2018年に夏の高校野球を甲子園で観戦してから、ますます野球観戦が大好きになったふじたん(@shinjifujita)です。
今回紹介するのは「マスターズ甲子園」という大会。
わたしも2015年、2016年に大会事務局のみなさんと仕事をご一緒しながら現地観戦しました。元高校球児の親父たちが実にハツラツと憧れの聖地でプレーしている姿がすごくカッコいいんですよ!
さらに「マスターズ甲子園2019」(第16回マスターズ甲子園)では、大阪府予選大会にあのPL学園・桑田真澄さんも出場していることで話題に!
マスターズ甲子園とは、いったいどんな大会なの?
大会概要や出場方法、予選大会の仕組みや、そして憧れの聖地・甲子園を目指すストーリーをお届けします。
もくじ
マスターズ甲子園とは?
マスターズ甲子園とは、2004年に創設された野球大会。
かつて高校球児として憧れの聖地・甲子園を目指していた人たちが、「OBチーム」を結成して、母校のユニフォームを着て甲子園でのプレーを目指す大会です。
性別、世代、甲子園出場・非出場、元プロ・アマチュア等のキャリアの壁を超えて、出身校別に「同窓会チーム」を結成します。
昔懐かしいあの選手も出場したり、年齢の壁を超えて「母校史上最強のドリームチーム」を結成するチームも!
ふじたん
高校球児の「春の甲子園」(センバツ)や「夏の甲子園」に対して、通称「秋の甲子園」ともいわれる大会です。
また「アゲイン 28年目の甲子園」という映画でも話題になりましたね(中井貴一さん・波留さんが主演した映画)
マスターズ甲子園│大会概要、出場方法、予選大会の仕組み
マスターズ甲子園の大会概要
マスターズ甲子園の本戦は、毎年11月第2週の土日に開催されます(マスターズ甲子園2019の場合は、11月9日・10日の2日間)
会場はもちろん、阪神甲子園球場!
2日間で16高校が出場して、各チーム1試合ずつ、2日間で8試合が行われます。試合時間90分で、最大9イニング制。(打席の途中であっても、90分きっかりで終了となります)
すでに試合順は決まっており、2019年夏は各地区の代表を決める予選大会が進行中。
毎回恒例の司会は「山内佑利子」さん(通称:やまゆりさん)
夏の甲子園(第79回全国高等学校野球選手権大会)の開会式で、初代高校生司会者を務めた美人アナウンサーなんですよ!選手だけではなく、OB・OGにとっても聖地に「ただいま」を伝えにいく舞台!
予選大会の仕組みと、本選への出場条件
本選に出場するには、各地区大会を勝ち抜く必要があります。簡単に言うと「夏の甲子園」と同じ方式。各地区のトーナメント方式で負けた時点で、その年の大会は終了します。
そして、マスターズ甲子園の本選に出場するためには、以下の条件があります。
予選大会の出場条件
- 1)母校OBチームを結成して、全国高校野球OBクラブ連合に加盟し、
- 2)クラブ連合に申請して、母校の所在する都道府県で8校以上を集めて予選大会を開催し
- 3)優勝校または選抜チームがマスターズ甲子園・代表OB試合に出場する
「全国高校野球OBクラブ連合」には、2019年4月現在で「41都道府県・660校」が加盟しており、うち34都道府県で8校以上が加盟しています。
年齢制限やチーム編成のルールは「全員参加型」
また、マスターズ甲子園のもう一つの特徴は「幅広い年代の選手でチーム編成をする必要がある」ことなんです。
チーム編成や試合のルール
- 代表チームの選手数は29名~50名でベンチ登録
- 29名の場合、34歳以下が14名、35歳以上が15名。
34歳以下の選手の代わりに、35歳以上の選手で充当は可能 - 3回裏までは34歳以下、4回以降は35歳以上のチームで試合
- チームで統一されたユニフォームを使用
などが主なルールです。つまり「卒業したばかりの若手を揃えて強いチームにすればいい」わけではありません!
そして、もっとも加盟校の多い都道府県の場合、約40校で1つの枠を争います。
スポンサーリンク
マスターズ甲子園2019は、PL学園・桑田真澄さんの出場で話題に!
そして「マスターズ甲子園2019」は例年以上に話題になっています!
その理由は、大阪府予選で「PL学園・桑田真澄さん」が出場するから!元高校球児たちだけでなく、一般のメディアでも取り上げられており、大変話題となっています!
