ふじたん(@shinjifujita)です。先日、有楽町電気ビルにて勉強会がありました。その後のランチの場所を近隣で探すことに
JR有楽町駅の高架下に「魚貝類料理さわら」というお店が。
何だこの店・・・? 一瞬足を止めて考えていたところ、どんどんお客さんが並んでいきます。これはきっと隠れた名店!と直感して、そのままの勢いで並びました!
もくじ
さわら アクセスと待ち時間
さわら、JR有楽町駅からのアクセス
「さわら」は、JR有楽町駅の日比谷口から徒歩1分ですぐ近くにあります。ビックカメラからおよそ50mぐらいの近さです。
「魚貝類料理さわら」の看板が目印。
ランチは12時前にすでに行列!目標は11時半到着
「さわら」の営業時間は朝11:00から。そしてランチは混みます。とにかく12:00前には入店必須で、そうしないと行列に並ぶことに。
店内はカウンターのみの7席なので、入店して30分で食べ終わるとしても「人数×3~5分」の待ち時間というところでしょうね。
上記の写真は、12:30ごろの光景です。
独特のオーダー方式は、店内に入ると理由がわかった!
こちらの「さわら」では、オーダー方式が実に独特なんです。
お店の外からオーダーが必要
お店の外に並んでいるときに、オーダーするんですよ。
自分が前から何人目なのかを確認して「◯番目、◯◯ください」と食べたいものをオーダーします。というか、これをしないと食べられませんのでご注意!後ろの常連さん、教えてくれてありがとう。
「さわら」という店名なのですが、鰆料理の専門店ではありません。
基本は魚貝類がメインの小料理屋さんです。この日のランチメニューは、刺身盛+焼魚や煮魚のセットがメインです。かさご、とろさば、銀ムツなど、その時の魚に応じたメニュー。
今回は11:40ごろに到着。列に並んで5番目の状態で、およそ10分後に入店しました。
とにかく狭く濃密な店内
入店したら、なぜこのオーダー方式なのかがよくわかりました。
とにかく・・・「お店が狭い」んですよ!
全部でカウンター7席のみで、店内は後ろを通るのがやっと。外で並んでいる間に準備して着席してから持ってくるまでが実に早いんですよ。厨房のおやっさんと配膳メインのおばちゃんのコンビがすごすぎる・・・。
スポンサーリンク
日本のサラリーマンの聖地は、特にマグロが美味!
刺身盛とトロサバの西京焼のセットをオーダー
「刺身盛とトロサバの西京焼のセット」をオーダーしました。このセットメニューで、着座してから3分ほどで到着の超高速スピード!
つまり着座する前にすでに準備が始まってるんですね。親父さんとおかみさんの絶妙すぎるコンビで。
付け合わせは、ごはん、味噌汁、お新香、「山形のだし」風の漬物。
刺身盛は3種類。カンパチ、メバチマグロ、マグロの3種類かな。
このマグロが実に絶品で、口の中でしっかり濃厚な味を出してくれてました。
トロサバの西京焼き。こちらは西京焼きよりも普通に塩焼きの方がよかったかなぁ~。
こういう超高速回転の定食屋に来ると、いつも悩むことがあります。
・・・
「ご飯お代わりできますか?」
恐る恐る尋ねてみると「いいですよー」と普通に応じてくれました。
周りのサラリーマンの方が、意外なほどにお代わりしないんですよ。そんな中で聞いたら「うちはお代わりやってない」って厳しめの親父さんが怒りそうな気が・・・しません!?
なのでいつも、こういう「サラリーマンの聖地」的なお店では躊躇しちゃうんです(笑)でも「さわら」ならお代わり可能です!
新橋のさかな亭に比べると、サラリーマンの「ファストフード」感がある
同じような形態の聖地としては新橋の「さかな亭」が有名です。さかな亭に比べると、スーツ着用のサラリーマン率が「さわら」の方が高いですね。
「さかな亭」の方が地元のローカルな感じがあり、逆に「さわら」は近隣のビル群の人が「サッと入ってサッと食べる」ファストフード的な小料理屋でした。また一つ勉強になりました。

またしばらく、月1ぐらいで訪問予定の場所なので、
次回は鰻とネギトロのセットが食べてみたい!大好きな鰻とネギトロのコラボ・・・どんなんなんだろ!?
<今回紹介したお店>
- 魚貝類料理 さわら
- 住所:東京都千代田区有楽町2-4-5
- TEL:03-3213-0497
- アクセス:JR有楽町駅日比谷口 徒歩1分
- 営業時間:11:00~13:30 17:00~22:30 土曜はランチのみ、日祝休み
- ホームページ:https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130102/13036069/
スポンサーリンク
新橋・有楽町・銀座周辺 おすすめグルメ
サラリーマンの街にはランチの名店揃い!特におすすめのお店を紹介
コメントを残す