ふじたん(@shinjifujita)です。2017年11月29日の日経新聞に、ゴルファーなら見逃せない記事がありました。
「日本のゴルフ存続の危機 いま私たちにできること」というタイトルで、公益財団法人日本ゴルフ協会専務理事の山中博史さんの記事です。
その記事の内容が >> コチラ
もくじ
日本のゴルフ存続の危機 いま私たちにできること
簡単にまとめると
- 少子化とともにゴルフのプレー人口が減っている
- ゴルファーの高年齢化が進んでいる(今後、団塊世代のリタイヤも)
- ゴルフをやったという参加率が下がっている
- 世界で活躍する選手育成(松山英樹選手や畑岡奈紗選手などの他にも)
- ゴルフ関連団体が一致団結して土壌を整備しよう
などなど。以前ゴルフ業界に居たものとしては「またこの話か・・・」という内容なのが正直な印象でした。もう10年前、いやもっと前から話題になっていることなんです。
「ゴルフ=高い」と【先入観で】思われている
30代のオフィスワーカー+小学生の子持ちゴルファー目線で考えてみます。僕がゴルフ業界に抱いていることきわめてシンプルで、「ゴルフ=高い」って思われているのが最大の問題。
決して「ゴルフ=安い」とは言いません。
ただ、他のレジャーに比べて「実際以上に高いと思われている」ことが課題であり、ゴルフ関連の各団体が本気で打破しようとしているのかなぁとは、常日頃から感じていることです。
たとえば、こんなことってイメージできますか??
ゴルフは実は高くないのかも!?実例を紹介!
50,000円あれば、ゴルフ用具+ゴルフウェアは揃えられる
「ゴルフ用具って20~30万円するんでしょ!?」って、職場の同僚やゴルフ未経験者に何回言われただろう。
確かに、自分専用にフィッティングしたゴルフクラブだったらそれぐらいする場合もあります。でもそれって、ゴルファーの中でも一握りだし、経験上95%以上のゴルファーは該当しません。
ゴルフ5のようなゴルフショップに行くと「初心者ゴルファー向け」のクラブセットが29,800円~39,800円で売られていたり、ゴルフパートナーのレンタルクラブを使用したり、最初はこれで十分です。
ウェアもごルフ専用ウェアではなく、半袖ポロシャツ(例:ユニクロ)+ショートパンツ(例:しまむら)で揃えられます。
3,000円でプレーできるゴルフ場もある
「ゴルフ場って高いんでしょ!?」これもよく言われます。
確かに、会員でないとプレーできないゴルフ場や、◯歳以上と制限を設けているところもありますが、その一方で「カジュアルに」プレーできる場所もたくさんあります。
例えば、東我孫子カントリークラブの「ピクニックゴルフ」
各組に初ラウンド者が1名以上いれば「3,000円で9ホールラウンド+昼食付」というプランなんです。

これは極端な例ですが、一都三県においても平日で6,000~7,000円、土日祝で13,000円~15,000円程度のゴルフ場は山ほどあります。
僕はよく「ゴルフ場のプレー代」=「ディズニーランドと同じくらい」って紹介します。そうすると「思ってたより高くないね」と言われることが90%ぐらい。
ゴルフスクールが地元の習い事より安いときもある
地元のスイミングスクールよりも英会話スクールよりもピアノよりも安く、毎月ゴルフに通わせることができる。もしそれが実現するなら、習い事の一つとして選択肢になりませんか?
例)家族でゴルフを楽しみたい!旅行とゴルフを趣味にして、ゴルフ大好き親子になるための6つの遊び方
僕は小学生の息子と一緒にゴルフを楽しんでます。以下の内容を全部合わせても、月平均で10,000円以下!
- 毎週、自発的にゴルフスクールに通い
- 週末や帰省時には、マレットゴルフやパターゴルフを楽しみ
- 家にあるゴルフ本の読書が大好きで(本の内容を覚えちゃうくらい)
- 年数回、本コースでもラウンド
スポンサーリンク
golfunの役割も「ゴルフ=高い」の先入観を取り除くこと
上記で上げた情報はすべて「事実」なのに、まったく世の中に広まっていないんです。それが何より悔しいしもったいないし、だからこそこのブログ「Golfun」のミッションの一つになっています。
「Golf」+「Fun」をとことん届けるのが、僕の役割。
実は「人類が一番遠くにボールを飛ばせる」スポーツ
プロ野球界のホームランアーティスト、誰を思い浮かべます?
横浜DeNAの筒香選手、北海道日本ハムからメジャーにいく大谷翔平選手など、とにかく豪快なホームランバッターよりも「僕のドライバーショットの方が2倍の飛距離」です。そう、とにかく遠くに飛ばすのって気持ちいいんですよね~!!
※使用クラブが違うとはいえ、遠くに飛ばせるのって快感でしょ!
「飲みにケーション」ならぬ「ゴルフケーション」
仕事終わりにお酒を飲みに行く代わりに、シミュレーションゴルフをわいわいと楽しむ。
そんな遊び方もあります。夜に2時間程度遊んで飲み食いして、4,000円~5,000円程度のところも多数あります。それぐらいの金額なら、居酒屋感覚で遊べますよね。

家族4世代で遊べる生涯レジャー
「子ども+父親+おじいちゃん+ひいおじいちゃん」4世代で楽しめるDoスポーツって、他に思い浮かびますか??
冷静に考えたら、年齢別の日本アマを決める大会はあるのに「日本一のゴルファー一家」を決める大会って思い浮かびません。こんな大会があったら、ちょっと楽しくないですか!?
とかゴルフの楽しさって、ちょっと考えるだけでもたくさんあるんですよ!!
「ゴルフって手軽!」「実は家族で楽しめる!」
このブログでは、これからも親子ゴルフやシミュレーションゴルフを中心に、そんなキッカケづくりを目指していきます。今回の記事を見て一層やる気になりましたよーーー!
ふじたんオススメ!家族・同僚とゴルフを楽しむためのヒント集
ぜひこの記事が、家族でゴルフを楽しむ方の参考になればうれしいです!都内近郊で、親子同士でのラウンドやショートコース回りも大歓迎ですよ。お気軽にご連絡ください♪ → お問合せはこちら
これからゴルフを始めたい!でもどうやったらいいの・・・?オススメのヒント記事をまとめました。ぜひ参考にしてくださいー。


