ふじたんです。本日、息子が小学校の卒業式を迎えました。
あっという間の6年間。両親が働き始めて寂しい思いをさせたり、学校をサボって家にいたら呼び出しがあったり、学芸会で体育館中から拍手で沸いた名演技や、クイズとか電車の知識を随所に発揮していたり。
いいことも今なら笑い飛ばせることも、たくさんありました。
この記事ではブログ内の思い出とともに親目線で振り返ってみます。できるようになったことや一緒
もくじ
親の役割は「子供にたくさんの選択肢を与えること」
息子の小学校生活を振り返ってみると、わたし自身が全くもって教育熱心なパパではありません。
その中でもあえて「継続して行いつづけられた」ことを挙げるとしたら、以下の3つがあります。
息子の「やりたい!」をとことん行う
「パパ、ゴルフをやりたい!」
「パパ、甲子園で高校野球を見たい!」
「パパ、サンライズ瀬戸に乗りたい!」
息子が何気なく発した一言を、わたしはとにかく逃しません。
どうやったらこの願いを叶えられるのかを徹底調査し、入場券や切符を買うために長
たくさんの「やりたい!」を叶えると、その先に見える世界があり
好きなことを「一緒に」本気でやる
そして「やりたい」を「一緒に本気でやる」ことが大事。
お父さん・お母さん、小さな頃に始めて外遊びをした時のこと、覚えていますか?お砂遊び、カラーボールを投げたり、かけっこしたり。すごく幸せで、一生懸命に写真に残そうとしましたよね??
ずっとわたしが意識していることも、同じ発想から来ています。息子の「やりたい!」を一緒に本気で体験する。できるだけ、同じ
ときどき、ブログ用に写真を撮りすぎて放置している時もあるんだ
投資、消費、浪費を意識しよう
ほんの少しだけ、小学校5年生くらいからお金の教育は実践しはじめました。お小遣いや、お年玉などの一部を渡しつつ、ときどき使い方を聞い
息子くん:ジュース買ったの〜
ふじたん
息子くん:ゲームのソフトを買ったの〜
ふじたん
自分の口で「投資」とだと言ったときには、たくさん褒めるようにしています。浪費をしないで大切なことに時間もお金も使ってほしい。それが親としての願い。
最近では妻の衝動買いに対して「それは投資、消費、浪費のどれ〜?」と息子が聞いたりしているんだけど(笑)
※親の口癖ってホントに子供に移りますよね・・・。前向きな言葉づかいって大事。
小学校6年間で残った思い出と将来の夢
この6年間を過ごしてきた結果、我が家には何か残っているのだろう。ちょっと振り返ってみます。
パパ、一緒にゴルフやりたい!
小学1年生の誕生日を迎える直前、2年間ずっとパターゴルフやテレビゲーム(WiiSports のゴルフ)で遊び続けてきた中で、息子からでてきた言葉。この瞬間はいまも忘れません。

ぐでたまに家族でハマりました・・・
一家でこんなにキャラクターにハマるとは・・・まったくの予想外でした。ぐでぐでしている「ぐでたま」は我が家がギスギスするときの精神安定剤。
西武鉄道のぐでたまラッピング電車は、運転最終日に車両基地まで見に行ったり(寒かったー)

青春18きっぷで旅したり音鉄だとわかったり
男の子って「戦隊もの」か「乗り物」のどちらかが好きになると言います。我が家の場合は圧倒的に「乗り物」になりました。
青春18きっぷで息子発案のルートで北関東一周の旅行に行ったり、夏の高校野球を甲子園まで見に行ったり。


ユーチューバーに憧れています
恥ずかしがりやなのに、ユーチューバーや表現することが実は大好きだとわかったのも意外でした。子供の才能は親が決めつけるものではないと学びましたよ。

一切何も手助けせずに、iPhoneだけで動画を発信することを身につけていたり。
小学5年生の学芸会の「カラス役」の演技で、体育館中の見ず知らずの人まで拍手喝采だったのは親も誇りに思った瞬間。
アナウンスすることが大好き
小学校では、放送委員会の委員長を頑張りました。卒業式の門出の言葉も、全卒業生の先陣を切っ
アナウンスすることや音に興味を持ったのは、母親譲りみたいです。

そして何より、母親想いの優しい子に育ってくれました。親が体調が悪い時にいつもご飯を作って助けてくれます。
将来の夢が見つかったみたい
親として教育は・・・、やっぱりあまり行なっていない(笑)
それでも、一番好きな科目が「英語」になったことが、父ちゃんは
できるようになったことも、親としてサポートしたことも、親子共
今は密かに近いうちに留学させたいなぁと思って、自発的に「パパ、留学したい!」というように種まきをしている最中。

昔は「プロゴルファーになりたい」と言っていたのが、いまは「ア
わたしがブログで好きなことを情報発信をしているように、好きなことを自分で表現できるようになりたいんだね。
スポンサーリンク
親子で卒業旅行に行ってきます
そして、小学校を卒業した翌日から、父子2人で中国・四国旅行に
やりたいこと
- ひかりレールスターに乗りたい ※姫路→広島
- 原爆ドームをみたい ※広島
- 倉敷に行ってみたい
- マリンライナーで瀬戸大橋を渡りたい ※岡山→高松
- さぬきうどんを食い倒れたい ※香川県内
- サンライズ瀬戸に乗りたい ※高松→東京
息子の「パパ、サンライズ瀬戸に乗りたい!」から始まった旅の企
小学校生活の最後の一週間は、たくさんの「やりたい!」を一緒に叶えに
今までたくさんありがとう。これからもずっともっと一緒に遊ぼうね。
わたしの今までの「子育て」や「家族でのレジャー体験」は以下に集めています。「こんな体験があるんだ!」というヒント探しにどうぞ。