サブ3.5ランナーのふじたん(@shinjifujita)です(自己ベスト:3時間29分21秒@東京マラソン2017)
京都マラソンといえば、毎年の早春の風物詩のマラソン大会。秋に大阪マラソンや神戸マラソンなどで走った後に、年明けのレースとして出走を狙っている人も多い人気の大会です。
なんと!「東京マラソンに次いで倍率の高いマラソン大会」でもあるんですよ(ゴルファン調べ)
この記事では「京都マラソン2020」について詳しく紹介。
日程や大会概要、募集人数、参加料金、エントリー時期、過去の倍率などの情報、そして京都マラソンならではの大会の魅力をまとめました!【随時更新】
もくじ
京都マラソンとは?
京都マラソン(英文名:KYOTO MARATHON)とは、2012年より開催されている京都市内を舞台とした市民マラソン大会。京都マラソン2020で第9回目の大会となります。
以前の「京都マラソン」といえば、1969年~1982年にエリートランナー向けのマラソン大会として開催されていました(1977年には瀬古俊彦さんがフルマラソン初挑戦だった大会)
1982年を最後に大会は終了となり、翌1983年からは「皇后盃全国都道府県対抗女子駅伝競走大会」へと衣替えになりました。
京都マラソン2020 日程、定員、参加料金
開催日程と大会概要
京都マラソン2020(第9回京都マラソン)の大会日程は、2020年2月16日(日)開催で正式決定しています。例年と同じく、2月第3日曜日に開催ですね。
ふじたん
2012年・2013年は「3月第2日曜日」(=現在のナゴヤウィメンズの開催週)でしたが、2014年以降は2月第3日曜日で固定されています。
定員と参加料金
京都マラソンの各種目の定員や参加費用は以下です。
種目 | 定員 | 参加料 | 制限時間 |
42.195km (公認コース) |
16,000人 ・一般枠 ・京都市民枠 1,100人 ・連続落選者枠 500人 ・サブ3.5、サブ4応援枠 500人 ・東日本大震災復興支援枠 200名(先着) ・ふるさと納税枠 780名(先着) ・ボランティア経験者枠 100名 ・海外枠 2,400名(先着) |
国内15,000円 海外17,000円 |
6時間 |
ペア駅伝 1区:約27.6km 2区:約14.6km |
200組400名 ・一般枠 ・京都市民枠 50組 ・東日本大震災復興支援枠 20組(先着) ・ふるさと納税枠 10組(先着) |
20,000円 (ペア) |
6時間 |
車いす6.1km | 20名 | 2,000円 | - |
ほかの大会にはない特徴として「ペア駅伝」があるのが珍しいですね。
2人の力を合わせてフルマラソンを完走!フルマラソンを走るのは自信がないけど、長い距離を頑張って走りたいという人に向いている競技です。
残念ながら、京都マラソン2020では参加料の「値上げ」が京都市より発表されました。
国内12,000円→15,000円(23歳以下は据え置き)・ペア駅伝20,000円→25,000円となりました。人手不足や東京オリンピック・パラリンピックの影響で警備費が高騰していることが理由です。
スポンサーリンク
京都マラソン2020 エントリー期間・過去の当選倍率
エントリー期間は?
京都マラソン2020のエントリー時期も正式決定しました!
エントリー期間
- 開始:2019年7月19日(金)10:00から
- 終了:2019年9月2日(月)17:00まで
- 抽選結果通知:2019年10月8日(火)予定
先着順ではなく抽選なので、慌てずに応募すれば大丈夫ですよ!
エントリー時期は、京都マラソンの翌週に開催の「世界遺産姫路城マラソン」とほぼ同じです。両方ともエントリーする人も多いですよ。

特別枠やふるさと納税枠は?
