いよいよ今日は、東京マラソン2015!
10倍の抽選をクリアしたランナーのみなさん、精一杯走り切ってくださいね!
東京マラソンはEXPOも規模が段違い!
みなさんに熱気を届けるべく、EXPOブースでがっつりお仕事してきました。
この半年ほど、国内・海外の大型マラソンの現場に入ってますが
やはり東京は段違いの人の量!
平日の夕方でこの混み具合、前日の土曜日はさらにたくさんの方でした!
声出しのお仕事なう (撮られてました・・・)
東京マラソン2015に出走するランナーの皆さん
公式フォトサービスの オールスポーツコミュニティ も
ぜひご覧になってみてくださいね!
当日は100名以上のプロカメラマンが、みなさんの走る姿を撮影します(^^)
本番3週間前、30km走に挑戦も・・・
一方で、私が出走する横浜マラソン
3月15日の本番に向けて、こちらもいよいよ追い込みです!
本番3週間前に、30km走でどの程度いけるかを確認です。
サブ3.5(3時間30分切り)のためには
最低でも30kmをキロ5分ペースで、
しかも余裕を持って走らないと、到底クリアできないですからね!
今日も地元の黒目川が練習コースです。
・・・結論から言うと、30kmをキロ5分では走り切れませんでした。
最初の10kmは、キロ5分5秒くらい
そこからしばらくは、キロ4分58秒くらいで
24kmくらいまでは順調だったので
ここからラストスパートで、30kmをキロ4分台に!
ところが自分では上げてるつもりのペースが上がらず
あと3kmの時点で、気持ちが一杯一杯に。
気持ちが一杯一杯になったら、一気に動けなくなりました。
27kmからは、キロ5分40秒→6分30秒→8分00秒くらい
レースでいったら、完全に失敗パターンです(>_<)
再考:ふくらはぎのスタミナが足りない
ここ数週間ほど、インターバルや坂道ダッシュを増やして
太ももと心肺機能を上げてきましたが、
今回一番辛かったのが、ふくらはぎ
ここにダメージが蓄積して、まったく脚が動かなくなりました。
さて、あと3週間でどうするか・・・?
目標タイムを下げる (サブ3.5から下方修正)
のが一番ラクで確実な選択肢なんですが、それはやりたくない><
ふくらはぎの負担を減らすために
今更な感じはありますが、シューズを見直すことにします!
おそらく、このまま走り続けるだけでは、サブ3.5達成は厳しい。
でも最後の最後まであきらめたくない!!!
大きく改善できそうなところを、もう一度テコ入れです。
いい記事でしたら、クリックいただけると励みになります!
コメントを残す