターバルで、400mダッシュ×10本とかの方が良さそうですね。
とはいえ、自己ベスト更新!
確実に早く走れるようになっているのが嬉しいです(^^)
コメントを残す