トレーニングが大好きふじたん(@shinjifujita)です。地元の東久留米駅東口に突然現れた「オレンジセオリーフィットネス」というオレンジ色のでっかな看板。
「え・・・あれ何!?」
調べてみると、アメリカで大人気のフィットネスジムが東久留米に進出するというのです。
今回は「オレンジセオリーフィットネス東久留米」をたっぷり調査。
施設情報、料金、施設の雰囲気やトレーニングマシン、スタッフさんにヒアリングした内容を紹介します。
もくじ
オレンジセオリーフィットネスとは?
オレンジセオリーフィットネスとは?
「オレンジセオリーフィットネス」(orange theory fitness)とは、アメリカ・フロリダ州が発祥のフィットネススタジオ。
- 有酸素運動(トレッドミル)
- ファンクショナルトレーニング(ダンベルなどで筋力アップや機能性の向上)
- ローイングマシン(身体全身の84%の筋肉を鍛えながら、究極のカロリー消費)
これらの3つのトレーニングを「トレーナーをつけて1時間完結型」で行えるという「短時間でのトレーニング」が売りのフルボディワークアウトです。
全世界22カ国で1,000施設以上あるフィットネスジムが、近年日本に進出。
日本では1号店が2016年に横浜・青葉台に、2号店が2017年に麻布十番にオープン。これから10年間で200店舗に向けて拡大を進めているフィットネススタジオです。
オレンジセオリーフィットネス東久留米店とは?
「オレンジセオリーフィットネス東久留米」は、青葉台・麻布十番につづいて日本国内で3店舗目となるスタジオ。
最初にこの話を知った時は「なんで東久留米に・・・」と思ったのが正直な感想。
だって麻布十番とは明らかに客層が違うじゃないですかw
とはいえ、この東久留米店は日本国内の店舗でも最も大きなスタジオなんだって!
2018年10月1日のグランドオープンに向けて、現在入会キャンペーン中。東久留米駅東口のバスロータリーの真横にあるビル内の2階にあります。
1階がスーパーヤマサキ、2階がジョナサンが入っている建物。
オレンジセオリーフィットネス東久留米店を訪問してきた
オレンジセオリーフィットネス東久留米店 料金とシステムは?
「オレンジセオリーフィットネス東久留米店」の料金はこちら(いずれも税抜)
- レギュラー会員:13,000円(回数無制限)
- ライト会員 :11,000円(月8回)
- 登録手数料 :5,000円
- ハートレートセンサー:8,000円
2018年10月1日のグランドオープンに向けて、事前予約の「特別会員」のキャンペーン中。キャンペーン中に申し込みをすると以下の料金になります。
- レギュラー会員:13,000円 → 12,000円
- ライト会員 :11,000円 → 10,000円
- 登録手数料 :5,000円 → 無料
- ハートレートセンサー:8,000円 → 4,000円
ハートレートセンサーとは「心拍計」のこと。この「心拍計」を腕につけて、心拍数も確認しながらトレーニングを行います。
特別会員は「期間限定」ではなく「定員に達したら」終了するキャンペーンです。2018年9月16日時点の情報として「もうすぐヤバイです」とのこと。
おそらく「グランドオープン前に完売」になることが予想されるので、気になる方はお早めに!
東久留米店のスタジオの雰囲気と施設
フィットネスジムはマシンやトレーニング内容も見てみないとわからない!「オレンジセオリーフィットネス東久留米店」を見学してきましたよ。
グランドオープン前に入会した方は、9月末までは無料で利用し放題なんだって!
撮影許可をいただいたので、施設の中も紹介しますね。
こちらがトレーニング風景。
手前にあるのが「ローイングマシン」という全身を鍛える器具、奥にあるのが「トレッドミル」(=ランニングマシン)です。店内もオレンジ!母校法政カラーw
この右側には「ファンクショナルトレーニング」のコーナーがあり、ダンベルや自重トレーニングをしていました。
トレーニングメニューは順番も内容も365日変わるんだって!
コーチがモニターを見ながらサポートしてくれるので、一人では「正しいトレーニング内容」が分からない方でもワークアウトに励めます。
更衣室はシャワーがあるので、1時間みっちりトレーニングをした後も安心。
東久留米店の方にヒアリングしてみました
せっかくなので、東久留米店のスタッフさんにヒアリングしてみましたよ。
ふじたん
予約はパソコンもしくはスマートフォンの専用アプリから事前予約です。同時にトレーニングを行う定員は最大28名とのことです。
この規模は青葉台や麻布十番よりも大きく、2018年9月時点では日本最大!
ふじたん
グランドオープン後の営業時間は「平日は9時~23時、土日祝は9時~20時30分」です。
トレーニングは「毎時◯分」とか固定ではなく、その時々の入会状況によって変動するとのこと。
施設的には客回転を最大限あげたいはずなので、オープン後に安定稼働したら頻度が増えそうですね。
ふじたん
利用はできますが別料金です。1回2,160円(予定)
「ハートレートセンサー」があれば、日本国内に限らず全世界で利用可能!
ハワイやフロリダでふと「体を動かしたいな・・・」と思っても行けちゃいます。
料金は国や地域によって変わるようで、詳しい料金は確認できませんでした(予想:20~30ドルくらい?)
実は日本国内においても、施設によって料金が異なりです。
例)レギュラー会員:青葉台=14,000円、麻布十番=18,000円、東久留米=13,000円。
施設間のバランスを整えるために、1回あたりの別料金にしてるようです。
ふじたん
意外と(?)30代~50代の女性が多いそうです。
たしかに見学していた時間帯も、男女比は7:3で女性の方が多かったです。これは正直なところ予想外でした。
また、アメリカ・フロリダ州で発祥のため、海外で認知した方が来るケースも。
ふじたん
特に理由はないそうです。
もしかしたら、オレンジ色の照明にすると「あともう少し!」というときの最後の踏ん張り力が上がるのかも!?
と妄想していましたが・・・、そんなことはないみたい(笑)
スポンサーリンク
東久留米がフィットネスジムの激戦区に
オレンジセオリーフィットネスが向いている人/向いていない人
「オレンジセオリーフィットネス東久留米店」施設を見学し、インタビューして感じたことを整理します。
オレンジセオリーフィットネスが向いている方
この施設が特に向いているのは、以下の方ですね。
- 週2日以上トレーニングを行う意志のある人
- コーチ(トレーナー)をつけてトレーニングをしたい方(自分だけではダラける方)
- パーソナルトレーニングよりはリーズナブルに鍛えたい
「スポーツクラブ」と「パーソナルトレーニング」の中間という位置づけの「セミパーソナルトレーニング」(=グループトレーニング)という形態なんですよ。
あるいは、スポーツクラブでいう「スタジオレッスン」のトレーニング版と置き換えるとわかりやすいかな。
週2日以上トレーナーの力を借りて継続的に活動したい。けど「パーソナルトレーニング」ほどは予算をかけたくないという方が、一番のメインターゲットですね。
エリア会員で週2回通う場合、1回あたりでは1,500円程度になります。
オレンジセオリーフィットネスが向いていない方
逆にこの施設が合わなさそうな方は
- 自分でトレーニングメニューを実践できる人(目標遂行力のある方)
- 週2日のトレーニングでは多すぎる方
- 周りの目を気にせずパーソナルトレーニングをしたい方
「ボディビルダー」の方や「トレッドミルなどを使って自分でトレーニングできる方」の場合は、自分でトレーニングを行うほうが予算的には抑えられます。
あるいは、おうちでできる「オンラインフィットネス【SOELU】」とかも選択肢に入りますね。
東久留米が「フィットネスジム」の激戦区に
2018年秋、人口11万人の「東久留米」が突如としてフィットネスジムの激戦区に!
東久留米のフィットネスジム
- 以前からあった「ルネサンス東久留米店」
- オレンジセオリーフィットネス
- セントラルスポーツ ジムスタ(セントラルのコンパクト型施設が9月にオープン)
- 24時間フィットネスの「西武フィットネス emifit東久留米」も11月に駅ビル内にオープン
- 駅から徒歩10分の「東京ドームスポーツセンター東久留米」は、市民は1回400円の体育施設
今まではInbody(インボディ)が使えるので「東京ドームスポーツセンター東久留米」(東久留米市スポーツセンター)を利用していたんですが、一挙に「フィットネススタジオの超激戦区」になっちゃいました。