一般枠以外の特別枠については、以下の枠があります。こちらは、京都マラソン2019と同様ですね。
枠の種類 | 特徴・対象者 |
連続落選者枠 | 直近3大会の連続落選者を対象。抽選で500名 |
サブ3.5・ サブ4応援枠 |
男子3時間30分以内、女子4時間00分以内を目指すランナーの優先枠。抽選で500名 ※過去3年以内の記録証の提出が必要(男子3時間45分以内、女子4時間15分以内) |
京都市民枠 | 申し込み時の住所が「京都市内」の方が対象。抽選で1,100名 |
ボランティア経験者枠 | 京都マラソン2018のボランティア経験者。抽選で100名 |
ふるさと納税枠 | 10万円ごとに1名、先着780名(ペア駅伝は20万円ごとに1組、先着20組) エントリー料は別途。2019年11月22日までに寄付金の入金 |
ボランティア経験者枠があるのが、京都ならではの「おもてなし」だなぁと感じます。また、ふるさと納税枠の寄付金の入金は「クレジットカードのみ」です。

過去の当選倍率は?
京都マラソン2019の倍率は以下でした(2018年9月6日発表)
参考 ランナー募集結果をとりまとめました。京都マラソン公式ホームページ種目 | 枠の種類 | 定員 | 申込者数 | 当選倍率 |
フルマラソン | 合計 ※先着枠除く |
12,620名 | 57,000名 | 4.5倍 |
フルマラソン | 一般枠 | 10,420名 | 54,800名 | 5.26倍 |
フルマラソン | 連続落選者 | 500名 | 4,335名 | 3.5倍 |
フルマラソン | サブ3.5・サブ4応援 | 500名 | 5,307名 | 3.8倍 |
フルマラソン | 京都市民枠 | 1,000名 | 6,984名 | 3.1倍 |
フルマラソン | ボランティア | 100名 | 526名 | 2.9倍 |
フルマラソン | 復興支援枠 | 200名 | 200名 | 先着順 |
フルマラソン | 海外枠 | 2,400名 | 2,400名 | 先着順 |
フルマラソン | ふるさと納税枠 | 780名 | 受付中 | 先着順 |
ペア駅伝 | 合計 ※先着枠除く |
170組340名 | 959組1,918名 | 5.6倍 |
ペア駅伝 | 一般枠 | 120組240名 | 909組1,818名 | 7.58倍 |
ペア駅伝 | 京都市民枠 | 50組100名 | 183組366名 | 2.7倍 |
ペア駅伝 | 復興支援枠 | 20組40名 | 20組40名 | 先着順 |
ペア駅伝 | ふるさと納税枠 | 20名 | 受付中 | 先着順 |
- 抽選対象者数は他の枠との重複を含みます。
- 倍率は、該当の枠と一般枠の二度の抽選結果を合算したもの。
- 抽選対象者数は各枠の落選者を含みます。
一般枠の場合、「フルマラソン=5.26倍、ペア駅伝=7.58倍」の抽選倍率でした。なお、京都マラソン2019の当選発表の通知は、2018年10月5日(金)でした。
スポンサーリンク
京都マラソンは、ココが他の大会にない魅力!
ここからは「ランナー目線」で見た、京都マラソンの魅力を紹介しますね!
「7つの世界文化遺産」をめぐる大会コース!
京都マラソンは、西京極総合運動公園をスタートし、平安神宮前にフィニッシュするコースです。
何といっても、ほかのマラソン大会にはない最大の魅力は「京都らしさを満喫できる」こと!天龍寺、仁和寺、龍安寺、金閣寺、上賀茂神社、下鴨神社、銀閣寺という、7つの世界文化遺産の周辺を通る大会コースです。
市民マラソンを走るときに「ロケーションが変わらなくてキツい・・・」という場合もあるのですが、京都マラソンの場合は「あっ、◯◯が見えた!」とテンションが上がって走りやすくなりますね。
フィニッシュ地点は、平安神宮前なんですよ。大鳥居が見えたらゴールはもうすぐ!
「ペア駅伝」があるので、マラソン初心者や夫婦でも走りやすい!
10,000人以上が走る規模の他の市民マラソンにはない特徴として「ペア駅伝」があります。
ふじたん
フルマラソンを走りたいんだけど、42.195kmを走り切る自信がない。来年に完走したいから、今回は予行演習を兼ねて長い距離を練習したい。そのような人でも参加しやすい部門があるのも、京都マラソンの特徴です。
実はわたしも、妻と一緒に「ホノルルマラソン」を完走するという目標があるのですが、妻曰く「死ぬ・・・」とのことで、いきなりフルマラソンではなくハードルを下げる方法を悩み中。
ふじたん
「東京マラソン」に次いで倍率の高いマラソン大会
そして、京都マラソンは実はかなり人気のマラソン大会!
