今月は150km走るのを目指してます。時間がある時に多めに走って貯金づくり!
久しぶりの12kmランは、ギリギリ完走
最近、短い距離のインターバル走が続いてたので、久しぶりの中距離走をすることに。
北海道マラソン2017での目標のサブ3.25(3時間15分)切りには、平均で4分40秒/キロのペースが必要なんですが、今日のテーマは「自信回復」
キロ5分前後にペースを落として、まずは完走を目指しました。そして、最後まで歩かずギリギリ完走。ラン後のクルージング徒歩で誤作動がありましたが、実際は12.10kmを59分40秒くらい(約4分53秒/キロ)
実際のスプリットタイムがコチラ。ラスト2kmでスパートしたかったけど、思いのほかペースが上がらず・・・><
汗の量がすごい!なにより暑さ対策が急務!
10km以上の外ラン。最後に走ったのは東京マラソン2017の6日前だったので、実に2ヶ月半ぶりでした。気づけば冬が終わり、桜が散り、新緑の季節になってました。いやー、久しぶりに中距離を走ったら汗をかくことかくこと。
外ランを走るときはいつも、スポーツドリンク500mlと1,000円札×1枚(緊急時用)をランニングバッグに詰めて走ってます。スポーツドリンクは、市販の粉末(1000ml用)を1/4ぐらい使って薄めにするのがポイント。そうしないと濃すぎてすぐに喉が渇きますからね。
マラソン本番では、最初の5kmを過ぎたら1箇所目の給水地点のことが多いので、5kmすぎで1回。その後は2〜3kmおきに飲み物を摂取するんですが、わずか12kmの距離でこの命水がなくなるとこでした。
これ、脚力アップよりも心肺機能アップよりも、暑さ対策が急務だぞー!本来ならこれからの時期は、早朝や夕方に走るのが一番いい方法なんですが、本番環境に近い状態で走る練習も必要(そうしないと、身体が慣れないですからね!)
「飲み物を1000mlに増量?」 ←重くなりそうだからイヤ
「キンキンに冷えたタオルを巻く?」 ←そもそも、冷えはつづくのか?
「給食持参でミネラルを多めに補給?」 ←水分補給になるのか、これ・・・?
「素人ランナーのランニング考察さん」の記事に試してみたい内容がありました。
http://shiroutorunner.com/Entry/69/
>ケーキなどについてくる小さい保冷剤(スーパーとかにも置いてありますね)をハンドタオルでくるんでポーチに入れておくと真夏のランニングでは重宝します。
なんだかどれも「帯に短しタスキに長し」な印象ですが、まずは自分に合ったスタイルづくりから。毎年北海道マラソンに出走するラン仲間にも聞きながら、しばし方法を考えてみます。30度近い温度でもハーフマラソンは走れる位、暑さ慣れをしていきたいですね。
ポイント練習: 2/8回
今月の総距離:17/150km
<ブログランキング>に参加しています。ぜひ応援いただけると嬉しいです!
Facebookに、Golfunのファンページを作りました!
このブログが気に入りましたら、ぜひ「いいね!」をお願いします(^^)
コメントを残す