そして、どのスタジオが自分にとって最適なのか激しく悩んでいます(オレンジセオリーの特別会員が終わってしまうーーー。それぞれに一長一短があるんです)
スポーツの秋、東久留米・西武沿線に在住の方にとってはキッカケづくりの季節ですね。ぜひ気になった施設を使ってみてください!
施設情報
- オレンジセオリーフィットネス
- 住所:東京都東久留米市東本町1-15 ウィステリアMFビル2階
- TEL:042-420-7710
- アクセス:西武池袋線東久留米駅徒歩1分
- 営業時間:9:00~23:00(土日祝は~20:30)
- ホームページ:http://www.orangetheoryfitness.co.jp/higashikurume/
- 求人情報はこちら(タウンワーク)
スポンサーリンク
東久留米・周辺のおすすめグルメ&レジャー情報
2019年3月5日、関東最大の大型温泉(スパリゾート)のスパジアムジャポンが誕生!

すぐ隣にあるスーパービバホーム東久留米店や、アクロスプラザ東久留米はどんな施設?スパジャポは再入場は不可なので、順番を決めて訪問がおすすめ!


東久留米が「アド街」に登場したらどんなランキングになる?地元在住30年以上のわたしが予想してみました!

清瀬市の夏の風物詩といえば!「清瀬ひまわりフェスティバル2019」のイベント情報を詳しく紹介!

東久留米市上の原地区から車で5分。「ベーカリーハウスマイ」は東久留米市民の愛するパン屋さん!

東久留米駅前のおすすめグルメ情報をお届けします♪
西武池袋線沿線 おすすめグルメ情報
西武池袋線沿いの美味しいパン屋さんを、たくさん集めました!

清瀬にできた高級食パン専門店「考えた人すごいわ」はもう行きましたか?

西武池袋線沿線のおすすめグルメ!他にも美味しいお店が揃っています♪