ふじたん(@shinjifujita)です。秋になるとなんだか寂しくなるのですが、グルメと紅葉は大好き!
青春18きっぷに乗って小学生の息子と一緒に、水上(群馬県利根郡みなかみ町)まで観光に行ってきました。
谷川岳や利根川の自然がいっぱいある町にて、たくさんの英気チャージ!
今回は、水上(群馬県利根郡みなかみ町)にて、子連れで楽しめるレジャーやグルメ情報をまとめました。
山好きやアウトドア派の方も、地元グルメを味わいたい人にも、親も子供も楽しめるおすすめスポットの紹介。
もくじ
みなかみ町へのアクセス
まずは「みなかみまではどうやって行くのか」を簡単に説明しますね。
電車でみなかみに行く場合
みなかみ町に電車で行く場合、東京方面からは「JR高崎駅→JR上越線」と乗り継ぎます。JR高崎駅〜JR水上駅のあいだの乗車時間は約1時間。なので合計すると、JR東京駅から在来線を乗り継いで2.5時間〜3時間です。
水上駅から先(長岡方面)の在来線は、1日5本しか走ってないので要注意です。
ここをちゃんと調べないと、待ちぼうけになります・・・
車でみなかみに行く場合
車の場合は、関越自動車道の練馬インターチェンジから、順調に行けば約2時間で到着します。
関越トンネルの目の前のインターチェンジが水上インターチェンジ。
(首都高の山手トンネルができるまでは、日本最長の長さのトンネルでした)
それでは、電車でも車でも行けるレジャースポットを中心に紹介しますね。
みなかみ観光、おすすめスポット4選
1、谷川岳/谷川岳ロープウェー
まず1つ目は、谷川岳/谷川岳ロープウェー
車の場合は水上インターから約25分ほど、電車で行くこともできます。
電車の方向けには、谷川岳ロープウェイ行きのバスが走っており、それぞれ以下の目安時間でいけます。
- JR上越新幹線の上毛高原駅から約50分
- JR上越線の水上駅から約20分
谷川岳麓の土合口駅からロープウェーで10分ほど上がると、天神平に到着します。
そこからもう1本のリフトに乗り天神峠へ。
天神峠からは見晴らしの良い紅葉!紅葉の目安時期は10月中旬から下旬です(この写真は2014年10月18日に撮影)
峠のすぐ脇には、登山者が自由に上り下りできる岩もあります。
ここに座って谷川岳の紅葉を見ながら熱々のコーヒーを飲んだりしたい。
<紹介した場所>
- 谷川岳/谷川岳ロープウェー
- アクセス:水上インターから車25分、JR水上駅から路線バス20分(ロープウェー乗り場まで)
- おすすめ時間:朝~午後(営業時間は、8:00~17:00)
- ホームページ:http://www.tanigawadake-rw.com/index.php
2、日本一のモグラ駅、土合駅
土合駅(どあい)とは「日本一のモグラ駅」と言われている駅。
その正体は「486段の階段」を使わないと、発車ホームに行けない駅構造なこと。
改札からホームまで実に10分かかります(笑)
無人駅でもあり「日本一のモグラ駅」の階段のみならば、切符を買わずに体験もできるんですよ!なので車で行く方も訪れることが可能(駅前に駐車場があります)
JR水上駅から2駅。電車でも車でもいけます。
<紹介した場所>
- 土合駅(どあい)
- アクセス:JR水上駅から2駅、水上インターから車20分ほど
- おすすめ時間:朝~夕方(日没前がおすすめ)
日本一のモグラ駅の「土合駅」ってどんな駅なの?記事で詳しくまとめました!

3、あしま園/JR水上駅近くの大盛りグルメ
JR水上駅の近くで、美味しいグルメを食べたい!
そんな方におすすめしたいのが「あしま園」という喫茶レストランです。
大盛り/ドカ盛りってこの盛り方だよね・・・!
忘れかけていたワクワクを思い出し、大盛りを頼むと激しく後悔します。
(大盛りを頼んで残すと、通常料金の倍がかかります)
※これで「普通盛り」です。大盛りはこの3倍くらいあります(笑)
カレーライス、オムライス、肉盛り定食など、ガッツリ系男子や男の子が喜ぶメニューがたくさん揃っています。
JR水上駅から徒歩圏内なので、電車で行く方にもおすすめ。
<紹介した場所>
- あしま園
- アクセス:JR水上駅から徒歩10分
- 営業時間:11時~19時、不定休
- ホームページ:https://tabelog.com/gunma/A1003/A100302/10001624/
あしま園っていったいどれだけ大盛りなの?どんなお店なの?実際に食べてきました。

4、SLレトロみなかみ、電車好き親子で満足!
「パパ、蒸気機関車に乗りたい!」
電車好きの子供の憧れを叶えたいなら、SLレトロみなかみの蒸気機関車体験がおすすめ!
毎年春から秋まで運行しており、2018年は11月下旬まで走っています。
運転日や時刻ダイヤは、JR東日本の運転カレンダーから確認できます。
運転日は基本的に1日1往復。朝に高崎→水上、午後に水上→高崎となります。
指定席券は運転日の1カ月前から、JR主要駅のみどりの窓口や「えきねっと」で購入可能。
<紹介した場所>
- SLレトロみなかみ
- 運転時期:春~秋の土日祝(2018年は11月24日まで)
- 運転日や詳細:http://www.jreast.co.jp/takasaki/calendar/index.html
SLレトロみなかみの「運転日、予約方法、運行ダイヤ、おすすめプラン」などを詳しく紹介。
電車大好きな息子と一緒に乗車してきました!

他にも、小学生からの子連れでも楽しめる「ラフティング」もおすすめ!
冬場の積雪量が多いのが特徴です。雪解け時期の4~6月は雪解水が流入し世界レベルの激流ラフティングを楽しめ、夏は清流とともに、秋は紅葉とともに自然と遊べます!
スポンサーリンク
谷川岳・水上観光は、丸一日楽しもう!
みなかみ・谷川岳に行くなら、朝から丸一日たっぷり遊ぶのがおすすめ!
自然の中に身を置いたり、まるで洞窟のような駅にワクワクしたり、大盛りすぎるグルメを堪能したり。身体全身をいっぱい使って、ぜひ楽しんでくださいね!
今回紹介した施設をおさらい
今回紹介した、みなかみ・谷川岳のおすすめ施設をおさらい!
- 谷川岳/谷川岳ロープウェー
- 日本一のモグラ駅「土合駅」
- あしま園(水上駅近くの大盛りグルメ)
- SLレトロみなかみ(蒸気機関車)
水上(利根川)のラフティング体験ツアー
旅に行くとリフレッシュできるし、毎日頑張ろうって思えますよね。
ぜひお父さん・お母さんの子連れレジャースポット探しの参考になれば嬉しいです^^
スポンサーリンク
子供と一緒に!楽しいおすすめレジャー体験
小学生の息子と一緒に思いっきり遊んでます!特に楽しかったイベントや体験をお届け!