ふじたん(@shinjifujita)です。熊本城マラソンでの出張のときに、EXPOの合間の休憩時間に熊本名物の馬刺しランチを堪能してきました!
今回訪れたのは「熊本馬肉横丁」という馬肉専門店、きっとランチならリーズナブルなはず!どんな馬肉料理が食べられるんだろう?!期待を胸に訪問ですー。
今回は「熊本馬肉横丁」のランチの食レポをお届けします。
もくじ
熊本馬肉横丁 アクセスと基本情報
熊本馬肉横丁 とは?
熊本城マラソンのEXPO会場の辛島公園からサンロード新市街アーケードに入り数分あるくと、左側に「熊本馬肉横丁」という看板があります。
その道を左に曲がり、もう30秒ほど進むと
今回の目的地「熊本馬肉横丁」がありました!はじめて熊本に行く方でも、看板を目印にわかりやすいアクセスです。
のれんに「馬桜グループ」と書かれているんですが、実はこちらの横丁は「熊本馬肉料理専門店 馬桜」というお店の系列店。
馬桜はちょっと高級なダイニングなんですが、熊本馬肉横丁の方はメニューを絞り「馬肉の刺身と焼肉」をメインにすることで、低価格帯を実現してるお店です。
馬桜はランチは土日のみなんですが、熊本馬肉横丁は平日ランチがあるんですねー。
馬刺し盛合せ+ご飯の定食ランチ
熊本馬肉横丁 ランチメニューを紹介
「熊本馬肉横丁」のランチメニューは馬刺身盛り合わせ、馬肉横丁まぜそば、ひれ肉や馬ハラミのステーキ、ホルモン煮込み定食など。
他ではなかなか食べられない馬肉料理がそろっています!
馬肉料理専門店に来たからにはまずは馬刺しでしょ!
馬刺身盛合せは、1人前からオーダーできます。ということで、馬刺身盛合せ(1人前)にライス・スープ・サラダセット(+300円)をつけました。
全部そろった「馬刺身ランチセット」をオーダー
今回オーダーした「馬刺身ランチセット」はこちら。
馬刺身はどどーんと4種類
それぞれ3切れずつ、1人前で合計12切れありました。
お肉の部位としては、右下から時計回りに「赤身、フタエゴ(バラの希少部位)、上バラ。真ん中の白いのがタテガミ」です。参考までにお馬さんとともに。
サラダとちょっとごま油風味のするスープとともに、馬肉刺身を食べてごはんを食べて・・・それぞれの部位の食感や脂身を味わい・・・
特に印象的だったのは、フタエゴや上バラの脂の甘さですかね。赤身はしっかり味が詰まっていて、今までスーパーで買ったようなものとは違って全体的に味が強い!
スポンサーリンク
観光客向けの馬肉料理セットがあるともっと嬉しい!
「熊本馬肉料理専門店 馬桜」と同じ馬肉を使用しているということもあり、馬肉の質自体は、申し分なく期待どおりでした!
ただ、あえて厳しめに見てみると、思ったのは次の2点ですかね。
期待も込めて、こんなのがあると嬉しいなぁ~という意見です。
更に値段を落とした「馬刺身ランチセット」
馬刺しよりリーズナブルな「ホルモン味噌煮込み定食」だと、ライス付で小600円、大980円。
ただ、せっかく熊本に来た観光客や出張族にとっては一番名物の馬刺が食べたいもの・・・!刺身の量を減らしてもいいので、980円~1180円で、ご飯もセットになった馬刺ランチセットがあるといいなぁ。
馬刺身丼でぜひ食べてみたい!
馬刺身をご飯と一緒に食べてみて実感したんですが、白米と馬刺って、いまいち合わないんです(苦笑)美味しいんだけどご飯が進むわけではないんですよねー。
刺身をたべながら、食欲が進むような味付けって何だろう・・・?
ポン酢系か、ごま油系か、しょうゆ系?具体的に「コレ」というのは掴めていないんですが、ご飯をガーっと食べられるメニューがあると、さらに嬉しいですね!
クオリティはすっごく満足なのでもう少し「何か」があると、更に差別化できそうだし訪問頻度が増えそうな予感がします。
<今回紹介したお店>
- 熊本馬肉横丁
- 住所:熊本市中央区下通1-11-8 甲斐ビル1F
- TEL:096-342-5508 ※土日や夜は予約がオススメ
- アクセス:市電辛島町駅から徒歩5分ほど
- 営業時間:11:30~23:00(土日祝は15:00~)
- ホームページ:https://tabelog.com/kumamoto/A4301/A430101/43010566/
・・・この日の夜、焼肉を食べに熊本馬肉横丁を再度訪れちゃいました(笑)

スポンサーリンク
熊本でおすすめグルメ情報
熊本市内でおすすめのグルメ情報!熊本出張や熊本城マラソンの合間にも!
コメントを残す