通勤中にiPhoneでブログを書いている、ふじたん(@shinjifujita)です。
iPhone6Sを格安SIMで購入してもうすぐ2年。iPhoneのバッテリーがだいぶ劣化しました・・・。電池をフル充電しても、1時間使うと電池残量が20%になったり。
ふじたん
この記事では、Appleストアでのバッテリー交換の実体験と、Appleストアのお兄さん情報に基づき、以下をまとめました!実家の母にも伝わるように。ITオンチでもわかりやすく。
- iPhone バッテリー最大容量の確認方法と交換の目安
- バッテリー交換前と交換後の寿命の違い
- Appleストア店員さんに聞いた「電池の寿命を伸ばすために気をつけること」
それでは、iPhoneバッテリー交換の内容をお伝えします!
もくじ
iPhone バッテリー最大容量の確認方法
そもそも、自分のiPhoneって「バッテリー交換が必要な状態なの?」そして「どうやったら確認できるの?」
iPhoneの電池寿命が減ったなぁと思ったときに、真っ先に感じたこと。実は、自分のiPhone端末で簡単に確認ができます。
iPhone バッテリー交換の目安は?
iPhoneの電池交換の目安は「バッテリーの最大容量が80%を切ったら」です。このくらいの時期になると「電池の減りが激しい・・・」とイライラするタイミングです。
あるいは、iPhoneの電池の減りが激しいからといって「充電しながらアプリを起動させる」という使い方を頻発するようになったら交換の目安です。僕がそうでした。
というか、最大容量とはいったい何??
最大容量を自分の端末から調べる方法
実は、Appleストアやスマートフォンの販売店にiPhoneを持参しなくても、自分で最大容量を確認できるんです!
iOSをバージョン11.4(2018年7月現在の最新版)にすると、現在の最大容量が見られます。
「設定」→「バッテリー」→「バッテリーの状態(ベータ)」
と進み、次の画面で「最大容量」が出てきます。もしこの画面が「100%」ではない場合は、少しずつ劣化が始まっているという証拠。
スポンサーリンク
Appleストアでバッテリー交換をしてみた
iPhoneのバッテリー交換 料金と予約方法
iPhoneのバッテリー交換(電池交換)は「Apple Store」のアプリから申し込めます。
バッテリー交換に行きたい店舗を選ぶと、直近1週間の予約可能日時が表示されます。その中から空いてる日時を選択します。
バッテリー交換の料金は以下です。Apple Care(アップルケア)に加入してるか否かで変わります。
バッテリー交換の料金
- Apple 製品限定保証または AppleCare+ の保証対象:0円
- 保証対象外:税抜3,200円(端末:iPhone SE、iPhone 6、iPhone 6 Plus、iPhone 6s、iPhone 6s Plus、iPhone 7、iPhone 7 Plus、iPhone 8、iPhone 8 Plus、iPhone X)
- 保証対象外で上記端末以外:税抜8,800円
2018 年12月31日まで、 iPhone 6 以降のモデルで保証対象外の場合でも3,200円(税抜)で修理できるんです!これは非常に安い!
参考 iPhone の修理サービス料金Appleホームページ
予約変更をしたい場合も端末から行います。
自動キャンセルをすると、すぐに他の方の予約が生まれてしまいます。試しにキャンセル・・・はしない方がオススメ。
当日のバッテリー交換の流れと所要時間は?
事前に予約した時間になったら、Apple Storeに行って端末を渡します。今回はApple Store 銀座で予約。
はじめに、バッテリー交換が可能な状態かどうか診断を受けます。診断後、交換できる状態であればその場で依頼可能。
以下のような書類で「診断書」を処方してくれます。今回の場合は、バッテリーが77%まで劣化していました・・・。そりゃ電池の減りが早いわけだ。
万が一の場合は、データが消える可能性がある旨を念押しされますので、事前にバックアップはしっかり取りましょう。
iPhoneの交換作業はおよそ1時間半かかります。その間はもちろん端末は触れないので、話題のGINZA SIXでブログを書きつつ滞在。
1時間半後、バッテリー交換済のiPhone端末が戻ってきました!
バッテリー交換に約1時間半かかるため、予約時間はお店の営業時間の2時間前まですることをおすすめします。
たとえば、閉店時間が21:00で予約時間が20:00とかだと、閉店時間に間に合わないため翌朝以降に受け取りとなりますよ。
バッテリー交換前と交換後の違いは?
バッテリー交換が終わりました。バッテリーの最大容量も100%に復活!
終わった直後からいまだに猛烈に感動してます・・・!充電なしで1時間半ほど使っても、まだ電池残量が60%ある状況。
バッテリー交換をすることで、iPhoneを購入したばかりの時にかなり近づきました。
バッテリーを気にせずiPhoneを操作できるって素晴らしい!!この感覚はいつ以来だろう。
スポンサーリンク
iPhoneの電池寿命を伸ばすために気をつける、3つのこと
せっかくなので、Appleストアのスタッフさんに聞いてみました。
ふじたん
スタッフさんに、3つのポイントを教えていただきましたよー。
充電しながらアプリを立ち上げない
iPhoneを充電しながらアプリを立ち上げると「端末と電池が発熱し、電池の劣化を早める」原因となります。
iPhoneを使っていて「熱っっ!」って思うことってないですか?
充電するときは充電する。必要な分の充電が完了したら、アプリを立ち上げることが大事。
充電するときにスマホケースを外す
これは言われるまで盲点でした・・・。とはいえ理由は実に納得!
スマホケースをかぶせたままiPhoneの充電を行うと、ケースの内部で熱がこもりやすくなるんですよ。
この充電方法も、発熱による電池の劣化を助長します。
過放電・過充電をしない
一言でいうと「充電をしすぎない」「電池が切れた状態で放置しすぎない」ということです。
いずれも、バッテリー内部の素材が劣化してしまい、バッテリーが消耗してしまいます。
理想は就寝前にフル充電にした上で、充電をせずに寝ることだそうです。ただ就寝用のアプリが使えないんだよな・・・。
(バッテリーの消耗覚悟で睡眠アプリを使うかは考えどころですね)
スポンサーリンク
iPhoneのバッテリー交換は2018年秋のうちに!
iPhoneのバッテリー交換がいまの割安料金で交換できるのは、2018年12月31日までです。
年末の駆け込み需要で、おそらく11月以降は予約殺到しそうな予感がします。なので、電池残量に悩んでいる方は、秋のうちiPhoneのバッテリー交換をおすすめします!
>>iPhoneバッテリー交換申込はこちらから(Appleサポートに飛びます)
尚、3,200円にてバッテリーサービスを受けられるのは、iPhone1台につき1回限りです。
やっぱりバッテリー容量が少なくなって端末自体の交換が必要なら・・・、月々の携帯料金も見直してみてはいかがですか?わたしは月2,500円ほどでiPhoneを利用しています。
格安スマホと言えば
- J:COMモバイルをみてみる
BIGLOBEモバイルをみてみる ※月額プラン6か月400円!
LINEモバイルをみてみる ※スマホ代が月額300円~
- Y!mobile(ワイモバイル)をみてみる ※iPhone端末が大幅値下げ中!
J:COMユーザーなら必見!iPhone7の端末も揃ったので格安スマホが使いやすくなりました!

格安スマホの他にもおすすめの節約情報
通信費や光熱費などの固定費を節約できると、毎月の生活がちょっとハッピーに。



もちろん、ふるさと納税を徹底して活用することもおすすめです!