ショートコース大好き、ふじたん(@shinjifujita)です。
1年間のゴルフ打ち納めに新座ゴルフクラブのショートコースにて、40分の短時間ラウンドをしてきました。
東京と埼玉の県境の住宅街にあるショートコースは、非常に行きやすいアクセスが特徴です。
別記事では「ショートコースに持参したいおすすめグッズ」も紹介しています!

新座ゴルフクラブはどんな場所?
新座ゴルフクラブとは、東京と埼玉の県境の新座市内にあるショートコース併設のゴルフ練習場です。
最寄り駅の西武池袋線の東久留米駅から徒歩20分ほど。
路線バスでは、東久留米団地下車で徒歩6分ほど、タクシーだと、東久留米駅・清瀬駅から約1,000円くらいでしょうか。水道道路という幹線道路沿いの住宅街にあります。
2013年にも、年末の打ち納めに行ったショートコースです。

地元から自転車で3分の至近なので(笑)
今回も、小学3年生の息子くんを連れて遊んできました。練習場はおよそ100ヤード、50球500円の明朗会計な料金設定です。
やっぱり・・・天井が低いのは相変わらずで。
ミドルアイアンより低い番手だと、天井のネットに当たります(笑) 入場料もかからないので、50球を息子くんと2人で分けてウォーミングアップする練習場だと割り切ってます。
6ホールのショートコースを40分でラウンド
さぁお次は、本題のショートコース
全部で7ホールあるんですが、2年前と同様に、5番ホールは改修中でした・・・(苦笑)なので全部で6ホール。各ホールの距離は以下です。
- 1番ホール: 92ヤード、パー3
- 2番ホール: 160ヤード、パー4
- 3番ホール: 160ヤード、パー4
- 4番ホール: 130ヤード、パー3
- 6番ホール: 77ヤード、パー3
- 7番ホール: 91ヤード、パー3
最長で160ヤードのホールが2つあるので、7番アイアン程度までのミドルアイアンまでの練習が出来ます。各ホールがそれぞれ一癖あって
右手前に小屋がある2番ホール(160ヤード) 左からフェードかライン出しをしないと、小屋に当たります
グリーン手前にバンカーのある4番ホール
他にも、割と低い高さ(=普通にアイアンで打つと当たる)低い球が必須な77ヤードの6番ホールなど、まぁとにかく頭を使います。
ゴルフって、ただ飛ばせばいいってもんじゃないですよね~(笑)
そんなこんなで、最終ホールをボギーで上がれて、息子くんも、終わり良ければ総て良しという感じでした。
打ったら走ったり早歩きをしたりしながら、6ホールを40分でラウンド。なぜ走るのかというと、混むからではありません。
10分単位の時間制だからです。
10分あたり1人380円(土日は420円)
要は、1人で2球使おうが空いていてホールを飛ばそうが、コース上の滞在時間のみでプレー料金が決まるんです。なのでせかせかとラウンド(笑)
その結果が、親子2人で40分でした。たぶん普通にゆっくり歩きだったら、50分くらいですかね(この10分が違うと、2人で800円違うの!)
スポンサーリンク
こんなゴルファーに特に一押しです!
何だか客観的に見ると、良し悪しのあるショートコースなんですが、特に以下のゴルファーにとっては、一押しと言えると思います!
<こんな方に向いてます>
- 1~2人で、30分くらいでサクっと回りたい方
- ミドルアイアンまでの練習をしたい方(都内近郊のショートコースでは珍しい)
- 低めの球やライン出しの練習をしたい方(横が狭いので曲げるのは不向きです)
- 好きなホールだけ集中して練習したい(他の組に迷惑かけなければ自由です)
<こんな方には向きません>
- 大人数でわいわい練習したい方 ※1人30分で回ると約1200円ですが、4人で2時間で回ると1人約4800円かかります。各自分かれて、1人で2時間で4周しても同じ料金です。
- 長時間の練習をしたい方(上記と同じ理由で、回り放題を好む方には向きません)
- 初心者のみのグループ
- グリーン上をみっちりやりたい方(芝目がバラバラで傾斜通りに転がりません 笑)
曜日や日にち限定でいいから、回り放題の日が設けられると、個人的にはもっともっともっと活用したいショートコースです。
何せ自宅から自転車で5分ですからね。特徴を活かしながら、ぜひ近郊の方は活用してみてくださいね!
<ショートコース情報>
- 新座ゴルフクラブ
- 住所:埼玉県新座市西堀2-5-11
- 営業時間: 8:30~日没(土日祝は7:00~)、火曜定休
- 詳しい情報は以下写真からどうぞ
2018年追記:
残念ながら2017年末で閉鎖してしまいました・・・><
スポンサーリンク
自宅やショートコースでの練習に役立つおすすめ記事
「都内・埼玉のショートコース」をたくさん回ったので、まとめてみました!

ショートコースや自宅で徹底的に練習したい!おすすめのグッズとゴルフ情報を紹介します!




CHECK NOW
「ふるさと納税」でゴルフ用品の返礼品ならこちら。食品とは異なりずっと使えるので、コスパが良くてお得ですよ!




CHECK NOW
コメントを残す