ふじたん(@shinjifujita)です。鹿児島マラソンでの出張の合間にパワーをつけよう!ということで「焼肉食べ放題」のお店にてがっつり充電してきました。
今回訪れたのは「鶴一堂」という天文館にある焼肉食べ放題のお店。街中を歩いてみると・・・実は天文館は「焼肉食べ放題」の激戦区なんです。
さすが、牛、豚、鶏肉いずれも、生産量が都道府県別でNo.1なだけありますね。
もくじ
鹿児島天文館は、実は「焼肉食べ放題」の激戦区
天文館通り(特に市電より南側の方)を歩いてみると、ちょっと歩くたびに「焼肉食べ放題」の文字が目の前に表れてきます。
それが1箇所や2箇所ではなく、所狭しとたっくさん!
そんな焼肉食べ放題の激戦区が、実は鹿児島天文館。しかも一つ一つのお店が安い!3,000円〜3,500円で食べ飲み放題のお店が多くて、都内では考えられない状況です。
正直どこが良いか閃きで「炭火焼肉 鶴一堂 鹿児島ホルモン天文館店」というお店にて焼肉食べ放題を食すことにしました。
「鹿児島ホルモン天文館店」とありますがチェーン店ではないみたいw 店内はオープンな空間に、4名かけテーブル×10ぐらいありました。
この日は遅めの21時すぎに入店。
それでも半分以上は埋まってました。夜6時~8時ごろの場合は、予約するほうが確実ですね。
鶴一堂、食べ飲み放題のシステム
料金システムを紹介。全て食べ飲み放題で、3つのコースがあります。通常料金で各皿もありますが、ここは食べ放題でしょ!
3種類の食べ放題コースのメニュー
2,500円コース:鹿児島産鶏、黒豚炭火焼が食べ放題、豚スペアリブは最初の1皿のみ
3,000円コース:牛カルビや黒豚の各部位が食べ放題メニューに加わります。牛ホルモンと豚スペアリブが1皿つきます。
3,500円コース:牛カルビ・ホルモンも食べ放題になります!なぜか「とろサバ」が1皿つきますw
飲み放題のメニューは共通で、ビールはクリアアサヒのみ。
500円追加するとスーパードライになります。ここはやっぱり3500円コースでしょう!
3,500円の食べ放題コースを食してみました
最初の肉の量がすごい!(これで2人前)
カルビ、豚バラ、鶏モモ、ソーセージが、一気にどーんと盛られてきます。まずはここをクリアしないと、次に進めません。
牛ホルモンとスペアリブを追加すると、こんな光景になります。これで2人分の量ですよ!
最初から2人で600~700グラムのお肉がノルマですw いやー、なかなかハードな戦いだ。
この手前にあるのがトロさばです。確かに炭火焼で食べると美味しかったですよ♪
大変リーズナブルな値段の割に、一つ一つのお肉のクオリティは高いです。このあたりがさすが、肉の名産地の鹿児島県ですね!
スポンサーリンク
「3000円コース+生ビールに変更」が一番賢い?
最初のノルマ肉を平らげてから(これだけで30分以上かかったw)好きなものを追加でオーダーします。
制限時間が2時間半とタップリなので、焦らずともたーーーくさん食べられます。たくさん食べてほしいという「薩摩」の心意気を感じますね。
牛カルビ、黒豚バラ、豚トロ、すたみなバラなど、食べたいようにもう5~6皿ほど頼んで平らげました。お代わりは普通のお皿サイズですw
最後の〆にアイスがついて、食べ放題としては終了です。
さて、食べ終わってじっくり考えてみました。実際には、3,000円の食べ飲み放題が一番お得です。
3,500円コースだと「牛カルビ・牛ホルモン食べ放題」なので「これめっちゃお得じゃん!ラッキー」って思ったんですが、最初からどっさりすぎるので1皿あれば十分でしたw
よっぽどホルモンを何皿も食べたい人か、どうしてもトロさばを食べたい人以外は(いるのかな・・・?)3,000円コースにして、代わりにクリアアサヒをスーパードライに変えるのが一番合理的ですね。
はっきり言って、食べ飲み放題3,500円とは思えないクオリティの高さでした。
都内に家族で行ける場所にあれば、迷わず月一でいくレベルですね。ごちそうさまでしたー!
<今回紹介したお店>
- 炭火焼肉 鶴一堂 鹿児島ホルモン天文館店
- 住所:鹿児島県鹿児島市千日町5-18
- TEL:099-248-7338
- アクセス:市電天文館通駅 徒歩3分ほど
- 営業時間:18:00~翌5:00
- ホームページ:https://tabelog.com/kagoshima/A4601/A460101/46005335/
スポンサーリンク
鹿児島に来たら絶対食べたい!絶品グルメ集
鹿児島名物の「炊き肉」は食べました?「炊き肉の店 牛ちゃん本店」は大人数で食べるのがおすすめ!

鹿児島は食材の宝庫!鹿児島中央駅や天文館周辺で味わった数々の絶品グルメを紹介します。
コメントを残す