「パパ、秩父鉄道のSLパレオエクスプレスに乗ってみたい!」電車大好きな息子くんから、新たな指令が入りました。
せっかくなら、いちばんの観光シーズンに乗ってみよう。秩父鉄道に乗車しながらの花見って楽しそうだよね!?
今回は桜の開花シーズンに合わせて、秩父鉄道のSLパレオエクスプレスに乗車してみました。
もしギュウギュウの大混雑で座れないのは嫌だな・・・と思ったので、念のため指定席を予約しましたよ。
この記事では2018年春の体験記をもとに、桜の開花時期のSLパレオエクスプレスの混み具合、自由席と指定席の違いや、実際に乗車してみた感想をまとめました!
もくじ
SLパレオエクスプレス 指定席の入手方法は?
SLパレオエクスプレスとは?
SLパレオエクスプレスとは、秩父鉄道が熊谷駅-三峰口駅の間で運行している蒸気機関車牽引の臨時列車です。
例年、3月下旬~12月上旬の土日祝を中心に運転します(2019年は3月23日~12月8日)
運転スケジュールはコチラ(秩父鉄道のホームページに飛びます)
SLパレオエクスプレスの指定席の予約方法は?
秩父鉄道SLパレオエクスプレスの指定席は、ネットからの予約はできません。
指定席の予約方法は以下です。
指定席の予約方法
- 予約方法:JR東日本管内の「みどりの窓口」および「びゅうプラザ」
- 予約時期:SL運転日の一ヶ月前(11時~)から2日前まで
- 受取方法:窓口で購入時
- 料金:720円(おとな・こども同額)
予約方法はJRの「みどりの窓口」の窓口購入のみです。電話予約・WEB予約はありません。
指定席の予約の混み具合や予約時に気をつけることは?詳しくは、以下の「SLパレオエクスプレスの指定席購入記」の記事にまとめてます。

SLパレオエクスプレスの予約でみどりの窓口に行く時間がない・・・。そんな人は「クラブツーリズム」のSLパレオエクスプレス乗車付きツアーが便利ですよ。
熊谷から三峰口まで乗ってみました
SLパレオエクスプレスの指定席はほぼ満席
今回は2018年4月7日の土曜日に乗車。
10:10に熊谷発だったため、その時刻に合わせて熊谷駅へ。
およそ10分前の10:00ごろに、SLパレオエクスプレスが入線してきました。
4両編成の先頭車両が指定席で、後ろ3両が自由席です。指定席なので、蒸気機関車の煙や汽笛の音が最も響く先頭車両なんですね!
指定席にちゃんと座れたー。三峰口まで、2時間半ほどのゆったり旅です。(東京-新大阪間とほぼ同じw)
この日は「SLちちぶストロベリーエクスプレス」という特別列車の運行日でした。
地元のJAちちぶいちご部会の方による試食のサービス。
「SLちちぶストロベリーエクスプレス」のボードを持っての記念撮影サービスも。
自由席が思いのほか空いてる・・・
ただ・・・実は、指定席よりも自由席がかなり空いてました。
SLパレオエクスプレスは観光列車のため、途中の主要駅で5〜10分くらい停まり「撮影&鑑賞タイム」があるんですね。
この合間に自由席をチェックしたところ・・・ざっくり、1/3〜半分くらいの埋まり具合なんですよ。
指定席が「座席指定できなかった」ので「息子くん+妻」と「わたし」に分かれて、家族バラバラに座りました。これなら自由席で良かったー(笑)
熊谷から三峰口までずーっと、自由席を乗車する人は珍しいのかもしれませんね。
スポンサーリンク
秩父鉄道の桜の開花状況や見頃は?
秩父鉄道からの桜鑑賞の景色を紹介!
熊谷→三峰口へは、およそ標高300mほど登ります。
そのため、三峰口側に行くほど桜の開花が遅くなる傾向にあります。
2018年4月7日の長瀞駅周辺の様子。
2018年の開花が例年より早かったこともあり、長瀞あたりではピークを若干過ぎてましたね~。
正直なところ「桜満開の中を蒸気機関車で走る」という光景ではありませんでした。
なお、熊谷→三峰口方面に行く場合は「奇数が左側、偶数が右側」と覚えておいてください。(例えば、1、3列目は左側、2、4列目は右側)
そして自由席も圧倒的に左側から先に埋まります。
車両内でいくつか観光名所のアナウンスが入りますが、左側なんですねー。
桜を車窓から見たい場合は、進行方向の左側(三峰口→熊谷の場合は右側)と覚えておくといいですよ!
三峰口駅で見つけた、桜の開花状況(2018年4月5日時点)
そして、桜の開花時期の乗車で悩むことといえば「いつが満開なのか予想しづらい・・・」
これは秩父鉄道においても同様です。
その中で三峰口駅に掲示してあった「秩父路観光情報」開花状況の一覧を見つけました。
これがどのサイトよりも、一番リアルで正確でした。やっぱり、2018年に関しては4月上旬時点でピークは過ぎていたんですね。
スポンサーリンク
SLパレオエクスプレスで花見なら、3月下旬で自由席!?
今回は秩父鉄道の「SLパレオエクスプレスに乗車して桜鑑賞」の体験記でした。
桜の時期はすーーーっごく混むのかも!?
と思いきや、開花のピークを若干過ぎたためか、1両だけの指定席よりも3両の自由席の方が空いていましたね。
わたしが次回乗車するとしたら、自由席にして仲間同士でボックス席にできるようにするでしょうねー。
桜の時期以上に混む紅葉の時期の場合は、自由席もぎゅうぎゅうで指定席が必須なのかも。
帰りは三峰口→御花畑(西武秩父)へ在来線で。
西武秩父駅近くの「安田屋 日野田店」で名物のわらじかつを食べて、帰路に向かいました。

あるいは、4月中旬~GWの間に行くのでしたら、SLパレオエクスプレスと長瀞ライン下りや秩父の羊山公園の芝桜をまとめて観光できる「クラブツーリズム」のSLパレオエクスプレス乗車付きツアーが便利ですよ。
他にもおすすめの秩父レジャー・グルメ情報
電車旅行が大好きな息子くんと、西武池袋線や秩父エリアで日帰り旅行を楽しんでいます。
西武鉄道の新型特急「Laview」(ラビュー)はもう乗りましたか?

秩父に来たらパワースポットの三峯神社へ行こう!三峯神社への行き方や滞在時間目安などを詳しく紹介!

他にもおすすめの施設はたくさん!秩父・長瀞でおすすめのレジャー施設やグルメを紹介!





秩父でレジャーを満喫するなら「アソビュー」でお得なクーポン探しもおすすめです。
長瀞のラフティングが最大14%オフ、西武秩父駅直結の「祭りの湯」が最大5%オフなどのクーポンが揃っていますよ。