240名みっちり、参加者の95%が女性という圧巻すぎた一日!遊ぶように勉強する「親勉」代表理事の小室尚子さんが主催のビジネス勉強会に参加してきました!
小室尚子さんと出会ったきっかけは、2018年4月にあった、スピードブランディングの鳥居祐一さんの「メルマガ集客セミナー」

このセミナー懇親会で小室尚子さんがいらっしゃっていたんですね。その数日後にセミナーのご案内を直接メッセージでいただきました。
あなたがもし次のステージに行きたいのであれば、返事は「はい!」か「YES!」か「了解しました!」にすること。
鳥居祐一さんが常々メルマガで言っていることです。そして「今回は参加できませんが次回またお願いします」という人には、次のチャンスはないということも。
となると行かないわけにはいきません。むしろ行きたくて3カ月間ずっとワクワクしていた勉強会は、期待を圧倒的に超える内容と出会いが詰まってました!!
目次
これで5,000円!?価値がありすぎて安すぎるセミナー
受付開始からすでに行列ができはじめた会場。人数を考えると「あ・・・これ絶対に混むな」と直感したので、勉強会開始の1時間前に到着しました。
狙い通りにど真ん中の最前列をゲット!
実に豪華すぎる講師のみなさんでした
全部で240名、うち95%が女性。
旅行用のトランクを持参で全国各地から新幹線や飛行機で駆けつけ、台湾から来られた方も!男性は私を入れて10名ぐらいという、とにかく味わったことのないセミナーでした。講師のみなさんがまた実に豪華だったの!
※ほんとはスライドと講師を合わせて写真撮りたかったんですが、最前列で近すぎて撮れずw
「日本グッドリレーションアカデミー協会代表理事」の市川浩子さん
「お願いします」と言われる「おねかわ」な会話術は、2つのNG用語(「ぜひ」「よろしければ」)と、たくさんのワークとともに。
「自分以外の誰もやっていない商品・サービス」で、オリジナルの高単価商品をつくるための逆転の発想法は仕事でのアイデア発掘にもそのまんま使えそう!
「話し方おブスからの脱却!働き女性のためのトークスキルラボ主宰」の梅村みずほさん
ワタシの人気はワタシがつくる。プロフェッショナルで、おもろーで、たくさんの熱量とともに「おのれプロデュース」と「ハデに目立つ」ための事例を教えてくれました。
プレスリリースを出す際に取り上げられるための方法、5つのパターンを教えてくれました。そして内容の作り方は、ブログの記事構成にもそのまんま使える内容!
「チアリードエンジェル」の千葉修司さんと「スピードブランディング」の鳥居祐一さん
お二人のトークセッションからは、やっぱり「尖って」「気分よく」「自分の大好きなライフスタイル」で生きたい!と強く感じさせられました。
ファーストアプローチでお客様の情報を得るために会話でつかう6つの情報源、そして「相手の片目だけ」を見るコミュニケーション術は「なるほどぉ~!」と驚きたくさんでした。
今半のお弁当まで付いて、なんと5,000円!
勉強会はこれだけではないんです。なんとお弁当付き!しかも人形町今半のすき焼き弁当!
食べるトレーニングキッズアカデミー(食べトレ)さんの玄米おにぎりもセットで。ちょっと余ったのでおかわりもいただいちゃいました♪
これら全部が含まれて5,000円。講師1人あたりの講演が500円ほど。会場代も考えると、完全に採算度外視な太っ腹すぎる会でした。
「自分の革命」のため情報発信をしよう
朝から夕方まで、みっちりメモ帳に書きなぐりました。気づいたらなんと30ページものボリューム!
いくつも刺激を注入され、勉強会から2日経った今でも引き続き残っているんですが(これを持続させるために、手帳やアラートでいくつも残しました)
この日の中でも一番印象に残ったのが、千葉修司さんと鳥居祐一さんのトークセッションから。
- 起業に向いている人/向いていない人
- 自分のビジネスをしたいけど、コンテンツがないという人へ
- まず、自分のスキルを上げること
- やりたくないことを羅列して、残ったものがやりたいこと
- 尖った一方美人になる。自分の世界観をどんどん発信する
とかキーワードがたくさん出てきたんですが、その中で千葉修司さんのフレーズから。
自分に革命を与えるために、情報発信をする。
!!!
そうか、そういうことだったのか!!!
好きだし継続できていることだし、確実に少しずつ進化しているブログなんだけど、ちょっとモヤモヤを感じていたんです。自分でビジネスを興している人に比べると、自分まだまだだな・・・と。
けどそれは、発信しているときの心構えが違ったからなんですね。
ただ事実をレポートするのではなく、そこに自分の大好きや行き方や世界観をどんどん付け加えていく。
このブログ、golfun(ゴルファン)を読みに来ていただいた方に「あぁ、俺もこれやってみたい!」「家族でゴルフっていいなぁ」とか、感情を動かすために書く。
心の中にあった潜んでいたものを「これだ!」と引き出していただきました。
スポンサーリンク
まとめ:ビジネス研修よりもよっぽど深く学びになった
会社の福利厚生でのビジネス研修があるんですが、そこで営業やマーケティングを学ぶよりも遥かに深く学びになった!
これ、会社の若手でガッツがあるメンバーを連れていきたい!
と思ってしまった勉強会でした。環境は人を動かすとはその通りで、これだけキラキラした方がいると、その居心地の悪い空間から刺激が生まれるんです。
小室尚子さん、たくさんの熱をプレゼントいただきありがとうございました!
次回勉強会は2018年10月20日(土)開催です。お申込みは小室尚子さんのメールマガジンからチェック!