ふじたん(@shinjifujita)です。鹿児島マラソンの出張のこと。
今回手配したホテルが「朝食なし」のプランでした。それならば自分で朝ご飯を探しに行こう!
鹿児島市内の市場に朝食が美味しいお店がある。そんな情報を仕入れたので「朝にランニング」をしてそのまま食べてきました。それが今回紹介する「市場食堂 城南店」です。
日祝を除いて朝5:00から営業しているので、時間が限られている方がサクッと訪れることも可能!
もくじ
市場食堂 城南店 朝ランで魚市場へ
市場食堂城南店 天文館からのアクセス
鹿児島市内は海に近いエリア。
それならばきっと早朝から営業してる店もあるはず!そうして調べてみると、鹿児島一の繁華街、天文館から2kmほどの場所に「鹿児島市中央卸売市場魚類市場」があると判明。
今回の目的地とした「市場食堂 城南店」も魚類市場のエリアにあります。
朝方でほとんど人がいない天文館のアーケードを抜けて
軽く朝ランしながらおよそ15分ほど(3kmほど)で到着しました。すぐ目の前は海があり、奥に桜島も臨めます。
中央卸売市場についたら「オレンジ色の看板」が目印
仲卸市場を通過して駐車場の入口に到着。
「食堂・売店」のオレンジ色の看板を見つけたら、矢印の方向にそのまま進みます。
魚類市場はちょうど工事中。こちらの新市場棟は平成32年に完成予定。
数か所に同じ看板があるので分かりやすいです。オレンジ色の「食堂・売店」の文字が見えたら、その建物が目的地。
この建物内には計3つの食堂が横並びにあります。今回はこの1つ「市場食堂 城南店」へ!
一押しの名物は「刺身盛合せ定食」と「シメサバ定食」です。
首折れサバは品切れ・・・刺身定食をオーダー
首折れサバは残念ながら品切れでした・・・
店内はカウンター、テーブル、お座敷席が合計で20席ほど。サッと食べて市場仕事にすぐ向かえるつくり。
カウンター越しに見える、新鮮なお魚の数々!
1番のお目当てだった首折れサバは・・・残念ながら売り切れでした。昨日はあったそうですが、あいにくのシケで漁に出られず(泣)
ちなみに「首折れサバ」ってなに??
屋久島で水揚げされる「ゴマサバ」の現地名。血液を抜いて鮮度を保つために、漁獲後すぐに首を折ることから「首折れサバ」と名づけられてます。
刺身やがっつり系の定食が勢ぞろい
首折れサバが欠品だったので、代わりに刺身定食にしてみました。メニュー表はコチラです。
大きくカテゴリ分けをすると
- 刺身定食や活アジ刺定食などの刺身系
- アジフライやとんかつ、からあげなどのガッツリ系定食
今回オーダーした刺身盛合せ定食がこちらです。
刺身は全部で7種類!マグロ、メバチマグロ、タイ、カンパチ、キビナゴ、イカ、アジ。
プリップリの刺身の中でも、特に印象に残ったのはタイですね。
というか刺身がめっちゃ多い!この心意気はすごいぞーーー!
20切れほどあり、ご飯はお茶碗一杯でも充分なくらいです(ご飯お代わりも無料です^^)
劇的に感動するほどの味ではありませんでしたが、普段立ち寄れない魚市場も横目に見学でき、珍しい体験ができます^^
スポンサーリンク
帰りの移動手段に気をつけよう
帰りを考えるとレンタサイクル利用もあり
念願の首折れサバが食べられずちょっと悔しいかったので、また鹿児島行くときに「市場食堂 城南店」リベンジにいこうと決めています。
魚類市場に来たら一点注意すべきは「帰りの移動手段」なんです。基本的には車で行く場所であり路線バスも何もありません。なので、自家用車がない場合は
- タクシー(あらかじめ確保)
- レンタサイクル
- 歩き(天文館から30分ほど)
のいずれかになります。食べすぎると帰りがツライです(笑)
もしレンタサイクルを使うなら、24時間いつでも利用可能な鹿児島市コミュニティサイクル「かごりん」が使い勝手よさそう!
鹿児島市内21箇所にレンタルポートがあり、携帯があればその場ですぐに使えます。
30分以内なら無料、30分以上は30分あたり100円ですが数時間乗っても、タクシーよりも充分にオトクに移動できますね。
http://www.kys-cycle.jp/kagorin/
鹿児島出張の合間に地元グルメで、今回もいいエネルギーを蓄えられました!
<今回紹介したお店>
- 市場食堂 城南店
- 住所:鹿児島市城南町37 鹿児島市魚類市場内
- TEL:099-224-9864
- アクセス:いづろ通駅から徒歩15分ほど
- 営業時間:5:00~15:00 日・祝休
- ホームページ:https://tabelog.com/kagoshima/A4601/A460101/46000812/
スポンサーリンク
鹿児島に来たら絶対食べたい!絶品グルメ集
鹿児島は食材の宝庫!鹿児島中央駅や天文館周辺で味わった数々の絶品グルメを紹介します。
コメントを残す