「人間とは限界に挑戦したくなる本能がある」フルマラソンを走り30kmを過ぎた頃に「なんでオレこんな辛い競技を走ってるんだろう」と毎回後悔しながらこの言葉を思い出す、ふじたん(@shinjifujita)です。
そんなわたしに、奥野大児さんから一通のオファーが届きました。
「3段階の辛さの麻婆豆腐を食べ比べてみませんか?」
甘口のカレーでもたっぷり汗をかく私にとって、生きる上で全く想定もしていなかったフレーズ。
いったい激辛な麻婆豆腐を食べたらどうなるんだろう!?そんな事を考えながら、今回のイベント場所の「陳家私菜 渋谷店」を訪れてきました。
もくじ
成功者に共通する返事とは?
わたしの尊敬する人生の師匠「鳥居祐一」さんにいつもお会いする時や、鳥居さんのメルマガで発信している言葉があります。
=======
誘われたら「チャンス」と思ってください。あなたも今日から「出来ない言い訳」を封印しませんか?
今日から返事は「はい!」か「YES!」か「了解しました!」でね。
=======
以下、鳥居祐一さんのメールマガジンからも一部抜粋(メルマガ:ポジティブ・ライフスタイルのすすめ)
=======
年収2千万円超の方は、最初の出会いのお誘いをほぼほぼ「行きます!」と答えます。
もちろんその日に海外や地方にいる場合は別です。でもその場で手帳をチェックし、その場で即決します。要調整の場合もほとんどの場合、キチっと調整して参加されます。
一方の年収500万以下の方の返事の多くは、「行きたいんです。でも・・・」となります。
「でも」の後は必ず「行けない言い訳」が続きます。
=======
どっちの人生を送りたい?よし、この脅しのようなチャンスには、何か意味があるはず!
激辛グルメの食べ比べ in 陳家私菜
陳家私菜は日本で唯一の「美味四川銘店」のお店
今回の舞台は「陳家私菜」(ちんかしさい)さんは、四川省政府より日本で唯一の「美味四川銘店」の認定を受けている名店であり
- 激辛グルメ祭り 5年連続グランプリ
- チャイナフェスティバル 2年連続グランプリ
- 四川フェス2年連続(3回目) 売上一位
という、日本にあるトップクラスの人気を誇る四川料理のお店!渋谷の公園通りにあり、約200席の広々とした「陳家私菜 渋谷店」も、いつも賑わっています。
>>陳家私菜の全店舗一覧(赤坂、有楽町、新宿など都内に7店舗)
全国のイトーヨーカドー156店舗での『シビ辛大中華フェア』にて「陳家私菜監修の本気のマーボー豆腐」を発売したことで、最近話題になりました。
陳オーナーシェフは、日本で最初に刀削麺をメニューとして提供したことでも知られています。
悶絶しながら3種類の辛さを食べ比べ
戦いに挑む前に聞いていたのは
「最も辛く無い麻婆豆腐の「旨さ」が、辛いほうの麻婆豆腐にも生きてるんですよ」ということが伝わればと思うんですよねー。
ということは、麻婆豆腐に向けて徐々にギアを上げていけばいいのか。よし!
いやいやいや・・・
最初から何かスゴイものがやってきたし・・・(笑)ゴングが鳴る前から、相手がいきなり猛ラッシュでやってくるかのごとく。
普通/激辛(普通の15倍)/天獄(普通の40倍)
天国ではなく天獄。いったい楽園なのか死の淵なのか、もはやわかりません。3種類の辛さの料理をそれぞれお皿に取り分けて、順々に食べて行きます。
スポンサーリンク
激辛グルメなスパーリングを一挙に紹介!
今回味わったメニューは、途中で出てくる「ラーメン」以外は全て定番メニューです。陳家私菜を普段から利用するときにもオーダーできますよ。
絶品やみつき四川よだれ鶏
天獄の辛さは、深セン産、赤さんしょうの粉、青さんしょうの粉という、3種類の花椒(ホアジャオ)を使用。
あれ・・・、冷菜だと意外と食べられなくもない!?
いきなりサウナに来たかのように汗が噴き出るし、山椒で口の中がしびれるんですが、辛いのをわかりつつ「もう一口だけ・・・」と手に取りたくなってしまうの!
