信州名物「おやき」を、出来たてホヤホヤで美味いやつで食べたい!長野市北部の自然豊かな山を訪れ食べに行ってきました。
今回紹介する「いろは堂 本店」は、長野県北部の戸隠高原や飯綱高原に観光に行く際に、ぜひ立ち寄ってほしい。信州ならではの「おやき専門店」です。
できたてホクホクのおやきにホッコリ~!
もくじ
おやき専門店 長野のいろは堂
いろは堂本店 お店へのアクセス
「いろは堂」の本店は、長野県の山奥。
そして本店の他には、長野駅の善光寺口の東急百貨店内、駅構内MIDORI長野店の他に、なぜかエキュート立川と、関越自動車道の上里SA(上り線、東京方面)に系列店があります(地元だけでレア感を出せばいいのに・・・)
今回は、飯綱高原のフォレストアドベンチャー・長野でたっぷり身体を動かした後、おやきを食べに本店まで出かけました。

おやき専門店「いろは堂」の本店は、鬼無里という地名にあります。鬼無里と書いて「きなさ」と読みます(これが読めたら地名通!)
戸隠高原や飯綱高原から車で15km・30分ほど、長野市中心街から1時間弱の場所です。
戸隠神社をめぐるのなら、朝一に戸隠神社を満喫して、ちょっと遅めのお昼ごはんでいろは堂が一番いいかなぁという印象。

いろりを囲んで食べる、11種類のおやき
お店のメニューを紹介
定番メニューや季節限定メニューを合わせて、全部で11種類のおやき。
その場で食べるもよし、持ち帰るもよし。カウンターの脇にある大きな「いろり」を囲んでもよし、畳エリアに座ってもよし。
席に通されるわけではなく、空いている場所に各々が好き好きに座ります。
初めてのお店に行き、店員さんと会話できるときに、僕が必ず聞くこと
「どれが一番オススメですか?」
人生は一期一会、ならばそのお店の最高のものを味わいたい。一番人気は信州名物の「野沢菜」で、夏限定の「ナス」もオススメされました。あとは、まったくイメージが湧かなかった「あざみ」もオーダー。
嫁さん&息子くんのおやきと一緒に。外見ではどれがどの味かわかりにくいんですが、1つ1つに札が貼ってあって、こういう小さな親切が嬉しい!
そして、3人で7個頼んだつもりが、1個サービスしてくれました(店内で多めに頼む方にサービスしてるみたい。他の方にも同様でした)
囲炉裏とおやきのセットが昔懐かしい雰囲気に
お茶と囲炉裏をセットにすると、なんだか昔懐かしな雰囲気に。
もちろん、具材はギッシリ!! 安定のおいしさの野沢菜がやっぱりピカイチ!
なすは「なす」と「辛みなす」の2種類ある理由がよくわかりました。「なす」だと生地もなすもシンプルでちょっと強い味が欲しくなるんですよ。次回食べるなら「辛みなす」にします。
1個210円均一、自分たちでたくさん食べて、帰省先で待っているお母さんにお土産を買ってお店を後にしました。
スポンサーリンク
鬼無里の道の駅、ここが実は穴場スポット!
いろは堂の本店に来たら、ぜひ立ち寄ってほしい場所。それが鬼無里の「ふるさと鬼無里」という道の駅! いろは堂のすぐ横に、50台ほど車を止めるスペースとともにあります。
地元名産のえごまを使用したお土産多数の「くれは製菓」、長野市産そば粉を使用した「そば処鬼無里」、そして何より地元の特産品直売所は、野菜がとにかく安い!
これが日帰り旅行だったら、間違いなくまとめ買いして帰ってたレベル。都内の安いスーパーで買うより、全品2~3割安いの!
裏には小さな公園があって、子どもを遊ばせながら食後の散策もできます。いろは堂に来たら、ぜひ鬼無里丸ごとを味わってみてくださいね^^
<今回食べに行ったお店>
- いろは堂 長野本店
- 住所:長野県長野市鬼無里1687-1
- アクセス:JR長野駅から車40分ほど
- TEL:0120-168-041 / 026-256-2033
- 営業時間:8:30~17:30 火曜定休 ※5・8・10月は不定休、HP参照
- ホームページ:https://tabelog.com/nagano/A2001/A200101/20000305/
本店には行けない・・・けど食べてみたい!という方へ
スポンサーリンク
長野・戸隠周辺のおすすめスポット
長野・戸隠高原周辺のおすすめグルメ&レジャースポットを紹介!


