横浜マラソンまで、いよいよあと6週間!
雪が降ろうが、風が吹こうが、そこに道がある限りランニングです!
初めての30kmランに挑戦!
フルマラソンを走るためには当然、脚のスタミナをつけることも必要
1人ハーフマラソン→25kmと、徐々に走破できる距離を伸ばして
本番が6週間後に迫った週末に、30km走に挑戦しました!
脚のダメージ的にも予定的にも、30km走に挑戦できるのは
2回ないし3回ぐらいの見込み。なのでまずはここで自信をつけたいところ!
地元の黒目川沿い、陽が当たらない場所は凍ったまま・・・。
ここで滑ってケガしないように気をつけつつ、長距離ランを開始です!
あまりの強風にやられて、力尽きる・・・
・・・と勢いよく走り出してみたものの
今回は30km走破することができませんでした><
30km、およそ2時間40分ほど走る予定だったんですが
2時間15分のアラーム(5分おきに設定してます)を聞いた瞬間に
精神的に一杯一杯になってしまいました。
ということで今回は、25.56kmで終了。
一応自己最長距離ですが、ものすごく消化不良です。
この黒目川の河川敷コースが、なかなかの曲者で上のマップでいうと
左→右: 下り坂で追い風 (ラクちん♪)
左←右: 登り坂で向かい風 (どMコース 笑)
という状況になります。
そして何故かわかりませんが、理論上は追い風と向かい風が半々のはずなのに
走っている最中の8割ぐらいで、向かい風を感じます(笑)
向かい風に体力を奪われ、キロ5分20秒からなかなか上げられませんでした。
このままではサブ3.5に届かない! 鍵は坂道ダッシュ!?
横浜マラソンの本番で、サブ3.5(=3時間30分切り) を達成するためには
キロ5分00秒よりも早いペースが必要。
一方で、25kmをキロ5分00秒ペースが現時点での自分の実力(ベスト)です。
サブ3を達成したマラソンランナーでもある
中村聡宏さんとお話する機会があったので、ちょこっと相談。すると一言
「無理ですね」
・・・
この言葉と同時に、励ましのアドバイスとして坂道ダッシュをオススメされました。
短時間でのトレーニングとして、心肺機能と脚力を増強できるみたい!
平日1~2日を坂道ダッシュにあてて、脚力アップを実感しながら
本番で目標達成できる可能性を高めていきますよ!
地元、東久留米駅の富士見テラスからの夕焼け。
横浜マラソンを完走したとき、そこに素晴らしい景色と感動が待っていますように・・・。
いい記事でしたら、クリックいただけると励みになります!
コメントを残す