ふじたん(@shinjifujita)です。メルマガ集客といったらこのお方!鳥居祐一さんのメルマガ集客セミナーに参加してきました。
メルマガ1本でご自身のDVDを500万円以上も売り上げたり、数百名規模のクリスマスパーティーや読者との極上の旅が常に満員になったり
ほぼ全てメルマガで集客をされており、僕の恩師でもある方です。
僕が昨年に行った「ラスベガス・セドナ・LAツアー」も、鳥居祐一さんのメルマガがきっかけでした。

今回は、この鳥居祐一さんのメルマガ集客セミナー。メルマガだけでなく、ブログや通じる情報発信の学びがたくさん!
鳥居祐一さん メルマガ集客セミナー
今回参加したイベントはこちら。
「売り込まずに勝手に売れていくメルマガ集客セミナー」
100名規模の会場は、申し込み開始後数日でソールドアウト!すぐに満席になると予測がついてたので、メルマガの開封と同時にソッコーで申し込みました。
鳥居祐一さんメルマガ:ポジティブ・ライフスタイルのすすめ
ゲストで千葉修司さんも登場。「強運を科学する」というメルマガを運営されており、北海道から全国各地のイベントに数百人規模でファンを動員されるお方です。
千葉修司さんのミニセミナー、鳥居祐一さんとのトークセッションで盛り上げ。
いやー、今回もたくさん学ばせていただきました。
キーワードは「尖る」生き方のススメ
今回のキーワードは「尖る」
- 尖れ、尖れ、尖れ
- 専門分野のスキルを徹底して磨け
- 普通でいることは、最も印象に残らない
そして、尖るとは「輝く」こと。輝くことで、人、モノ、お金、情報、運がどんどん引き寄せられてきます。
セミナーの一部を紹介します。◯◯に入る言葉はなんでしょう・・・?
その答えはこちらです。
あなたは好きな人と好きなことだけをやりながら
「経済的&精神的&時間的な自由」を手に入れたいですか?
それには 集客 ができるようになること
そのためにはあなた自身の 世界観・ストーリー を語ること
その結果、多くの人が 感動 し、共感 してくれる
結局 ファン しか買ってくれない
スポンサーリンク
メルマガとブログの違い、そして可能性
僕は現時点では、メルマガをはじめていません。
鳥居祐一さんにも「ふじたん、はやくメルマガ始めなよ」「集客したいなら絶対メルマガだよ」とよくアドバイスをいただくんですが
今回のセミナーを受講して「メルマガとブログの違い」そして「なぜメルマガを始められないのか」を改めて明確に突きつけられました。
メルマガとブログの違い
一言で表すと「ブログで耕し、メルマガで収穫する」というキーワードが浮かび上がりました。
このブログ「golfun」の場合、アクセスの70-80%は検索からの流入。そして新規流入です(その他はFacebookやTwitterなどのSNSからのリンクがほとんど)
つまり、ブログの場合は「新たなファンを獲得する」ためのツールなんですね。
一方でメルマガの場合は「ファンを熱狂的にする」ことができ、その結果「自分の商品をセールス」できる。鳥居祐一さんの言葉でいうと、これからは「B to F」(=B to Fun)の時代。
メルマガにもブログにも共通する原理原則
一方で、メルマガにもブログにも共通する原理原則もある!これも改めて整理できました。以下はすべて、メルマガだけでなくブログでもまったく同じです。
- 読者は「情報」を求めている。有益な情報こそが価値(ただの「日記」ブログに価値はある?)
- タイトルが命
- いいアウトプットのためには、自らインプットに投資することが肝心
自らの体験を「価値のある形」でアウトプットすることで、その記事の価値が生まれます。
これは僕も日々進化しながら心がけ続けていること。経験を積まないとネタはできません。ネタができないと価値が生まれません。価値を蓄積しないと、その道で尖りません。
瞑想しない人は迷走する
これは千葉修司さんのミニセッションからの一言。このフレーズを聞いただけでも、すごく価値のある瞬間でした!!
ブログもメルマガも日々の人生においても、振り返りって大事。しっかり振り返り、理想の姿を瞑想し、そしてその道にひたむきに進む。
ただ闇雲にアウトプットするのではないし、興味本位にホイホイと横に動いたり「いつも通り」な日常を送ってしまっては勿体ない。
僕の場合は、2018年から「逆算手帳」を活用しながら日々チェックしています。

もし僕がメルマガを始めたら、それは今まで以上に更に進化しているということ。「おっ、ふじたん尖ってきたな!?」と褒めてくださいね。笑
たくさんのいい気づきを得られました。鳥居祐一さんありがとうございました!
鳥居祐一さんメルマガ:ポジティブ・ライフスタイルのすすめ
千葉修司さんメルマガ:強運を科学する