ふじたん(@shinjifujita)です。千葉県の内房での観光といえば、何が思い浮かびますか?
海の幸、東京湾アクアライン、木更津アウトレット・・・。海にまつわるところが多いですよね。
実は海だけでなく、山の上からの絶景も!
千葉にこんな秘境があったんだ・・・。そんな体験をさせてくれる場所「鋸山ロープウェー」に、巡り合うことができました。
鋸山ロープウェー 基本情報
先日の千葉・館山日帰りツアーにおて、内房のグルメをどんどん堪能しましたよー。


そしておなか一杯になったあとに、鋸山ロープウェーに登りました。鋸山とかいて「のこぎりやま」と読みます。鋸山とは、房総半島南部の千葉県安房郡鋸南町と富津市の境に位置する、標高329mの山。
鋸山ロープウェーは、この山を一気に登り、山の頂上付近のスポットを巡るための足となります。運賃は片道500円、往復930円。全長680mの凄い上り坂を、片道4分ほどで一気に運んでくれます。
ロープウェーを下車して、歩いて5分ほどの山頂展望台へ。天気がいいと、富士山、東京スカイツリー、浦賀水道や遠くの伊豆大島まで望むこともできる展望スポット。この日は残念ながら曇り・・・><
晴れると、遠くまで見晴らしのいい眺望になります!
そして鋸山においては、ロープウェーは序章なんです。日本寺をぜひ堪能しましょう。「日本一の磨崖大仏」とあり、一体何が待っているのかワクワク!
鋸山日本寺:日本一の大仏と百尺観音に感動!
鋸山の日本寺は、拝観料600円(ロープウェーとは別料金です)
・・・鋸山をナメてました。観光スポットとしての素晴らしさも、山登りハイキングとしての予想以上のツラさも。
案内図がコチラ。鋸山日本寺には、実は観光スポットがいくつもあるんです。日本寺じゅうを満喫したい!という方であれば、この日本寺内のハイキングだけで、1時間~1時間半は確保したいですね。
地獄のぞき(断崖絶壁の山頂展望台)から下を見下ろすスポット
全長31メートルの「日本一の大仏」(日本寺大仏)
など、観光したくなる場所がたくさんあるんですが、その中でも一番オススメしたい場所が、百尺菩薩。この百尺菩薩が現れる場所の直前、左右の絶壁に挟まれた森林が実に神秘的でなんです!
百尺菩薩は、昭和41年に6年の歳月をかけて完成した石を削って、戦没者・交通犠牲者供養のために建立。今では、海・空・陸の交通の安全を守ってくれています。百尺菩薩に旅の安全をしっかりお祈り。
百尺菩薩→地獄のぞき→羅漢エリア→日本一の大仏、山頂から歩いて移動したんですが、これが思いがけず激しいルート。簡単にいうと「山くだり」です。あちこち移動すると、ここだけで1時間はかかります。
<鋸山ロープウェーに持参したいもの>
- 動きやすい恰好(スニーカー+チノパンとか)
- 冷たい飲み物
- リュックやウエストポーチ(トートバックは動きにくいですよ!)
この3点セットで行きましょう。間違えても、ハイヒールで行ったり、水分なしで行くと危険です。木々の中を歩くので、滑りやすい場所もたくさんあります。
スポンサーリンク
汗をかいた後は「かぢや旅館」の入浴で極楽~♪
たっぷり汗をかいたあとは、かぢや旅館の日帰り入浴。
安政元年(1854年)に誕生したという、鋸山の登山口から一番近い日帰り入浴可能な旅館です(GW・お盆などの繁忙期は日帰り入浴なし、要確認)
日テレ「鉄腕DASH!」でも登場したり、この場所を訪れたたくさんの著名人のサイン
この先に温泉があります。ハイキングでたくさん汗をかいた後に入る温泉は、やっぱり気持ちいい~!
鋸山ロープウェーを使わず、下から歩いて登頂する!そんなガッツのある方は、かぢや旅館の駐車場プランがおすすめ。以下のプランとなります。
・駐車場のみの利用 1台 ¥1000
・お風呂と駐車場のご利用の場合
1名様で利用の場合 入浴付・・・¥1000
2名様で利用の場合 入浴付・・・¥1400
3名 様以降は1人@¥700づつ加算されます。基本的には、12:00~19:00 お風呂利用可能。
【日によっては、17:00で終了の日あります】
お正月・3連休・GW・お盆 他 ご利用できない日もございます。
お電話でお問い合わせ下さい(TEL:0439-69-2411)
鋸山ロープウェー+散策だけなら1.5時間。かぢや旅館に駐車して登山+散策なら3時間+入浴時間で楽しめます。今回は夏の終わりに行きましたが、秋の紅葉シーズンとか、他の季節に行くと、また違った楽しみがありそうです。いい体験ができました。
<参考リンク集>
千葉・房総半島 おすすめ旅情報
千葉・房総半島の旅を満喫したい!おすすめスポット&グルメ特集


