埼玉・秩父の冬の名物スポット「あしがくぼの氷柱」の夜のライトアップを見てきました!
こちらは2017年2月に訪れたレポートです☆
本年の詳しい開催情報はこちらも参考にしてください(→横瀬町観光Webサイト)ちなみに2018年は、1月6日~2月25日までの開催です。
もくじ
秩父三大氷柱「あしがくぼの氷柱」とは?
あしがくぼの氷柱とは?
埼玉県の奥地、秩父エリア。そこには自然の力で作られた、四季折々の名所があります。
その一つが、1月上旬~2月下旬の時期にかけて見られる大きな氷柱。尾ノ内渓谷百景氷柱、三十鎚の氷柱と並んで、秩父三大氷柱の一つあしがくぼの氷柱を観光してきました!
西武秩父線の芦ヶ久保駅からのアクセス
三大氷柱の中でも、あしがくぼの氷柱の良さは何と言っても、電車で行けるアクセス!
他の2つの氷柱は、秩父のさらに奥の方にあり車でないといけません(しかも、冬タイヤを装着しないと・・・慣れないと怖いですね)
あしがくぼの氷柱は最寄りの西武秩父線の芦ヶ久保駅から徒歩圏内。池袋駅から特急を使えば最短83分、在来線で100分ほどで行けます。
普段は特急の通過の芦ヶ久保駅ですが、氷柱の開催時期は特急の臨時停車もあります。芦ヶ久保発着の特急ダイヤはコチラ(西武鉄道のHPより)
正丸峠のトンネルを抜けると、そこは一面雪景色!
芦ヶ久保駅からは徒歩10分ほど。たくさんの観光客の流れに沿って行けば、迷わず到着できますよ。
あしがくぼの氷柱を楽しむ、5つのポイント
今回実際に観光してわかった!気づいたポイントを、いくつか紹介しますね!
芦ヶ久保・秩父エリアのオススメの立ち寄りスポットや、あるといいものなどをまとめたので、ぜひ参考にしてみてください(^^)
1、道の駅果樹公園あしがくぼ
芦ヶ久保駅の近くを通る、国道299号線沿いに「道の駅果樹公園あしがくぼ」があります。
普段は、秩父方面へのドライブの際の拠点になるんですが、この時期は、氷柱を見に行く前後にぜひ寄りたいスポット!
わらじカツ丼など秩父名物のグルメや、地元野菜が売られてます。普段は18時(12月~㋁は17時まで)の営業時間なんですが、氷柱のライトアップが見られる日は、19時ごろまで臨時営業します(2月中旬の土曜日のこの日は、19時30分まで営業してました)
2、秩父名物のみそポテト
そしてこちらの道の駅には、秩父名物のみそポテトも。農産物直売所、食堂のどちらでも、同じものを食べられます。
「第5回埼玉B級ご当地グルメ王決定戦」 でグランプリに選ばれた逸品は、やっぱり美味い!
やや甘めの味付けなんですが、唐辛子を隠し味に使っていて身体が温まります。ちなみに、食堂で頼むと揚げたてのみそポテトが食べられるので、10分ほど時間がかかりますが時間に余裕がある方は是非!
3、極寒の山登りの服装で行こう
すっかりグルメを堪能すると忘れがちなポイントなんですが、今回の目的地の氷柱へは、雪道の自然の中を散策します。
そしてかなり登り下りもあるので、ヒールなんてもってのほか。「極寒の山登り」をテーマにした服装をオススメします。
氷柱のスポット内に「おさわり氷柱」という、実際に触れるスポットもあります。特にこのエリアはすーーーっごく滑りますので要注意。
4、熱々ドリンクの水筒ボトルを持参しよう
夜のライトアップの時間帯は、かなり冷えます。あしがくぼの氷柱、見どころスポット内には一番上に登ったところに自動販売機が1つ(+売店が少々)
なので、あらかじめ熱々の飲み物を持参すると、いざという時に役立ちます。施設内の最上部に「おでん」の売店もあるので、ここで暖を取るのもアリです。
5、日の入り直前に到着すれば、しっかり見られる
氷柱の見どころの一つは「ライトアップ!」
早めにいいポジションに行かないと、ライトアップが見られない!?そんなことはないので、安心してください。
施設内がかなり広いのと、人が分散するので(近くで見たい人、広角で見たい人など)よほど場所を決めて三脚構えて撮影とかでない限り、焦らず行けば大丈夫です。
その代わり、日の入り後は一気に暗くなって移動しづらくなるので、できれば日没前に到着する方が安全です。
※ここから先は、2017年冬の訪問時の体験です。若干ネタバレ感もありますので「現地まで感動をとっておきたい!」という方は、自己責任でご覧くださいねー。
スポンサーリンク
あしがくぼの氷柱、ライトアップ七変化〜!
さぁ実際に中に入ってみましょう。受付を済ませて施設の中に入り、背の低いゲートを抜けると・・・
その先には、氷柱が待っています!
普段は、9時~16時までの営業なんですが「金・土・日・祝日」は、日没~20時までライトアップが見られます。
17時半を過ぎて徐々に暗くなると、ライトアップがどんどん綺麗になりますよ~。一定期間ごとに、次々にカラーが変わります。
さぁ行きますよー。あしがくぼの氷柱、ライトアップ七変化〜!どの色がお好みかな!?
普段見慣れない光景に、胸がわくわく騒ぎます。暗くなってくると、さらにライトアップが幻想的になるんです。
そして、1時間に3~4回ほど、真横を西武秩父線の電車も通過します。電車と一緒にライトアップされた氷柱もパチリ。
この日は、秩父出身のフルート&キーボードユニット「はづるこ」さんの生演奏もありました。
時間が経つにつれて、どんどん変わる自然に。寒さを忘れて、しばし見とれてしまう時間を過ごしました。
寒いのが苦手な方も、予め温かい恰好で行けば楽しめます。ぜひこの時期ならでは景色を見てみてくださいね!
施設情報
- あしがくぼの氷柱
- 住所:埼玉県秩父郡横瀬町大字芦ヶ久保
- アクセス:西武秩父線芦ヶ久保駅 徒歩10分
- 営業時間:9~16時、 金・土・日・祝はライトアップ開催(日没~20時)
- 料金:200円(中学生以上)、16:00までは甘酒or紅茶1杯無料提供あり
- ホームページ:https://www.jalan.net/kankou/spt_11361aj2202086515/
日帰りバスツアーで行ってお酒を飲みながらゆったり過ごしたい!そのような人には「クラブツーリズム」のあしがくぼの氷柱バスツアーもありますよ。
スポンサーリンク
他にもおすすめの秩父レジャー・グルメ情報
電車旅行が大好きな息子くんと、西武池袋線や秩父エリアで日帰り旅行を楽しんでいます。
西武鉄道の新型特急「Laview」(ラビュー)はもう乗りましたか?

秩父に来たらパワースポットの三峯神社へ行こう!三峯神社への行き方や滞在時間目安などを詳しく紹介!

他にもおすすめの施設はたくさん!秩父・長瀞でおすすめのレジャー施設やグルメを紹介!




秩父でレジャーを満喫するなら「アソビュー」でお得なクーポン探しもおすすめです。
長瀞のラフティングが最大14%オフ、西武秩父駅直結の「祭りの湯」が最大5%オフなどのクーポンが揃っていますよ。
コメントを残す