好きなデザートは「アップルパイ」のふじたん(@shinjifujita)です。わたしの母の実家が、青森県でりんご農家を営んでいるんですね。
毎年秋にリンゴが届くので、週末にアップルパイを手作りするのが幸せなひととき。
ふと、テレビ東京系列「男子ごはん」を見ていたら、今回のテーマが「バレンタインに喜ばれる和食」という特集でした。
肉じゃがやすまし汁と一緒に、メニューの中に「焼きリンゴ」があったんですよ。
いつもはアップルパイを作っているので、たまには変化をつけてみよう!「男子ごはん」のレシピをみながら、焼きリンゴ作りに挑戦してみました!
今回は、実際に焼きりんごを作って食べてみた料理レポートをまとめました。
もくじ
焼きリンゴ│男子ごはんで紹介していた材料
まずは「男子ごはん」の焼きリンゴのレシピから見てみましょう。
参考 焼きりんごのレシピ男子ごはん公式ホームページ
焼きりんごに必要な材料は以下とのこと。
必要なもの
- りんご1個
- バター(室温に戻す) 10g
- 三温糖 大さじ1.5
- レモン汁 小さじ1
- 黒みつ 適量
黒蜜以外は、自宅に保存しているものが多くて揃えやすいレシピですね。
実際に焼きリンゴを作ってみた
それでは、実際の手順を紹介ー。
リンゴを半分くらいに切ります
まずはリンゴのカットから。最後まで切らないように要注意!
ここで大事なのが「芯をくりぬき、半分まで十字に切り込みを入れる」ことなんですよ。
切り込みを入れずにカットしてしまうと、芯をくりぬいた部分にトッピングを入れられませんからねー。
りんごカッター(アップルカッター)があると便利です。
アップルカッターでも、最後まで切れるタイプと途中で止まるタイプがあります。
もし最後まで切れるタイプの場合も、カットするのは半分までにしてくださいね。
中央部のリンゴの芯をスプーンなどでくり抜きます。下まではくり抜かなくても大丈夫ですよ。
バター、三温糖、レモン汁を投入
次は、くり抜いた部分にトッピングを投入します。
味のムラがないのが好みなら、よく混ぜてから入れるといいです。
めんどくさかったので、順々に入れちゃいました(笑)
オーブンで焼きます
深めの耐熱皿やスキレットにリンゴを乗せたら、180度に熱したオーブンレンジで20分焼きます。
20分経って、焼きリンゴの完成~。
以上っ!!実に簡単でしょ!?
では実際に3時のおやつに、焼きリンゴを食べてみました。
スポンサーリンク
焼きリンゴを食べてみた感想は?
焼きリンゴを食べてみた感想や、アップルパイとの違いなどを考察しますね。
まるごとリンゴを焼くのが断然おすすめ!
実は・・・張り切った息子くんが間違えて全部切ってしまったので、試しに丸々のリンゴとカットしたリンゴで焼いてみました。
その上での結論は「まるごとのリンゴで焼く」ことを断然おすすめします!
まったく同じトッピングで焼いたのですが、カットしたリンゴの場合は、バターや三温糖がたっぷり溶けて下に溜まり「焼く」というより「蒸し焼き」のようになるんですよ。
リンゴがべちゃべちゃしてしまった・・・。
黒蜜にはちゃんと意味があった!
男子ごはんのレシピを見ながら「どうして、焼きリンゴに黒蜜が必要なんだろう・・・?」
そんな疑問を抱きながらの焼きリンゴづくりでした。実際に食べてみて納得!
この焼きリンゴには黒蜜を合わせるのを絶対におすすめします!食べやすい大きさにしたら、黒蜜をナミナミと~。
三温糖を「これ、入れすぎじゃない!?」という量だけ入れても、りんご本来の甘酸っぱさはそのまんま残るんですね。
ここに黒蜜を加えることで、甘酸っぱいスイーツから甘くてとろけるスイーツに変身!
Facebook上で投稿したところ、友人から「アイスクリーム」「シナモン&ハニー」とかもおすすめされました。
食べすぎには要注意
この焼きリンゴは一つ要注意。
一気に糖分を取るので頭がボーーーっとするんです。この後に予定がある人は要注意です。
なんだか、高級食パンをたくさん食べるのに似ていますね(笑)

30分で作れる手作りおやつが素敵!
男子ごはんのレシピ通りに作ると、りんごをカットしている間にオーブンレンジを熱して、20分焼くだけ。
おおよそ30分で焼きリンゴが完成しました!
アップルパイの場合は、りんごをパイシートに載せる前に冷ましたりするので、1時間少々かかるんですよ。
「りんごのスイーツが食べたい。けどちょっと時間がない!」というときに、焼きリンゴの選択肢はありですね。
スポンサーリンク
焼きリンゴは親子やパーティーにも
今回は、テレビ東京系列「男子ごはん」の「バレンタイン特集」を見ながら、焼きリンゴを作ってみました。
というか、バレンタイン特集なのに自分で作ってるし・・・w
手軽に簡単につくれるのが何より優れものですね。
一方で、我が家では妻と息子くんと一致したのが「やっぱりアップルパイの方がいい」という事実も。
※パイ生地が大好きな家族なんですよ(笑)
料理の幅が広がったということで、今回は良しとします~。
男子ごはんでもっと研究したい!こちらの「男子ごはんのDVD」もおすすめです。
りんごをたくさん食べたい!楽天なら産地やボリュームに合わせて選べて便利です!
料理好きなら、こちらもおすすめ!
料理男子のふじたんおすすめ!ご飯をモリモリ食べる子持ち家庭にもぴったりです!