唐辛子だけをたっぷり使った単に辛い料理ではなく、よだれ鶏が美味しくて後先を考えずに箸が伸びるんですよ。この時点での撃沈も覚悟しましたが、小皿に取り分けた分は全部制覇!
さぁ、ここからも続きますよーーー。
四川麻辣焼鳥鍋(麻辣鳥鍋)
炒めてから煮込むという、名物の四川料理。
パクチーがのっていてスース―・・・なんてしません。冷菜のあとに急に温菜がやってきた。熱いと舌が痛い!
本場四川牛カルビと野菜のスパイシー香ばし煮込み
この日は豚肉を使用してアレンジされていました。豚肉の方がよく煮込むと味が染みるんでしょうね。
水を飲むと更にキツくなると聞くので、我慢がまんガマン・・・(ビールでごまかす)
こんな調子で、10分おきに激辛グルメが3皿ずつ(普通/激辛/天獄)やってくるのが延々と続きます。これ、激辛グルメのボクシングだわ・・・。食べてちょっと休んでまた食べて。
お待ちかねの「頂点石焼麻婆豆腐」がやってきた!
前菜から次々とボディブローを食らったあとで、いよいよ本日のメインイベントの「頂点石焼麻婆豆腐」
激辛料理が大好きなことで有名な、歌手・タレントの鈴木亜美さんが陳オーナーと一緒に味の調整をしたという一品の特徴は、親鳥10匹ぐらいと一緒に2時間煮込み、たっぷりの鶏ガラが染み込んだ豆腐
ここに、日本では売っておらず四川まで買い付けに行く唐辛子が加わります。
石鍋で「グツグツ」と恐ろしい音をたてながらやってきます。
旨いには理由がある。
金華ハム、親鶏、豚骨、鶏ガラ、牛骨、野菜、昆布、十二種を入れて8時間煮込んだ親鶏のスープをはじめ、日本の食材だけでは作れないこだわりが詰まっています。
さぁ勇気を出して実食!恐怖で手がぶれてるし・・・(笑)
それぞれの味の違いを、ざっとまとめるとこんな感じ。
- 普通:おぉ!ちゃんと豆腐からだしが滲み出るのがわかる!この時点で市販のマーボー豆腐の「辛口」を上回るんですが、ご飯で逃げなくてもしっかり味わえる。
- 激辛:めちゃくちゃ辛い!舌がヒリヒリしながらもなんとか耐えられるレベル。ただ、一気に白飯をかきこめないのでゆっくり味わいながら。
- 天獄:ヒイィィィーーー。激辛から更に2段階ギアが入ります。舌が痛いを通り越して、身体中から汗が一段と吹き出ます。持ってきた汗ふきタオルがすでにびっしょり。
わたしにとっては、天獄は「よく頑張った・・・」というレベル。職場の昼休みには絶対に食べに行けなく、こっそりちょっとつまむだけで十分。
普通→激辛→普通→激辛→普通→天獄(ちょっと)→普通・・・。親鳥のダシが効いた麻婆豆腐だけで、白飯3杯は食べたくなるんですよ。
麻婆豆腐の後も、更に戦いは続きました。駆け足で巡ってみましょう。
四川ワンタン
麻婆豆腐の後に食べると「え?まったく辛くないし。お肉の餡がめっちゃ美味いし」
順番を逆にしていたら間違いなく感じられなかった。激辛料理のオンパレードすごっ!
本場四川殻付き大海老のピリ辛香ばし揚げ
見た目も口の中も落ち着くわ・・・(笑)
この海老料理にも、実は18種類の秘伝の香辛料が使われているんですよ。ビールや紹興酒にあう食べ物とはまさにこのこと。天獄でもパクパクといけちゃいます。
三元豚の特製黒酢酢豚
三元豚の酢豚は、油であげた感が少なくお肉が実にジューシー。酢豚の豚肉はあまり得意ではないんですが、これは美味しい!酢豚でご飯が食べられる!
というか後半戦になって、やっと今日はじめての甘めの味つけだし・・・(笑)
この酢豚を食べて、辛いものが一気に胃から内臓にストンと急降下して・・・まだ続きます(笑)
もはやこのあたりから「辛さのフードファイトから、大盛りのフードファイトに変化」
酸菜牛肉
本場四川野菜と牛肉の炒め煮込み
「普通/激辛/天獄」の食べ比べって言われたら、普通はこのような「色の違い」を想像しません?