フルマラソンの定員が16,000人で、大阪マラソン(=定員32,000人)や神戸マラソン(定員20,000人)と比べて定員が少ないこともあり、「東京マラソンに次いで人気のマラソン大会」なんですよ。
例年、フルマラソンは約4~5倍、ペア駅伝は約7~8倍でかなりの倍率なんです。
新コースになった「大阪マラソン2019」でも、一般エントリーの抽選倍率は4.52倍でした。京都マラソン2019の一般枠は5.26倍。
ワコールCW-Xの「参加賞」が豪華!
京都マラソンといえば、地元企業の「ワコール」さんがゴールドスポンサーを務めるのが恒例です。そのため、ワコール製品の参加賞がもらえるんですよ!
京都マラソン2020の参加賞は「京都マラソン2020オリジナルマルチウェイカバー(CW-X)」ということが決まっています。一枚でヘッドバンド、ネックウォーマーなど何通りもの使い方ができます。
マラソンランナーあるあるとして、大会参加賞は「Tシャツ」という大会が多いと、自宅にTシャツがたくさん余っちゃうんですよね・・・。Tシャツ以外の商品がもらえるとうれしい!
京都マラソン おすすめの宿泊エリアやツアー情報
おすすめの宿泊エリアは?
京都マラソン2020の場合、宿泊エリアはじゃっかん悩みどころ。最もオーソドックスなのは、スタート地点の「西京極総合運動公園」に行きやすい場所です。
JR/地下鉄の京都駅周辺、あるいは阪急電車沿線にすると乗り換えがスムーズです(最寄り駅の、阪急電車の西京極駅から徒歩10分ほどです)
おすすめのホテルやツアーは?
新幹線を使う人なら「宿泊パック」を使うのがおすすめ!新幹線とホテルを別々に手配するより安いことが多いです。
早めの手配ができれば、「東京ー京都往復、2泊付で約30,000円」ほどで参加できることも!
おすすめの手配方法
- 楽天トラベルで京都駅周辺のホテルを探す ※新幹線からのアクセス重視!
- 河原町・四条烏丸周辺のホテルを探す ※乗り換えなしでスタートエリアに行ける!
- [駅探]新幹線+宿泊パックで探す ※関東・東海・九州など
- スカイチケットで格安航空券パックを探す ※関東・北海道・九州など。伊丹空港を使う場合
「京の町を走れる」を走れる、他にはないマラソン大会
今回は「京都マラソン2020」(第9回京都マラソン)の大会情報について、詳しく紹介しました。
関西圏の人にとっては「京都マラソン」→「世界遺産姫路城マラソン」→「東京マラソン」と1週間ずつ開催日がズレるので、京都マラソンを本命としながら全てエントリーして、当選した大会を全力で頑張る!
わたしだったら、そのような作戦を練りますね(姫路城マラソンも約4倍の倍率なので)
計算上、京都マラソンと世界遺産姫路城マラソンを両方ともエントリーして、最低どちらかが当選する確率は約40%です。逆にいうと、約60%の確率で両方とも外れてしまいます。
先着順ではないので、エントリー期間内に応募して、あとは果報を待ちましょう。詳しい情報が入り次第、随時更新しますね!
京都マラソン2020の他に、2020年2月~3月に出走したいマラソン大会の情報は以下からどうぞ!




マラソンのおすすめ持ち物や練習方法
サブ3.5ランナーのふじたん(@shinjifujita)のおすすめするマラソン情報を紹介!
マラソン初心者に必要な持ち物は?練習の必需品、トレーニング時に身につける物、栄養補給や足のケア関連グッズを全てまとめました。

フルマラソン未経験者。ハーフマラソンも不安・・・という方向け。マラソンの基本を学べる記事から紹介します。
もっと早く走りたい。初マラソンでサブ4、サブ3.5を達成したい方向け。
わたしはこれらの方法を使って、練習3か月・月間走行距離100km未満でサブ3.5を達成しました!