8歳のジュニアゴルファーの息子くんと一緒に
アジア最大のゴルフイベント、ジャパンゴルフフェア2015に行ってきました!
昨年はあいにくの大雪だったので・・・2年ぶりのゴルフフェアです。
2010年~2013年は、シミュレーションゴルフGOLFZONの
ブースを出展しつつ、毎年訪問していたので
視察内容とともに、以前との違いや思ったことなども記します。
歴代最高!? 有名プロゴルファーがたくさん来場!
ゴルフ関連のメーカーが一堂に会する、ジャパンゴルフフェア2015
今回はテーラーメイド、ナイキゴルフ、プーマコブラ、本間ゴルフ、ヤマハなど
大手有名メーカーで不参加のところもありましたが・・・
その代わりに、歴代最多!?と思えるぐらい
有名プロゴルファー達がゲスト登場したイベントでした。
3日間の開催期間のうち、2日目の土曜日にお出かけしました
来場者も一番集まる日とあって、ゲストもたくさんご来場!
ヨネックス: アン・ソンジュプロ
しかも、このトークショーで結婚を発表! おめでとうございます*(^^)*
キャロウェイゴルフ: 深堀圭一郎プロ、藤田光里プロ、南出仁寛プロ
ゴルフの神髄が大好きな息子くんも、憧れの深堀プロが見られて満足。
JGTO(日本ゴルフツアー機構): 池田勇太プロ
他にも、時間がなくて直接は見られませんでしたが
中嶋常幸プロ(JGTO)、谷口徹プロ(タイトリスト)
宮本勝昌プロ、渡邉彩香プロ(共にブリヂストン)などなど。
元賞金王や、賞金ランキング上位の有名プロたちが
とにかくたくさん来場していたイベントでした。
もちろん、トークショーや記念イベントには、人だかりがたくさん!
藤田寛之プロ、息子くん憧れの選手を至近距離で
そして息子くんの一番のお目当ては、藤田寛之プロ
親ゴコロにも、一番憧れのプロを間近で見ることで
もっとゴルフが大好きになってくれたらいいなぁという思いでした。
すべての予定を投げうって、藤田寛之プロのトークショーに参加。
数10分前から場所を陣取って、2mの至近距離の最前列を確保しました!!
「藤田寛之 シングルへの道」 (NHK 趣味Do楽)
という番組を全放送録画したものを、何度も何十回も見ているなかで
実際に目の当たりにして、興奮と緊張が入り混じってたみたい。
トークショーの後には、クイズ大会。
当たると藤田プロの限定グッズが手に入るものです。
・・・父ちゃん的、絶対に負けられない戦いがはじまります。
藤田寛之プロのサイン入りBikkeボールをゲット~!
最初の2問があっけなく終わり、問題が出尽くしたそうで(笑)
ここからは、藤田寛之プロが自身で出題することに。
そして4問目 「私には子どもがいますが、何人いるでしょう?」
これはわかる! もう、とにかく声を張り上げましたよーーー!
やっと指してもらいました。ちなみに答えは「2人」(男の子)
正解して、藤田プロの愛称BIKKEのロゴ入りボールをいただきました!
※アニメ「小さなバイキング ビッケ」の主人公に似ていたことから、
大学時代から呼ばれているあだ名だそうです。
このキャラクターらしいですが・・・似てるのかな!?(苦笑)
トークショーの後は、ワンポイントレッスンやニアピン対決
その後は、長蛇の列になってサイン会です。
またとない機会だったので、息子くんにBIKKEボールを渡して
サインをお願いしてごらんと伝えてみました。
「頑張ってください」って声掛けもしたみたい。頑張ったね(^^)
というわけで、藤田寛之選手のサイン入りBIKKEボール~!!
父ちゃんもちゃっかりサインしてもらい、このボールが2個手に入りました♪
2012年のゴルフフェアで、藤田寛之選手のサイン入りパターマットをいただきました
(この時は、じゃんけんで見事に勝っちゃいました)
そのとき以来、またまた家宝になる仲間ができました(^^)
藤田寛之プロ、まだ左肩が本調子ではないそうで、1日50球がやっとだそうです。
でもここから身体を整えて、シーズンに入ってから大活躍を期待しています!
雑感: 若者をターゲットにしたイベントが欲しい!
というわけで、息子くんとのゴルフフェアでのデートは終了。
藤田寛之プロを通じて、ゴルフを更に好きになってもらう
という目的は達成しましたが、消化不良な点もあるんです。
それは、ゴルフフェアって何を狙いとしたイベントなの?
例年以上に有名プロの来場が目立った分
逆に、大手メーカーの参入も減り、全体としてはちょっと寂しかったです。
(新作のリリース時期の兼ね合いもあると思いますが)
それよりも残念だったのが、最もゴルフ関係者が集まるイベントにも関わらず
ゴルフを始めよう!もっと広めよう!
という動きが、全体としてほとんど感じられなかったこと。
(企業や連盟ごとには、たくさんPRしてるんですよ! ただ全体的な印象が少ない)
2015年問題、ゴルフ人口の減少、若年層や女性の獲得・・・
ゴルフ関連の各団体が、緊急かつ重要な課題として挙げていますが
今年のゴルフフェアは例年以上に、来場者の年齢層が上がっていた印象で
結果的に、ゴルフのコア層に向けたイベントだった気がしました。
(60-70代が多いというより、圧倒的に40-50代が多い感じ)
現在は、金曜日=ビジネスデー、土日=一般デーという分かれ方ですが
土日いずれかの半日は、とにかくゴルフ初心者に焦点を当てたり
(東京ビッグサイトのアトリウムを広々と使ったイベント、ゴルフ体験、レディースデー、etc)
新しい試みによって、ゴルフのきっかけをつくるイベントが増えてほしい!
それが今回のゴルフフェアで一番感じたことでした。ゴルフの未来のために!!
いい記事でしたら、クリックいただけると励みになります!
コメントを残す