「普通」は明らかに酸っぱいんですけど、実はお酢は一切使っておらず野菜を発酵させているんですよ!さすがに天獄だと酸味よりも舌にくるんですが。
魚ともやし(魚の激辛沸騰旨煮?)
唐辛子が辛く感じません。完全にマヒしちゃってるの。
テンションが上がって初めて口にしたカリカリの唐辛子は、初めは口の周りがスースー、後から痺れ続ける。それなのに、辛さはまったく感じないし悶絶しません。やっぱり素材自体がいいんだろうなぁ。
裏メニューの「醤油ラーメン」と「塩ラーメン」
隣でラーメン屋さんを営業したら行列店になるんじゃない!?
とくに絶品だったのが「醤油ラーメン」の方です。
かつおだしをベースに、親鳥を10匹くらいたっぷり入れたダシに、季節のニラと麺が絶品!
どんなお酒の席にも持っていきたい〆メニュー。というか、オフィス街の真ん中にあったら行列間違いなしのラーメン(職場近くにほしい・・・!)
「麻辣刀削麺」と「汁なし担々麺」
あかん・・・満腹すぎて写真が雑になってきている。
最後の〆は、こちらも看板メニューの「麻辣刀削麺」と「汁なし担々麺」
またこの単品をゆっくり食べに来たいなと思いながら、満腹すぎるので噛みしめながら食べました。
余韻に浸りながら、ミルクが濃厚なタイプの杏仁豆腐で。胃腸対策を行う上では、最初と最後に杏仁豆腐のダブルパンチでもよかったなぁ。
すべてのメニューが「天獄」まで小皿まで食べられました!
唐辛子たっぷりだけの「咳き込む」辛さだったら、絶対に食べられていません。食材の美味しさよりも「辛い」が苦痛になって、箸がうごかなくなるんですよ。
辛さが苦手なわたしでも、最後までフードファイトを戦い抜くことができました。
スポンサーリンク
限界を超えるとレベルアップするのは、辛さもマラソンも同じだった!
余った料理をお土産にいただき自宅へ持ち帰り。
強烈な匂いとともに、翌日に妻と息子くんにもお披露目して夜ご飯に食べると・・・
最初の一口目で「かっらーーーーーい!!」と、お箸を置いちゃいました。その後一切手をつけてくれず。
誰も食べないのを横目に、わたし一人でゆっくりじっくり完食。なんだか一晩超えて、辛さに強くなった気がします。笑
食べ放題を限界まで食べると胃袋が大きくなるように。マラソンで走る練習を積み重ねると脚の筋力が強くなるように。超激辛グルメを限界を超えて食べると、辛さにも慣れるんですね。
2019年4月20・21日、四川フェス2019にも出店します!
四川フェス2019に出店します
そしてこちらの「陳家私菜」さんは、4月20・21日(土日)に新宿中央公園で開催される「四川フェス2019」にも出店します。
国内外から29店舗70料理以上が集結する中で、売上2年連続No.1の『元祖頂天麻婆豆腐』も出場!
週末に散策して、辛さを味わいながらビールを飲んで春風を浴びる。入場無料なイベントなので、辛さ体験を手軽に味わうことができますよ。
ランチの普段づかいにも食べたくなる!
また、四川フェスは行けないけど「陳家私菜」の旨くて激辛な料理を食べたい!
そんな人には「頂天石焼麻婆豆腐定食」や「四川やみつきよだれ鶏定食」に、サラダ・唐揚げ・杏仁豆腐・スープ・ご飯がついたランチメニューが食べられます。
800円~の安さで、さらに刀削麺の大盛・特盛は無料、定食のライスはおかわり自由!)
午後の予定や打合せがないときに、またじっくり訪れたいお店です。
貴重な体験ができました。陳オーナーありがとうございました!
今回体験した施設
- 陳家私菜 渋谷店
- 住所:東京都渋谷区神南1-16-3 ブルーヴァールビルB1
- TEL:050-5869-6496
- アクセス:各線渋谷駅 徒歩7~8分
- 営業時間:ランチ:11:30~15:00(L.O. 14:30)、ディナー:17:30~23:30(日祝は~21:30)
- 公式ホームページ:http://www.chin-z.com/
- 都内の全7店舗の一覧はこちら(食べログ)
渋谷・恵比寿・原宿周辺おすすめグルメ
▼渋谷・恵比寿周辺で食べ歩いた、おすすめのグルメも紹介!




