今の密かなマイブームは
『ゴルフの本をとことん読んで好きになろう』
まだまだゴルフの世界は、知らないことだらけ。
だからこそ、ゴルフの歴史、雑学、大会の名シーン、選手の伝記
とか、幅広く読むことにしています。
・・・というわけで、今日の一冊です。
「ゴルフの精神」「ゴルフの素顔」「ゴルフの機敏」「ゴルフの技術」
と4つのテーマに沿って、数々の名言集が載っています。
<この本で印象に残った名言>
● 単に興奮するのではなくて、ゴルフでは
脳がワクワク、心臓がドキドキ、関節がコチコチ、呼吸がパクパクする。
こんなゲームはほかにないだろう。
● 優柔不断な人物ほどプレーが遅い。
卑怯な人間ほど言い訳がうまい。
ゴルフを単なる遊びと考える教養のない人間ほど、平気でスコアをごまかす。
● 最初の3ホールは練習のつもりでプレーする。
もし調子が悪ければ練習ホールを一つか二つ、延長させればよいのである。
-ボビー・ジョーンズ
● もし進歩がお望みなら、打つべき目標として
ボールを睨みつけることだけはやめなさい。
ボールはスウィングの通過点を示す目印に過ぎないのだから。
-ハービー・ぺニック(トム・カイト、ベン・クレンショーの師匠)
● 自分のハンディも考えず、何がなんでもパーに挑戦しようと頑張る人がいる。
もしハンディ20の人が1番から連続5ホール、ボギーを連発しても、
まだアンダーパーで回っているとは気がつかない。
そして、これから一生かけて心がけたい、名言に出会いました。
● 人生の最後に、いくらの財産を得たかではない。
何人のゴルフ仲間を得たかである。
-ボビー・ジョーンズ
この気持ちを忘れずに、ゴルフ道を楽しく精進ですね。
いい記事でしたら、クリックいただけると励みになります!
コメントを残す