千葉県の 真名カントリークラブ にて
2016年のゴルフ初ラウンドに行ってきました!
以前から通っている、経済評論家の勝間和代さんのコミュニティ
勝間塾 にて活動中のゴルフ部の練習ラウンドだったんですね。
3月に同じコースで勝間塾のゴルフコンペがあるので
それに向けた練習会です。冬の間にたっぷり上達したいところ!
新しいドライバーで、前半にバーディー2個♪
朝の時点で凍っていたフェアウェイもグリーン上にも負けずに
先日買ったドライバーとともに、いざラウンドに出陣です。
黄色いヘッドがゴルフ場に映えて、個人的にはすっごくお気に入りです♪
なんとなんと、記憶では2013年の秋以来
前半ハーフだけで、バーディーが2つ出ました!
ロングできっちり3打目を4mにつけたのと
170Yの2打目からカラーまで運び、6mを直接カップイン。
やっぱり、一打目が安定すると、ゴルフがすっごく楽になりますね!
そして、真名カントリークラブ名物のランチビュッフェ!
今回はあつあつ揚げたて天麩羅コーナーがありました!
たっぷりのランチビュッフェとともに、
メインディッシュにさらに天丼♪
揚げたてに調子に乗ってしまい、海老の天ぷらを6匹と、その他もろもろ。
真名に来てしまうと、どうしても食欲が止まりません・・・(笑)
いっそのこと、一般客も呼ぶレストランにしたら楽しいのに・・・!
ゴルフ場側も、そう考えたのでしょうか。
土曜日の夜に、プレミアムサタデーナイトバイキング というプランを出しました。
しかも、施設内の温泉も無料で入れてお得です!
最近すっごく寒いので、おふろの王様とかスーパー銭湯に行こうと
我が家でよく話に上がりますが
温泉もビュッフェも両方できる場所が近くにあるのが、羨ましいですね!
7番アイアンとの悲しいお別れ・・・
食べすぎたせいなのか (とはいえ、いつもよりは少なめでしたが)
睡眠時間2時間で後半に体力が持たなかったせいか
途中での大叩きに初めて、後半はショットが大荒れに・・・
スタートホールの1打目以外、まともなショットもない中で、後半は57打・・・。
そして、フェアウェイからアイアンで打った瞬間に・・・
パキーーーンと甲高い金属音とともに、7番アイアンが根っこから折れました><
最後は、7番アイアンを抜いた状態でのラウンドでした。
使う場面はなかったので、まぁ事なきを得ましたが(苦笑)
スコアは×も、今後につながるキッカケを掴みました!
スコア的には、46・57で103と、全く褒められたものではありませんが
今後につながるキッカケがいくつか掴めました!
● 言葉づかいを大事にする
真名カントリークラブ、5~6回ラウンドしてますが
ほぼ全ての会において、10打以上の大叩きホールがあります・・・。
どうも、潜在的な苦手意識があるのかもしれませんが
これってラウンド中に、「大叩きしそう」「OBしそう」と思うからですよね。
自信を持って、普段と違わない環境を作り出すための言葉遣い。
カラ元気のような自信であっても、無意識にできるまで意識してマスターしたいですね。
● パット数よりもショット数にこだわる
よく、スコアの40%はパット数
だから、パット数を減らすことがスコアアップにつながる。
といいますが、今の自分にはあまり当てはまりません。
パット数はおおよそ30~35パット程度。
逆にショット数は、65~70ショットぐらいを占めてます。
今年の目標は、平均スコアをまずは80台にすること
ということは、ショット数を55打数前後にする必要があります。
パット数を5打縮めるより、ショット数を10打縮めることが
今の自分にとって必要なことですね。
以前に、こんなラウンドレポも残してました。
6アイアンとパターだけでラウンド、90切りに必要なコースマネジメントをたくさん学んだ一日!
● しっかり寝る+体力増強(特に下半身)
当たり前のことですが、再認識をしました。
後半にボールさがしに行く際に、ふくらはぎを吊りそうになる自分に
思わず笑っちゃいそうになりました。
18ホールを同じ筋力でラウンドできる下半身。
有酸素運動とジム通いを組み合わせて、冬の間にトレーニングです。
スコアアップに必要な、当たり前のことを再認識しました。
まずは80台、つぎは平均スコアを80台
その先のもっともっと上達を目指して、本年もゴルフ道に精進です!
いい記事でしたら、クリックいただけると励みになります!
コメントを残す