旅することが大好きふじたん(@shinjifujita)です。電車好きの息子くんから「パパ、日本一のモグラ駅の土合駅に行きたい!」と指令が入りました。
も・・・もぐら駅!?
一体どんな駅なんだろう??
ムーンライトながらで夏の高校野球観戦のあと、青春18きっぷが2日分残ったので息子くんとお出かけに行ってきましたよ。
この記事では、土合駅(どあい)「日本一のもぐら駅」の体験記を詳しくまとめました!行き方、時刻表、地上まで10分かかる要塞のような駅は、冒険心がくすぐられる駅でした!
- 電車好きの子供と旅行したい方(青春18きっぷがおすすめ!)
- 「日本一のモグラ駅」土合駅について知りたい方
- 無人の秘境駅と聞くとワクワクする方
それでは「日本一のモグラ駅」の土合駅を目指した電車旅行に出発~!
もくじ
日本一のモグラ駅、土合駅とは?
土合駅の基本情報
土合駅(どあい)とは、JR上越線の群馬県最北にある駅。電車好きの間で「日本一のモグラ駅」として知られている駅です。
なぜ「モグラ」と言われているの・・・?
その理由は「486段の階段」を登らないと、地上に出ることができないからなんですよ。
土合駅への行き方と場所は?
東京方面から土合駅に行くには、高崎駅から水上駅までJR上越線で約1時間かけて移動し、水上駅で乗り換えて2駅いくと到着します。
「SLレトロみなかみ」や「リゾートやまどり」の運転日だと、土合駅の「日本一のモグラ駅」だけでなく、SL蒸気機関車や珍しい電車の乗車体験もできます!
SLレトロみなかみの乗車体験は以下の別記事に詳しくまとめました。

土合駅に行くためのスケジュールと時刻表
今回は、大宮から土合まで以下のスケジュールで行きました。
- 08:24 大宮発
- 09:44 高崎着(10:15着でも十分間に合います)
- 10:25 高崎発
- 11:29 水上着
- 11:40 水上発
- 11:49 土合着(土合駅の滞在時間50分)
- 12:39 土合発
なんといっても「水上駅から土合駅の間の上越線」の電車が少ないので注意。1日に5本しかありません。1時間5本ではなく1日5本。電車を1本逃すと2〜3時間待ちます(笑)
高崎駅から水上駅までが意外と混む
今回は2018年9月8日に乗車体験。「SLレトロみなかみ」「リゾートやまどり」が両方とも運行している日でした。
誤算だったのが、高崎駅から水上駅までの移動。
高崎から水上に出発するSLレトロみなかみを高崎駅で見送ったり、駅構内をのんびり散策したりして、発車の数分前にホームに到着。
時間に余裕があるなら「パーネデリシア」という高崎駅構内のパン屋さんもおすすめ。

すでに長蛇の列で、高崎から水上までの1時間強をずーっと立ちっぱなしでした。早めに高崎駅のホームに並ぶことをおすすめします。
ちなみに、水上駅で土合駅方面に乗り換えるときは、階段を渡って別ホームへ。座るための激戦ダッシュが繰り広げられます(笑)
日本一のモグラ駅、土合駅をたっぷり紹介!
土合駅のホームは寒い!
自宅から4時間かけて、やっと土合駅に到着しました。地上にある駅舎との標高差が70.7メートルあり、降りた瞬間の第一声は「寒いっ!!!」と大きな声を出してしまうほど。
※息子くんも震えてます・・・(苦笑)
この日は東京の最高気温28度くらい。まぁTシャツ短パンでいいかぁ~といったら大間違いでした。1枚羽織るものを持参がおすすめです。
地上まで10分かかる階段を登る最中に身体が温まるので、脱ぎ着しやすいものがおすすめです。
下りホームから改札方面に向かうと・・・
!!!
これが486段の階段か〜!!!まったく地上が見えません。まるで洞窟の中にいるかのようで、男の子の冒険心がくすぐられちゃう!
486段の階段は確かにつらい!さすが日本一のモグラ!
「日本一のモグラ駅」の階段には、エスカレーターもエレベーターもありあせん。なので、覚悟を決めて486段の階段を登るしかありません。
さぁ登り始めよう!ヒーコラヒーコラ。
486段の階段には、途中に2箇所ベンチがあります。ここは座って休憩ができます。山登りのつもりで、一気に登らず少しずつゆっくり進むことが大事。
登っている途中に自動販売機や給水所はないので、水分はしっかり持参しましょう。
日本一のモグラ駅を登りきると、地上に出られる!
10分ほど登りつづけて、やっと地上が見えてきました!
よかった~。果てしない道のりがやっと終わり
・・・ではないんです(笑)
実は、486段の階段は2つに分かれています。まず462段の階段を上り、そのあとにしばらく歩いたのちに、もう24段の階段が待っています(笑)
もう24段も登り切って、やっと486段の階段を登頂!
地上のホームにたどり着くと、乗車駅証明書を発行できます。
いやー、頑張った甲斐があったわーーー。
次の電車までの滞在時間と、上り下りできる回数の目安
今回は土合駅に到着してから、上りの水上駅行きが到着するまで50分ありました。50分あると、どれぐらい土合駅を探検できるの!?
「日本一のモグラ駅」をじっくり観察して、階段を登って地上にでて・・・。息子くんは、動画撮影用に一番下まで降りてまた登ってました・・・(笑)
登って→降りて→登っての1往復半で、約40分かかりました。次の電車まで10分ほど余裕があったので、外に出て駅舎の様子も撮影。
もし、次の電車の到着まで30分以内だったら、一回登ったら終わりにする方が安全ですね。さすがに乗り過ごして3時間待つのは辛すぎる・・・(土合駅の周りには何もありませんしね)
土合駅の上りホームに水上行きが到着。こちらは地上にある無人駅です。下りホームとはまったく違いますねー。
この電車に乗って、水上駅に戻りました。
スポンサーリンク
日本一のモグラ駅、確かに楽しかった!
今回は「日本一のモグラ駅」こと、土合駅(どあい)の体験レポートでした。
冒険心を持つ方ならワクワクすること間違いなし!この秘境駅に一度行ってみると、いい思い出になりますよ!
この秘境駅の土合駅に行きたいけど遠い・・・そんな方には「JTB旅物語」や「クラブツーリズム」の日帰りの観光ツアーもあります。
在来線での電車移動ではなく、谷川岳観光やドライブと合わせて、土合駅の日本一のモグラだけを堪能したい!そんな方におすすめです。
- JTB旅物語のツアーを見てみる
クラブツーリズムのツアーを見てみる ※種類が多くておすすめ!
土合駅を堪能したら、水上駅の近くでグルメも!がっつり系男子に嬉しすぎる「あしま園」というお店がおすすめです!

土合駅に行くなら、みなかみでラフティングやバンジージャンプも一緒に楽しもう!レジャー・アクティビティの予約サイト「そとあそび」がおすすめです!各種プランを比較できますよ。
青春18きっぷで子供と電車旅に出てみよう!以下の記事もおすすめです!

