ふじたん(@shinjifujita)です。博多は僕が「全国で好きな街を挙げて」と言われたら、間違いなく上位に入る街。そこは繁華街でありながら、食の宝庫。そして、大好きなもつ鍋があります!
今回の博多出張で、新たにもつ鍋屋さんを食べ歩いてみました。絶品すぎて福岡入りの度に訪問するお店に出会いました!
それが今から紹介する「もつ幸」(もつこう)というお店です。
もくじ
もつ幸 博多・呉服町の超人気もつ鍋屋さん
もつ幸 アクセスと予約について
今回訪れたのは「もつ幸」(もつこう)というもつ鍋屋さん。福岡市営地下鉄の呉服町駅の6番出口を出て、徒歩2分ほどの場所にあります(中洲川端駅の隣駅ですね)
人気店だけに予約必須なのですが、予約は4名以上のみです。(3名の場合、1.5時間なら可能。2名・1名の場合は、並ぶのみ)
「ぜーーーったい混むんだろうなぁ」と思ったので、ちょっと遅くまで仕事をして、金曜日夜10時すぎに訪問してみました。今回はラッキー、並ばずにすぐに入ることができました!
お店は3Fまであって、全部で100席ほどあります。1F=テーブル席+カウンター6席ほど、2F、3F=お座敷席となっており、カウンターで一人もつ鍋も楽しめます。
1Fに通されたので、2F・3Fは見ておりませんが、テーブル席はすべて満席、カウンターのみ空いていました。
※追記※
2017年1月から、建物の老朽化に伴いすぐ近くに移転中です(2018年秋に元の場所に戻る予定)移転中にも訪問してきました!

カウンターの前に気になるボトル
ふとカウンターの目の前を見ると、目の前にはでっかなボトルが2つ。これは何・・・? そしてどう使うの・・・? その正体は、後ほど食べながら判明します。
さぁ、素敵なもつ鍋のはじまりはじまり~♪
酢醤油で食べるもつ鍋、新鮮さと驚きに溢れる!
もつ鍋と肉鍋から選べるメニュー
食事のメニューはいたってシンプルです。
もつ鍋、肉鍋(もつの代わりに糸島豚の豚バラスライス)、一品もの。以上!もつ鍋と肉鍋は1人前1,000円です。
まずはお店のオススメっぽいものを、一通り楽しんでみます。
▼付き出し:鶏の手羽先のから揚げ
塩味ベースなんですが、ちょっとスパイスが独特。この手羽先だけで商売できちゃうんじゃない!?という旨さです。
▼牛びんた(ほほ肉の炙り)
これもどんどんお酒が進みます!もうメインに進む前から虜になってます!
そしてお待ちかねのもつ鍋!
都内でよくあるように、2人前~とかではなく、1人前からオーダーできるのがありがたいですね。この量で1人前です。参考までに。
5分ほどして、店員さんから「いつでも食べていいですよ」と。
ここで、カウンターの目の前のでっかなボトル「その1」が登場します。そう、この茶色い液体は酢醤油なんですねー。
酢醤油で食べるもつ鍋、初体験!
さぁ、もつ鍋を酢醤油につけて食べてみると・・・
!!!!!
これがメチャクチャ美味いんですよ!よくある「もつ鍋」って、しょうゆや味噌ベースのスープで食べるじゃないですか。
それらとは違って、酢醤油で食べることで、新鮮なもつ本来の甘みや旨みが、口の中にたーーっぷり広がるんですよ!!
スポンサーリンク
〆まですべてが美味すぎる!福岡入りの度に訪問決定!!
もつだけ追加でオーダーしちゃいました
あっという間に1人前を平らげちゃいました。もつが美味すぎて美味すぎて、しばらく忘れないようにもっと食べたくなって、もつだけ追加でオーダーです。どっさり入って600円。
もう、何人前でも食べ続けたくなる美味さ。酢醤油にちょっと飽きたなぁと思ったら、ゆず胡椒を入れると、これまた一気に味が変わります。
〆のちゃんぽんがこれまた逸品
〆はちゃんぽん。これもまた実に特徴的で、そしてカウンター前の「2つめ」のボトル発動!これでもかーーーというくらい、ゴマをどっさり入れてくれます。
汁を少なめにして、ごまをたーーーっぷり入れてかきまぜた状態の、もつのダシをたっぷり吸ったちゃんぽん麺
これも一気にがっつきたくなる味なんです。白ごはんあってもいいのになぁ・・・と思ったりもしたんですが、この〆があってこそ、もつ鍋の醍醐味なんでしょうね。
いやーーー、期待以上に大満足でした。たっぷり飲み食いしたのに3,000円ちょっとでした。
博多に行くたびに、必ず訪問したいお店に追加です。仲間と一緒にわいわい行くのも、カウンターで一人もつ鍋もアリ(実際、私の後に一人もつ鍋で入店する人も何人もいました!)。
すごくいい食体験でした。ごちそうさまでした!!
<今回紹介したお店
- もつ鍋専門 もつ幸
- 住所:福岡県福岡市博多区綱場町7-14 ※2017年1月よりリニューアル中
- TEL:092-291-5046
- アクセス:地下鉄呉服町駅 徒歩3分
- 営業時間:17:00~24:00(祝日は23:00)、日曜休(月曜祝日の場合、日曜営業・月曜定休)
- ホームページ:https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400106/40000754/
半年後の博多出張でまたまた訪問しちゃいました!

スポンサーリンク
絶対オススメ!博多のグルメ情報
福岡出張中に堪能したグルメのなかでもこれは格別に美味い!を紹介
コメントを残す