ふじたん(@shinjifujita)です。8月末の小学生の息子の夏休み最後に、茨城県の「大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ」で家族キャンプしてきました。
キャンプ大好きな妻が「絶対にココがいい!」と譲らなかったキャンプ場は、確かに設備も充実しており良かったです。
キャンプ初心者目線で「ここが特によかった!」というところを振り返ります。
もくじ
大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ
大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラへ
わが家の妻は根っからのインドア派なんですが、なぜかキャンプだけは大好き。念願のテントやタープを買った今年は、梅雨のころから夏キャンプの準備。
茨城県の「大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ」という、何でも「関東で人気No.1」だというキャンプ場に狙いを定めて準備。
インターネット予約は約2か月前から開始。
本当は土日とうまく合わせたかったんですが、とにかく人気で、8月29・30日の夏休み最後の最後でやっと予約ができ、家族でキャンプに行ってきました。
実は我が家は自家用車は持っておらず、実家のカローラフィールダーを借りてます。ただキャンプには手狭だったので、今回は「skyticket レンタカー」で車を借りました。
「skyticket レンタカー」は60社以上のレンタカー会社から最安プランを選べるので、とにかく掘り出し物なプランが見つかりやすいの。今回はワンボックスを48時間レンタルで10,000円ちょっとでした!
ということで「大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ」に到着。
はじめてのテント体験が楽しかった!
以前に、軽井沢のアウトサイドベースにて、コテージでのキャンプ体験はありますが。テントに泊まるのは初めて。初めてのキャンプは、初めてのテント張りから。

アウトドア専門店「WILD-1」でテント講習を受けたのが4ヶ月前。
一通り写メに収めましたが、もはやまったく記憶にありません(笑)取扱説明書をみながら、苦戦すること2時間近く。やっとテントとタープを張れました。
アウトドアな夜ご飯は、最高に気持ちよかった!
ミネストローネ、ダッジオーブンでのピザ、サラダ(息子くんがトッピングしてくれました)、おにぎり、そして分厚いステーキ。ステーキ肉を焼く姿も、なかなかいい感じでしょ!?
グリンヴィラが使いやすい、5つの理由
大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ。
さすが関東で人気No.1と言われるキャンプ場なだけあり、大変使いやすい場所でした。キャンプ初心者だけでもしっかり楽しめます!
特に良かった特徴をまとめてみます。大きく5つありました。
- 温泉
- レンタル用品が超充実
- ショップも楽しい
- 思いっきり遊べる公園あり
- 近くのスーパーがバッチリ
1.温泉
なんといっても、露天風呂付きの温泉が気持ちよかった〜。16時から21時まで入れます(朝風呂はありませんが、コインシャワー有り)
そして温泉に入れるだけでなく、風呂上がりには、アイスクリームやコーヒー牛乳の自販機も待ってます♪
2.レンタル用品が超充実
本格的なキャンパーさんだけでなく、テントを持ってない方や、一式丸ごと借りたい方にも対応するキャンプ場なんですよ。
テント・タープのような大型品から、テーブル・調理器具などの定番のもの、ランタンスタンド・炊飯器のような「あると実は嬉しい」ものまで、その数40種類以上。
そして、テント、タープなど、14点を丸ごと一式借りても13,200円。食材だけ用意して現地に行けば、まさに「手ぶらでキャンプ」ができちゃいます!
※レンタル品メニューはコチラ
なので手ぶらでも行けちゃいます。僕のオススメは、基本セットはレンタルして+αの「これを使いたい!」を自分で調達する方法かなー。

3.ショップも楽しい!
忘れ物をしたとき、急に雨が降った時とかのためのショップでは、食材やキャンプ用品・日用品も充実。
缶ビール、地ビール、焼酎ボトルだけでなく、なんと生ビールまで売っています!これが、テントを張り終えた後、お風呂上がりとかに誘惑するんですよー。
生鮮食品(野菜、肉、魚、卵など)以外は、キャンプに必要な用品が揃っているといえます(その代わり定価なのでご了承を)
4.思いっきり遊べる公園あり
お父さんがテント張りをしている最中、子どもたちは退屈しがち。
そんな時は、隣接する大子広域公園へGO!!数100mはある長ーい滑り台もあり、身体を思い切り動かせる公園です!
滑り台は帰りは急な階段が待ってるので、お父さんはホドホドに・・・(笑)以下の写真の階段は、歩きしかありません・・・。エスカレーターはありません。
5.近くのスーパーがバッチリ
車5分の場所に、スーパーTAIRAYA大子店があります。基本的にはここで買えば大丈夫です。
特徴としては「肉、魚、お菓子(スナック)」は安いんですが、野菜がちょっと高め。
少しでも食材費を抑えたい!という方は、野菜だけは近くの「道の駅 奥久慈だいご」で買ったり、家から持参するのもアリです。
スポンサーリンク
キャンプ初心者でも楽しめました。また行きたい!
つまり「大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ」は、キャンプ初心者でも子連れファミリーでも、十分すぎるぐらい、楽しめる環境が揃ってるんです。
小さい子どもがいるし、テントはちょっと・・・という方も、コテージやトレーラーハウスもあってワクワク!
一回キャンプをしてみたら、何となくハマる気持ちがわかりました(テントの設営は、もっと手軽にしたいけど・・・笑)
これから、キャンプを楽しむ機会が増える我が家になりそうです。
<今回使ったキャンプ場>
- 大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ
- 住所:茨城県久慈郡大子町矢田15-1
- アクセス:常磐道那珂IC、東北道宇都宮ICから、いずれも約1時間
- TEL:0295-79-0031
- インターネット予約はコチラ
キャンプ場で朝散歩。キャンプ達人が持っていて「これ欲しい!」と思ったものをまとめました。

スポンサーリンク
茨城北部に来たら寄りたい!レジャー&グルメスポット
ここは本当に絶品!遠出してでも食べたくなる「慈久庵(じきゅうあん)」はぜひ行ってほしい。

ひたち海浜公園で遊ぶ前後に!ひたち海浜公園の周辺おすすめグルメをまとめました!

日立・北茨城方面のおすすめグルメ&レジャースポットを紹介!