ふじたん(@shinjifujita)です。ホノルルで大人気のレンタサイクル、Biki(ビキ)を使ってみました。僕は毎回のハワイ旅行で、レンタサイクルを必ず利用しています。
そして今回初めて、シェアサイクルのBikiを使ってみたところ、シェアサイクル(=biki)と通常のレンタサイクルの「違い」や「良し悪し」がよくわかりました。
短い旅行期間こそ、自転車があると行動範囲が一気に広がる!
この記事で興味をもったら、旅の相棒としてぜひ活用してみてくださいね!
もくじ
Biki(ビキ)ってどんなサービス?
Biki(ビキ)のサービス概要
Bikiとは、2017年夏からハワイ・オアフ島で開始された自転車のシェアサービス。
ダウンタウン~ダイヤモンドヘッドの間のエリアにたくさんの駐輪場が設置され、好みの場所で貸し借りをして移動できます。「あ、使いたい!」と思ったら、いずれかの駐輪場にてその場で申し込んですぐに利用も可能。
サービス導入時には、およそ100箇所・1000台のBikiストップが設置され、その後もどんどん拡大中。
-最新情報は、Biki公式ホームページからご確認ください。
2017年の夏休み以降にハワイに行った仲間から「Bikiすごいよ!」「めっちゃいいよ!」と言われて、その存在が気になってました。念願叶って今回初めて利用できたので紹介します。
料金:1回3.5ドル~で利用可能
料金プランは大きく分けて3種類あります。その内、旅行者が使えるのは実質2種類。この2種類は、各駐輪場の機械にもわかりやすく表示されてます。
1回利用:3.5ドル、30分以内、時間が余った時の繰越なし
FREE SPIRIT:20ドル、300分から利用時間分を都度減算、回数制限はなし
FREE SPIRITの方は「カギを外した瞬間~駐輪した瞬間」までの時間をもとに、最初の300分からどんどんと時間が減り、0分になったら終了となります。
旅行中に何回も使いたい(=30分以内×6回以上)方にとっては、20ドルのFREE SPIRITプランがお得です。ちなみにもう1つは月次料金で、15ドルと25ドルのプランがあります。こちらはサイトからの登録が必要+数日後に電話で本人確認があるため、地元居住者向けです。
「20ドル分も元を取れるかな・・・!」と不安な方は、まずは1回試しに使って普段の移動時と比べてみるといいですよー。
おそらく感動して「やっぱり20ドルの方がいい!」って思うこと間違いなしなんですけどねー。
Bikiを実際に使ってみました
2017年12月のワイキキ滞在中に、はじめてBikiを使ってみました!
bikiの自動機械。わかりやすいエメラルドブルーの駐輪場が目印。
その場でプランを選び、クレジットカード決済を行います。タッチパネル左上の「biki」の横の「English」の箇所から言語選択ができ、日本語も選べます。
クレジットカードは入れて2秒ほどしたら抜きます。ずーっと入れっぱなしだと、次に進まないので注意。
確認して支払いに進みます。20ドル+消費税で合計20.94ドル。
その場で5桁の乗車コードが発行されます。駐輪場に並んでいる自転車から1台選び、この乗車コードを入力すると駐輪から外れます。ここまでわずか5分ほど!すぐに乗車可能!
早速サイクリング開始~! 試しに、アラモアナ公園からカカアコウォーターパークまでbikiで移動しました。
歩きだと30分ほどかかる場所なんですが、bikiを使うと10分ほどで到着。ダイヤモンドヘッドを遠くに見渡しながら、ちょこっと一息。こういう風景がハワイならではですよね~。
実はオアフ島内を旅すると実感するんですが、オアフ島の各スポットへの移動は、距離の割に時間がかかるんですよ。特にワイキキとアラモアナの間とか。
なので僕はいつも、トロリーバスや徒歩の代わりにレンタサイクルを利用していたんです。今回bikiを利用してみて「レンタサイクル向き」の方と「biki向き」の方の、明らかな違いがわかりましたよ。
bikiとレンタサイクルを徹底比較してみた
僕がハワイに行くとき、毎回レンタサイクルを利用して行動範囲を広げています。自由気ままに移動することが多いので、レンタカーよりもレンタサイクルの方がラクなんですね。

