桜満開だった先週末のこと。埼玉県志木市のいろは親水公園にて、花見してきました!
「いろは親水公園」は地元の人以外にとっては比較的穴場なスポットですが、とはいえ桜の時期はやっぱり混みます。
この記事では「いろは親水公園」のアクセス、駐車場などの基本情報。花見の時の出店情報や、持参すると役立つグッズなどを、たーーーっぷりまとめました!
※2016年春の訪問レポですが、開花時期以外は基本的にそんなに変わらないと思います^^
もくじ
いろは親水公園 アクセスと駐車場
いろは親水公園の最寄駅は「東武東上線」の志木駅です。
そこから約1.5km離れた新河岸川・敷島神社を目指して、県道36号線を北上すると志木市役所があります。
志木市役所の駐車場が無料開放されるので、先着順で停められるんですよ。
自家用車がない方には、志木駅→市役所行きのバスも本数がたくさんあります。
市役所に到着すると橋を越えたところに桜並木があるので、そっちの方向に進みましょう!(すぐわかります)
ちなみに「敷島神社」でカーナビ検索したら神社の正面入口に行きました(そりゃそうかw)
なので、こちらではなく、志木市役所を目指していく方がオススメです。
地元色のゆる~い花見と名物コロッケが楽しめます
いろは親水公園の花見スポットに到着しました。全体的な印象としては
地元色の強い、ゆる~い花見(笑)
そして、もう少ししっかり見てみると、都心の花見とは違う光景がたくさんありました。
バーベキューを楽しんでいる人がたくさん!
志木市役所から横断歩道を渡り人だかりの方に歩いていくと、機材持ち込みでバーベキューを楽しんでる方がたくさん!特に場所や火気の規制はなさそうです。
機材は持っていないけど手軽にバーベキューをしたい!という人には「DMMいろいろレンタル!」がおすすめ!
バーベキュー用のグリルが1週間で3,000円程度~で借りられますよ。
出店は良心的な値段のお店が実に多い
出店は20店ほどでわりと少なめ。地元の商工会議所のお店が多く、良心的な値段のお店が多かったですよ。
たとえば生ビール1杯380円とか!(他の場所だと、500円前後しますよね)
そして実は志木市の隠れ名物が、はたざくらハッピーコロッケ
というイベントにてなんと準優勝した逸品なんだとか!(ってか、そんなフェスティバルあるんだ・・・笑)
ポテトとイカ(?)のすり身を合わせたような感じで、軽めでサクサクいけちゃう品でした。1個と言わずたくさん買えばよかった・・・!
他にも花見の出店では珍しい「わかめサラダ」とか(笑)これも130円と大変良心的、むしろスーパーより安いんじゃない!?
新河岸川沿いの桜は吊り橋効果もあって綺麗!
やっぱりメインは新河岸川沿いに広がる桜!!!
吊り橋もあるのでそこに登ると、桜の枝葉の上の方が至近距離で見えます。(風が吹いてて、どアップ撮影は断念ww)
スポンサーリンク
実際に行ってわかった、持参すると良いもの
地元では有名な花見スポットなようですが、隣町に住んでても実はあまり情報がなかったこの場所。
行ってみてわかった、持参するとよいものシリーズ!順々に紹介しますねー。
お酒(アルコール飲料)
生ビール、缶ビール、ワイン、地酒。それぞれのアルコール飲料を置いてる出店が各1店舗のみ(逆に独壇場で儲かりそうw)
意外と徒歩圏にコンビニやスーパーもないため、カクテルとか自分が飲みたいものを持ってくる方がベターです!
レジャーシート
階段の段差や河川敷に広がるベンチもあるんですが、やっぱりみな考えることは同じ(笑)レジャーシートがあると、花見鑑賞の場所の自由さが増しますね。
無造作に置かれているベンチと桜は、なんか珍しい光景でした。
Coleman コールマン レジャーシート グリーン 2000010663
スナック菓子や甘いもの
ソフトクリーム屋さんも1店舗だけありましたが、それ以外の甘いものはなかったです。
お子さん用の食べものやお菓子もあらかじめ持参するのがベターかな。
全般的な印象として、手ぶらで行くのもいいんですが「ピクニック感覚でお弁当やお菓子を持っていく」方が、もっと楽しく過ごせそうな花見スポットでしたね。
嫁さん&息子くんも満足だったので、よかったです!
スポンサーリンク
子供と一緒に楽しめるおすすめレジャー情報
いろは親水公園から車で20分、東久留米に誕生した関東最大の天然温泉「スパジアムジャポン」にはもう行きましたか?

小学生の息子と一緒に思いっきり遊んでます!特に楽しかったイベントや体験をお届け!
おすすめ
コメントを残す