いくつか、話題になったニュースを紹介しますね。
桑田さん 34年ぶり母校PL学園ユニフォーム姿でプレー
2019年4月13日、NHKニュースで話題になりました。
参考 桑田さん 34年ぶり母校PL学園ユニフォーム姿でプレーNHKニュース部員の不祥事などで、2016年から休部になっているあの「PL」のユニフォームが復活!現在「野球部のOB会長」を務めている桑田真澄さんのユニフォーム姿が映しだされています。
こちらは、NHK「サタデースポーツ」でも取り上げられました。
関東でも「サタデースポーツ」で放映されました!https://t.co/Cjmbkxej7F https://t.co/Cjmbkxej7F
— マスターズ甲子園大会事務局 (@MastersKoshien) April 13, 2019
「PL学園のピッチャーは桑田君」母校ユニ着て公式戦
朝日新聞デジタルでも紹介がありました。
参考 「PL学園のピッチャーは桑田君」母校ユニ着て公式戦朝日新聞デジタル2019年5月12日の大阪府予選の2回戦で、先発ピッチャーとして出場!
素早い一塁牽制(けんせい)で走者をアウトにし、大勢の観客を沸かせたとか。いきなりかっこよすぎでしょ!
PL学園の今後の出場予定は?
PL学園は5月12日の2回戦を突破し、次戦は3回戦。
あと4試合を勝ち抜くと、マスターズ甲子園2019での大阪府代表が決定します!3回戦以降の試合は、以下の日程で行われる予定(参照:マスターズ甲子園2019 大阪府予選大会 試合日程)
今後の試合予定
- 3回戦:6月30日@みなと堺球場
- 準決勝:7月15日@みなと堺球場
- 決勝:7月28日@萩谷球場
- 出場決定戦:8月31日@花園球場(2018年優勝高校の「春日丘高校」との決定戦)
そう、実はマスターズ甲子園も今はすごく人気の大会。毎年各都道府県から1校ではなく、各地域ごとに2年に1回程度出番が回ってくるんですよ。
大阪府代表の場合も、2018年優勝校の「春日丘高校」と2019年の優勝校が甲子園での出場枠を最後に争います。
PL学園は、桑田真澄さん以外にもOBが超豪華!
実は、PL学園の登録メンバーは、桑田真澄さん以外にも超豪華!
- 立浪和義さん:名球会にも名を連ね、中日一筋でプレーし、野球殿堂入りを果たした「ミスタードラゴンズ」
- 片岡篤史さん:日本ハム、阪神で活躍し、昨年までには阪神ヘッドコーチ
- 野村弘樹さん:元、ハマの左のエース
- 橋本清さん:巨人でセットアッパーとして活躍
1987年の「春夏甲子園連覇」の選手も揃い、そして総監督には歴代2位の甲子園58勝を誇る、あの中村順司さん。チーム編成を考えるだけで、昔からの野球ファンならたまらない!
スポンサーリンク
PL学園のマスターズ甲子園出場が決まりました!
2019年8月31日、PL学園のマスターズ甲子園出場が決まりました!
大阪府の代表決定戦にて、春日丘高校に11-5で勝利。桑田真澄さんも初回に先発で1回無失点に抑えて、2回はショートの守備に入り選手の一員として活躍!
#PL学園 が10年ぶりに甲子園に出場です。元高校球児が甲子園で戦う「#マスターズ甲子園」の大阪府予選があり、PL学園OBが春日丘OBに勝ち、阪神甲子園球場で11月9日に開幕する全国大会への出場を決めました。#桑田真澄 さんも参加しました。
写真特集は→https://t.co/4CVV22coyl pic.twitter.com/Q6VC0x5ipp— 毎日新聞写真部 (@mainichiphoto) August 31, 2019
PL学園の本戦での試合は、2019年11月9日の第2試合(10:30~12:00)で、相手は群馬県代表の利根商業高校です。
マスターズ甲子園本線の観戦方法
マスターズ甲子園の試合風景は、実にすてき。
グラウンド内でのキャッチボールでの参加も可能
そして、マスターズ甲子園2019(第16回マスターズ甲子園)でも、毎年恒例の「甲子園キャッチボール」という、選手以外もグラウンドに入れるイベントの参加者募集もはじまります。
こちらは2019年6月16日の父の日の正午に申し込み開始!
>>甲子園キャッチボールの詳細情報(マスターズ甲子園公式ホームページ)
無料で観戦ができて楽しみ方も色々!
観戦は無料で、甲子園キャッチボールのみ例年は有料です(例:親子ペアの場合、1ペアにつき4,000円(ガイドブック2冊を含む))
元高校球児のOBも、憧れの聖地で頑張る父ちゃんを応援する家族や子供たちも「甲子園って最高だわ・・・」と思ってしまう大会なんですよ!
ふじたん
ぜひ、PL学園・桑田真澄さんの活躍だけでなく、マスターズ甲子園の予選大会や本選の話題を楽しんでくださいね!
マスターズ甲子園を観戦に行くなら
🔍ホテルの最安値比較・空室を探してみる
楽天トラベル JTB 一休.com agoda エクスペディア甲子園で高校野球を観戦したくなったら
マスターズ甲子園のニュースを聴いたら、高校野球も観戦したくなった!
そんな人向けには「夏の甲子園2019」の大会情報やチケット(入場券)の購入方法や観戦記などをくわしく紹介!



