こんにちは、ふじたん(@shinjifujita)です。
2018年もいよいよ大晦日。1年間を振り返るとあっという間ですね。
今回は、ぼくが2018年に食べて「美味しかった」「インパクト大だった」グルメをまとめて紹介します。
いい食事をとると元気になる。みなさんの胃袋を刺激し続けますよー。
もくじ
「丼屋七兵衛」のサバ丼(千葉・銚子)
2018年のはじまりは、千葉県の九十九里浜で初日の出鑑賞から迎えました。
初日の出を拝んだあとに、サバが大好きな息子くんのリクエストで銚子へ。
「丼屋 七兵衛」という元日も営業しているお店で、脂がのったサバの漬けに太陽をイメージした生マグロを乗っけた丼が朝ごはん。
たくさん美味しく食べて、すぐ近くの「飯沼観音 圓福寺」(円福寺) で1年間の幸せを祈願してはじまりました。

「陽はまたのぼる」のラーメン(東京・綾瀬)
私的な「ラーメンオブザイヤー」はこのお店ですね。
「陽はまたのぼる」というラーメン屋さんの淡麗系の塩煮干そばは、超スッキリな後味で美味しい!
そして「和え玉」と「替え玉」の2種類の麺で何回もお代わりしたくなるお店でした。
なかなか行けない場所なんだけど、近くに立ち寄るときにはまた必ず行きたい!

スポンサーリンク
「丸一」のとんかつ(東京・蒲田)
東京・蒲田の大行列ができるとんかつ屋さん「丸一」も、やっと訪れることができました。
林SPFの無菌豚を使ったロース肉は、ロースカツなのにまーーーったく脂っこさがなくていくらでも食べられちゃうの!幸せ気分なランチでしたよー。

スポンサーリンク
「弥生軒」の唐揚げそば(千葉・我孫子)
これは電車旅行における「B級グルメ」の最高峰の一つ!
JR名古屋駅新幹線ホームの「住よし」のきしめんと双璧をなすんじゃない!?
関東にゆかりのある方におすすめしたい「弥生軒」は、JR常磐線の我孫子駅ホーム内にある立ち食いそば屋さん。
このお店で唐揚げそばを食べて、青春18きっぷを使って電車旅行。春休みに息子くんと1泊2日の男二人旅を楽しみました。


「せきざわ」の蕎麦(長野・小布施)
「せきざわ」といえば、長野県の小布施町にある「行列のできるお蕎麦屋さん」です。
ゴールデンウィークの信州旅行の際に訪れてきました。
「店内では一切撮影NG」のお店では、親父さんとの真剣勝負が繰り広げられます。
作る方だけでなく食べる方も全身全霊。計算され尽くした蕎麦だけでなく「そば湯」が圧巻でした。

「牛蔵」の焼肉(東京・練馬)
都内屈指のコスパの焼肉屋さんといえば、練馬(富士見台)にある「牛蔵」(ぎゅうぞう)です。
とにかく予約が大変なこのお店。今回の事前予約では、3人がかりで電話を500回ならしてやっと席を確保できました。
味は超高級焼き肉店、なのに料金は大衆焼き肉店。
未だにここを上回るコスパのお店には出会っていません。そして早く偉くなって、ぼくのために予約してくれるメンバーが欲しい(笑)

「さすけ食堂」の黄金アジフライ定食(千葉・富津)
千葉県の内房といえば「黄金アジ」が採れる漁師町。
その中に開店前からツーリストを中心に大行列のお店が「さすけ食堂」という定食屋さん。
「黄金アジのアジフライ」は余計な混じり気が一切ない!
ソースよりも醤油、醤油よりも塩、塩よりも何をつけずに食べたくなるアジフライでした。

2018年は春休み、夏休み、秋と千葉県に3回行きました。おすすめしたいスポットもだいぶ増えてきました!



「慈久庵」の蕎麦(茨城・常陸太田市)
この蕎麦は本当に感動ものでした。
茨城県の竜神大吊橋のすぐ近くにひっそりとたたずむ「慈久庵」(じきゅうあん)という蕎麦屋さんは、わざわざ遠出してでも行きたくなるお店。
2018年の夏休みはキャンプを兼ねて2泊3日の茨城旅行だったんですが、このお店に行くことを最優先にすべての旅程を組み立てました。それだけの価値がある蕎麦屋さんです。

「カキ小屋」という大洗のお店で朝食に食べた「ガンガン焼き」も美味しかったーーー。ドライバーじゃなければ朝からビールで極楽気分間違いなし。

2019年にひたち海浜公園に行くときにぜひ参考にしてほしい、周辺のグルメ情報もどうぞ。

ブッチャーズ八百八の「ざぶ丼」(東京・御茶ノ水など)
2018年の私的「インパクトオブザイヤー」はこのグルメかな?
「ザブトン盛り放題」という肉好きには夢のような「ざぶ丼」は、SNSでも男性を中心に大反響でした。
都内7店舗、福岡市内1店舗の合計8箇所で味わえる、幸せすぎる丼です。

「考えた人すごいわ」の高級食パン(東京・清瀬)
そしてやっぱり、このお店を外すわけにはいきません。
「考えた人すごいわ」の高級食パンに出会ってから、僕は食パンが大好きなことに気づきました。
そして「考えた人すごいわ」に出会っていなかったら、間違いなくこんなに高級食パン巡りをしなかったでしょう。
自分の知らない自分に気づかせてくれたこのお店に、2018年の私的「グルメオブザイヤー」を授けます!


2019年もみなさんの胃袋を刺激します!
ということで今回は、2018年に出会った「美味しかった」「インパクト大だった」グルメをまとめてお送りしました。
ここには挙げていませんが、息子くんと宇都宮で餃子を1日7店舗食べ歩いたり、出張で訪れた富山や大阪の土地で地元グルメを堪能したり。
各地の美味しい!をたくさん食べることができましたよ。
※まだ未アップのものが数十記事あるので、2019年早々に一気に上げます。
これからも、このブログでは読者のみなさんの胃袋と食欲を刺激します。さて、来年はどんなグルメに巡り合うかな?