僕はうなぎを食べるのが大好き。各地で「うなぎの名店」があると聞いては、出張の合間をぬって訪れています。うな重を最優先にするかのごとく。
今回はうなぎの名産地の浜松編。もちろんこの街で食べるものといえば・・・鰻以外の選択肢はありません。その浜松の滞在期間中に「うな炭亭」というお店へ。
ここで食べた「うなぎまぶし」が他にはない逸品!うなぎを3種類の食べ方で堪能してきましたー!
もくじ
うな炭亭 アクセスと基本情報
うな炭亭 アクセスと駐車場
JR浜松駅。そこは駅を出た瞬間からうな重のお店がある素敵な場所。駅の南口方面を出ると、目の前にはうなぎの有名店「八百徳」があるんですが、今回はあえて別のお店へ。
浜松はうな重のお店がたくさん。食べログで「浜松市 うなぎ」で調べてみると、実に149店舗もありました。
そんな中で今回は「うな炭亭」という創業50年超のお店へ。この日のうちに名古屋まで移動だったので、駅近くでサクっとおいしいうなぎを食べたい!というのが理由。
浜松駅南口からはおよそ5分ほどです。駅から数分歩いて近くに行くとビル看板が見えてきますので、その方向を目印に進んでみてください。
車で行く方には、近隣に無料の専用駐車場もあります(HPから参照)
2F建てなのかと思いきや、1Fはレジと待合のみ。みんな店内エレベーターで2Fへ通されます。お座敷席を中心に、約25席ほど+別室の個室がありました。
3種類の食べ方で、うなぎを食す!
「うな炭亭」のメニューはこちら。
※訪問時は3,000円でしたが、今は3,250円だそうです。
ダントツ1番人気は、うなぎまぶし
こちらのお店のダントツ1番人気は、うなぎまぶし。「そのまま→まぶし丼→お茶漬け」という、3種類の食べ方でトコトンうなぎを食べられます。
滅多に来れない場所では、その店の王道を!ということで勿論「うなぎまぶし」をオーダーしましたよ。ちなみに、ご飯大盛りは+100円となります。
15分ほどして、お待ちかねの一品が到着!
メニュー表に従って、3種類の食べ方にチャレンジ
3種類の食べ方を丁寧に紹介してくれます。郷に入れば郷に従えということで食しますー。
まずは、手前の3分の1をそのままうな丼で
1/3ほど食べたら、薬味のネギとゴマをたーーーっぷりかけてまぶし丼
最後の3分の1は、かつおの風味の効いたダシ茶漬けで
うなぎは実に身が引き締まってます。余計な脂肪分がなく脂っこくないので、うなぎがあまり得意でない方も一気に食べられそうですね!
ただ、ネギとゴマが少ないのと、出汁はお茶碗2杯分ほどたくさんあるので。2杯目はお出汁としてそのまま飲みました。
ネギとゴマは少なすぎ、出汁は多すぎかな〜ww
浜名湖産うなぎの衝撃的な事実
お店で会計の際に、レジの方と談笑。そこで入手した驚きの事実・・・
「浜名湖産うなぎを扱ってる店は、みな同じところから仕入れてる」
・・・!!!
お肉や魚と同様に同じ産地のうなぎにも、ランク付けってあるのかなぁ。素材は変わらず、焼き方(調理法)と代々継いだタレに各々のお店のウリがあるんですね〜。
スポンサーリンク
まとめ:産地ごとにうなぎの食べ方がある
さすが、浜松はうなぎの名産地。鰻の素材自体がしっかり引き締まっており、期待通りの味でした。ただ私的にはお茶漬けよりも、やっぱりうな重がいいです(笑)
重箱を開ける瞬間のワクワクと香ばしい匂い。うなぎの魅力って、ここに詰まってる気がしません?次回訪れるときは、うなぎまぶしではなくうな重で堪能してみたい!
<今回紹介したお店>
- うな炭亭
- 住所:静岡県浜松市中区砂山町354
- TEL:050-5868-0801
- アクセス:JR浜松駅南口 徒歩5分
- 営業時間:11:00~14:30、16:30~20:00、水曜夜の部・木曜定休
- ホームページ:https://tabelog.com/shizuoka/A2202/A220201/22001114/
うなぎ好きならこちらのお店も必ず食べてほしい。鹿児島市内の「うなぎの美鶴」は、このお店のためだけに旅行に行く価値があります。
