鹿児島出張が大好きなふじたん(@shinjifujita)です。鹿児島マラソン2016のロケハンの途中に、桜島を正面に眺めながら休憩できるスポットを発見しました!
今回紹介するのは「南州茶屋」というお店。
鹿児島マラソンを走っているランナーにとっては、復路37km地点ぐらいにある場所であり、写真に撮られると「桜島が真後ろに映る」というベストポジション!
鹿児島マラソン2016、国道10号沿いを走ります
鹿児島マラソン、とにかく国道10号沿いを走るマラソン大会です。
42.195kmのうち10km付近から国道10号に入り、フィニッシュ直前までの30km超は鹿児島市と姶良市の間の海沿いを往復します。
桜島を眺めながら、延々と続く国道10号。
その中でも、どこのエリアがベストポジションなのか、コースをフィニッシュ地点から逆走してみることにしました!
鹿児島市内のだんご屋さん、南州茶屋
2015年に世界文化遺産への登録が決定した、島津光久の別邸の仙巌園 (せんがんえん)
ここを過ぎて国道10号沿いを1kmほど北上したところに、赤い看板のお団子屋さんが見えました。
もともとここは「撮影ポイントとして良さそう」と事前にgoogleマップでリサーチしていたので、駐車場に車を止めてしばし散策。そのお礼として、お店のだんごを注文してみました(^^)
メニュー構成はこちらです。
しんこ団子、あんこ団子、坂本龍馬も食べたという両棒餅(ぢゃんぼもち)など、すべてパック売りでの商品構成です。
ドルフィンポートの「和処めっけもん」の盛りだくさんなランチ直後に、さすがに一人でパックは食べられないので(笑)お店のおばちゃんに交渉して、単品で用意してもらいました!

焼きあがるまでの間に、お店周辺をしばし散策。どのポジションからだと、桜島がいちばん望めるかなぁ~。
スポンサーリンク
桜島を正面に眺めながら、お団子で休憩のひととき
5分ほどしてお団子が焼きあがりました!
お店の敷地内には、赤いパラソルのテーブル席が1卓。こちらで座りながら、ゆっくり一息つきましょう。
今回は、しんこ団子とあんこ団子。しんこ団子とは、甘辛い醤油ダレがベースの団子なんですね。
漢字で書くと、「深固だんご」(新粉だんご、という説もあるそうです)ということもあり、もっちりしつつも割と固めな食感です。
鹿児島マラソンでいうと、ここが37km地点ぐらいなの。
とにかく一番キツイ地点ですが、桜島が真後ろに入る最高の場所です。
バッチリいい背景なのでこちらでも撮影する予定です。ランナーのみなさんの最高の表情を、たくさん記録に残しますよ(^^)
ちなみに、南州茶屋では店頭在庫とかは置いてませんでした。オーダーが入ってから焼き始めるみたいで、電話予約も対応しています。
大量注文とか時間がないときは、事前予約もアリですよ(僕の注文の際にも、その場で電話注文を受けてました)。鹿児島中央駅からだと、車でおよそ25~30分くらいです。
<今回紹介したお店>
- 南州茶屋 (なんしゅうちゃや)
- 住所: 鹿児島県鹿児島市吉野町9771-1
- TEL: 090-1364-0918
- 営業時間: 10:00~19:00、火曜休
スポンサーリンク
鹿児島に来たら絶対食べたい!絶品グルメ集
鹿児島は食材の宝庫!鹿児島中央駅や天文館周辺で味わった数々の絶品グルメを紹介します。