その経験ももとに、bikiとレンタサイクルの違い、良し悪しをまとめました!
bikiが向いてる方
- 徒歩20分以上の場所に頻繁に移動したい方
- 行動範囲が「ダウンタウン〜アラモアナ〜ダイヤモンドヘッドの間のみ」の方
- ホノルルにまた来る予定のある方
この3つに当てはまる方は、ぜひbikiがオススメ!今まで、各バス停でトロリーバスを待っていた時間、迂回しながら「早く着かないかなー」と思っていた時間にサクっと移動できます。
ちなみに、1週間前後の滞在時に20ドルプランを使うと、おそらく利用時間が余ります。余ったチケットは、次回ハワイに来るときに使えます(特に有効期限はなし)。
逆に、以下の条件が重なる方は、bikiよりもレンタサイクルの方が融通が利きます。
レンタサイクルの方が向いてる方
1、徒歩5分〜10分ほどの場所をこまめに移動する方
→ 何だかんだ、bikiの利用時には毎回2〜3分はかかります(=bikiストップを見つけて、乗車コードを発行して、乗車開始するまでの所要時間)
100箇所ほどbikiストップがあるので目的地のすぐ近くに停められるんですが、そこから数分歩くことを考慮すると、実際にかかる時間は「毎回の乗車時間+5分」ほど。
なので、同じエリア内(=今日はワイキキ! 明日はアラモアナ!)というように、1つのエリア内を何度も移動するのは、徒歩の方が早いこともあります。
逆に、ワイキキ→アラモアナ、アラモアナ→カカアコに移動したい、というように、数km~5kmほど離れたエリアへの移動にはめっちゃ重宝します。
2、クレジットカードを一切使わない方
→ 支払いがクレジットカードのみ対応なんですね。ハワイで使えるクレジットカードを持ちたい人は「JALカード」が特に一押しです!

JALカードの公式ページをみてみる
※普通カードなら入会後1年間は年会費無料!
3、ダウンタウン〜アラモアナ〜ダイヤモンドヘッドの間以外を移動したい方
→ bikiのステーションは、実質的にダウンタウン~ダイヤモンドヘッドのエリアに固まっているんです(2017年12月時点)。
特に、カハラ、ハワイカイなどの、ダイヤモンドヘッドより東側がまだ弱いんですね。
ハイウェイよりも北側に行きたい方も同様です。これらのエリアだと、bikiストップがないので駐輪する場所がありません。カギをしっかりかけないと盗難されますし。
人気のモンサラット通り沿いは、パイオニアサルーン(Pioneer Saloon)近くにbikiストップが1箇所。
あとは全て、カパフル通り(=ホノルル動物園のあたり)よりもアラモアナ側のみです。
なので、bikiエリアを外れた場所まで行きたい時には、bikiではなくレンタサイクルの方がおすすめです!
僕は「chase hawaii」という、日本語OKで1日20ドルで使える場所をフル活用してます。

スポンサーリンク
ハワイ旅行を自転車で効率的に楽しもう!
ハワイに旅行に行くからには、限られた時間を最大限に有効活用したいものです。
そんな時に、トロリーバスを待って移動するだけでなく、自発的に動けるレンタサイクルやシェアサイクルを活用できると、より行動範囲が広がって旅が充実しますよ!

スポンサーリンク
ハワイ・ホノルルで必食!おすすめグルメ情報
ハワイ・ホノルルで食べられる「アヒポキ丼」の美味しいお店を集めました!

なぜ、アメリカに来るとハンバーガーが食べたくなるのだろう。

ナビちゃおハワイ公認ブロガー、ふじたんオススメ!ハワイ・ホノルルで必ず食べたい美味しいグルメを紹介します!
おすすめ
ハワイでおすすめのグルメを探したい人は以下からもどうぞ!
ハワイ・ホノルル おすすめ旅情報
ハワイ・ホノルルで体験した日本では味わえない旅情報。おすすめ記事を紹介!
おすすめ記事
ハワイでたくさん観光を楽しみたい!日本語ガイドで安心の現地ツアー・体験の予約サイト「タビナカ」がおすすめです!