熊本城マラソン2017の仕事を終えて
今週はいよいよ、自分が東京マラソン2017を走る番!
◾︎東京マラソンへ、仕上げの21kmラン
昨日まで、熊本城マラソン2017のお仕事。
たくさんのランナーの頑張りを見つつ、大声を張り上げ続けました。
くまモンにも会えました(^^)
復興に向けた第一歩に携わりながら、たくさんのパワーをいただきました!
<参考レポ>
熊本城マラソン2017。復興に向かってたくさんのパワーをいただき、たくさん撮影した一日でした!
今日は代休をいただき、東京マラソンに向けた準備。
ここから1週間は、完全に東京マラソンモードです。
出張中の木曜日、土曜日に
レイヤートレーニング&朝ランをした影響もあって
太腿全体に若干の筋肉痛を持ちつつ
仕上げの21kmランニングです。
キロ4分50秒前半で走れればいいかなー。
出張明け、寝不足、暑い&強風の中でなんとか走破!
ギリギリ最低限のラインという感じ。
これで、東京マラソンに向けた距離走は終わりです。
残り6日間で、脚をベストコンディションに仕上げます!
◾︎本番に向けて、ペースをシミュレーション
客観的に、レースペースをシミュレーション。
理屈上はこんな組み立てを予定しています。
0〜10km :49分00秒(キロ4分54秒)
10〜20km :48分40秒(キロ4分52秒)
20〜30km :49分20秒(キロ4分56秒)
30〜40km :51分30秒(キロ5分9秒)
ラスト2.195km :11分00秒
これで、3時間29分30秒
2年前の横浜マラソン2015では、こんなラップタイムでした。
2年前の横浜マラソンのときと比べると
スピード:今の方が早い(ペース走りでも、4分台にラクに入れます)
脚の筋持久力:同じくらい?(あまり大差はない)
総合的に見ると、若干上回っている程度だと思います。
となると、おそらくかなりギリギリを狙って走り切る必要があります。
サブ3.5(3時間30分切り)のために
30km地点を2時間27分00秒以内に通過できるかが、一つの目安です。
でも可能性がある限り、ベストを尽くします!
◾︎糖質制限で減量→カーボローディング
ベストコンディションをつくりつつ、できるだけ身体を軽くしたい。
脚の負担を少しでも減らすことで、長い距離を同じペースを保ちたい。
熊本城マラソン2017の出張時に、
馬肉料理、トンカツとか、熊本ラーメンとかとにかく食べすぎたので
(お腹まわりが太った・・・)
糖質制限ダイエットします。
ご飯や炭水化物を必要最低限に、野菜とタンパク質を充分に。
で、金・土曜はたっぷり炭水化物を蓄えるカーボローディング。
というわけで、今夜はお鍋でしたが
締めの雑炊は食べずに、野菜とお肉を中心に。
すっげーお腹空いてますが、6日後の栄光に向けてガマンガマン。
東京マラソン2017のスタートラインに立つときに
一体どんな心境なのか。いまからワクワクします!
いい記事でしたら、クリックいただけると励みになります!
Facebookに、Golfunのファンページを作りました!
下の画像をクリックして「いいね」をしてください!
「いいね」が増えるとテンションが上がって、更にいい記事を書く励みになります(^^)
コメントを残す