年間1,000万PVのプロブロガー、立花岳志さんのブログセミナーに2日続けて参加してきました!
昨日は、立花Be・ブログ・ブランディング塾(B塾)の中級コース3回目(改めて報告しますね)
そして今日は、こちらのイベントに参加してきました。
年間1,000万PVプロブロガーが教える! ブログ&SNS 超入門 情報発信で人生を劇的に変えるファーストステップ講座
目次
年間1,000万PVプロブロガーが教える! ブログ&SNS 超入門講座
中級コース自体は「書き続けている方」向け。一方でファーストステップを学ぶことで、何か気づきがあるはず。
そう思って、ボランティアスタッフをしながら学んできました。会場は150人が超満員!
2日間続けて確信した、ブログの原理原則
2月以降、B塾に通い始めることで、ブログの優先順位は一気に上がりました。
通勤中の電車で下書きをしたり、自宅で夜ご飯ができるまでの30分で1本更新したり。
ただ正直なところ、ちょっとずつ書くモチベーションが下がりつつあったんですよね。
確かにアクセスや収益は上がってるけど、思っていたほど劇的には上がっていない(1月~3月の2か月間で、PV数も収益も+30%ほど)このまま続けた先には、何があるのかな・・・?と悩んでいました。
今回、別々のセミナーに2日間参加することで、一つ確信することができました。
人と比較するのではなく、昨日の自分から深化(進化)しよう。ブログにおいても、自分が「楽しいな」「大好きだ」と思うことを書き続ければいい。
スポンサーリンク
自分が大好きなことで、誰か1人に貢献できればいい
僕が楽しいときってどんな時だろう・・・?
「マラソンとか、自分の限界を突破することに挑戦してるとき」「新たな場所に行くとき(旅行もレジャーも)」「初体験のイベントやグルメ体験」「息子と超本気で遊ぶとき」etc
そしてなんだかんだ、書くことが好きなんですよ。だったら、それを発信すればいい。
そして誰か一人でも「ありがとう」「参考になったよ」「あの話もっと教えて」と言ってくれる人がいれば充分。
そして、これが重要なんですが
その誰か一人が「自分」でもいいんです。
僕の例を2つほど紹介します。
1、東京マラソン2017での、サブ3.5(3時間30分切り)達成
2016年12月(レース2.5か月前)に、この目標を掲げました。
短期間で達成するために、目標からどうやって逆算し、練習メニューを組み、書籍から学び、実際にトレーニングして、本番への作戦を練り、そして達成したか。
この一つ一つがすべて蓄積されています。

この記事を更新し、Facebookとかでも発信しながら、周りのランニング仲間からもすごく応援してもらいました。
そして、まだサブ3.5を達成していない友人のために、練習メニューのアドバイスができたり。
仲間に貢献でき、自分の成長もすっごく実感できた経験でした。
このブログのコアコンテンツのシミュレーションゴルフも、同じ位置づけです。
シミュレーションゴルフGOLFZONを活用して、ゴルフを楽しく始めてほしい!という想いが込められています。
2、出張先で前に何を食べたか、すぐに思い出せた(笑)
2月に熊本城マラソンの仕事に行った時のこと。天外天という、熊本市内でも有名なラーメン屋さんに2年連続行きました。
「そういえば、去年は何を食べてどう感じたっけ?」ということを、過去のブログを検索してすぐに思い出しました。
<2017年>

<2016年>

2016年の記事があったから、営業時間が変わってるとか、ラーメンとチャーシューメンの比較ができたり。
家計簿をつけるだけでも、Facebookやインスタでも思い出しづらい過去情報も、すぐに鮮明に引っ張り出せます。これは自分をハッピーにする行動だし、何よりブログの優れたところ。
「いい記事を書かなきゃ」とか「アクセスを上げたい」とか思う気持ちも当然あるんですが、それより何よりまずは「書きたい記事をたのしく書く」ことが大事。
改めて原点回帰することができました!
今回のセミナーで初めてお会いした方も、ぜひこれからもよろしくお願いします!(^^)
コメントを残す