ふじたん(@shinjifujita)です。東京→岡山→福岡→熊本と、6日間の出張に来ています。もちろん仕事の合間をぬって、各地の地元グルメを追求します!
まずは岡山に到着しました。今回は滞在時間が短いため、駅近くでサクっとランチを食べて打合せに向かいます。
「福寿司」という、JR岡山駅近くのお寿司屋さんでランチをすることにしました。
もくじ
福寿司 アクセスと基本情報
今回1件目の訪問先は「福寿司」というお店です。
岡山駅から福寿司へのアクセス
JR岡山駅西口を出て、目の前の大通りをシティライトスタジアム方面に向かいます。
そのまま進み5分ほど歩くと、左手に「福寿司」があります。
3階建ての建物自体に、大きな看板があるのでわかりやすいです。
入口はこちら。地元にある小奇麗なお寿司屋さんって感じですね。さぁ、店内に入ってみましょう~。
福寿司の雰囲気を紹介、今回は1Fカウンター席へ
お店は2F建てです。
1F=カウンター+テーブル席で20席ほど、2F=8人部屋×3、12人部屋×1という構造です。今回は1Fのカウンター席に通してもらいました。
すっごく迷うメニュー構成、刺身定食をオーダー
おすすめだらけで、メニュー選びにすっごく迷います
まず、お店に入ってオーダーするんですが、ここですっげーーー迷います。
何故かというと・・・メニューの半分くらいに「特におすすめ印」があるの(笑)
一体どれが、ホントにオススメなんだ・・・?例えばこんな感じです(ホームページから抜粋)
「各メニューの左に赤い印=特にオススメ」なんですが、多すぎでしょw
ランチの時間帯でも、定食以外にも、お寿司、丼もの、一品料理も食べることができます。
商標登録もしている「名物わらどん」(鰆のづけ丼)とどちらにするかをすっごく迷った挙句、オーソドックスに刺身定食にしました。
スポンサーリンク
旬の鰆が激ウマ!岡山の人は実にいい人だらけ
刺身定食は、鰆や地元の海の幸
オーダーした「刺身定食」が到着しました!
順々に構成を紹介しますねー。
山菜の酢味噌和え
赤こんにゃくと大根の煮物
そして、お刺身!
お刺身は「鰆、タコ、カンパチ、鯛」の4種類です。
じつは何気に鰆を真剣に食べるのって、すっごく久しぶりな気がします(今までの人生において、あったかな・・・?)
味噌汁、小鉢2種類、お新香がつき、ご飯はお代わり無料。これで1000円は素晴らしい!
鰆の刺身って、こんなに美味いんだ〜。
脂がたーーーっぷり乗ってるわけではないのに、実に濃厚な香り!
味噌汁の上には軽く炙った油揚げ。そしてビックリだったのが、下の方に沈んでいた人参とゆずの香り!飲み干す直前にいい後味を醸し出してくれました。
一つ一つが、丁寧でいい仕事をしてますね~。
岡山県の人は、実に良い人だらけだとわかった
そして食べながらもう一つ分かったことがありました。
岡山県の人は、実にいい人たらけ!そう感じた理由をまとめて紹介しましょう。
- 三代目(板前さん)自らが配膳し、こちらから聞く前に刺身のネタを教えてくれたり
- ホールのおばちゃんが伝票を置くときに「ありがとうございます」と言いながら置いてくれたり(これ、何気に珍しいんですよ。そしてすごく気持ちいい接客)
- 「鰆って今が旬なのよ〜」と教えてくれり(魚に春と書いて鰆ですが、実は12~2月にかけての産卵前の方が、実は脂がのってるんだそうです)
そして鰆って、今はかなり高級魚なんですね。
おこのみにぎりのメニュー表だと400円します。まぐろ、たい、いくら、ひらめよりも高級品です。
一つ一つの細かな気遣いを当たり前に行う姿勢が、実に嬉しかった!
今度は「わらどん」も食べてみたい!また行きたくなるお店でした。
<今回紹介したお店>
- 福寿司(ふくずし)
- 住所:岡山県岡山市北区奉還町2-16-17
- TEL:086-252-2402
- アクセス:JR岡山駅西口 徒歩5分
- 営業時間:[火~土]11:00~14:30、17:00~22:00 [日・祝]11:00~14:30、17:00~21:00 月曜休
- ホームページ:https://tabelog.com/okayama/A3301/A330101/33000028/
スポンサーリンク
岡山グルメ・おすすめ旅情報
岡山駅周辺のグルメやおすすめ旅情報を紹介。ぜひ活用してください!
岡山駅直結の「ヴィアイン岡山」が実に期待以上でした。観光やビジネス出張の拠点におすすめ!

コメントを残す