清瀬のとなりにある、東久留米市に在住歴30年超のふじたん(@shinjifujita)です。
「清瀬ひまわりフェスティバル」といえば、約10万本のひまわりが一面に咲く夏の風物詩。毎年どんどんスケールアップして、2019年にはついに!6月の時点で西武鉄道の駅広告まで表示されるほどに!
この記事では「清瀬ひまわりフェスティバル2019」について詳しく紹介。
「アクセス、開催時期や見ごろ、駐車場情報や、近隣で合わせて寄りたいおすすめのスポット」をお伝えします!夏休みの家族連れや夫婦でのおでかけスポットにも一押しですよ!
もくじ
清瀬ひまわりフェスティバル2019 概要と見頃時期
清瀬ひまわりフェスティバル2019(第12回清瀬ひまわりフェスティバル)のイベント概要は以下です。
イベント概要
- 開催日:2019年8月17日(土)~8月24日(土)
- 開催時間:9時~16時
- 見学料金:無料!
- 開催場所:東京都清瀬市下清戸3丁目地区 石井ファーム・小寺ファーム
清瀬ひまわりフェスティバルは、2008年から「清瀬市農ある風景を守る会」の方々が始めたイベント。
約24,000㎡の敷地一面にひまわりが咲く、都内でも最大級のひまわり畑が楽しめます。2019年は12回目の開催です。
例年、8月のお盆明けの1週間が開催期間となり、2019年は8月17日~8月24日の開催です。ひまわりの開花日数といえば約1週間。まるで儚い夏の夢のようですよね・・・。
詳しい開花状況を知りたい方は、清瀬市役所のホームページで確認することができます。
参考 Sunflower Diary~ひまわり日記(2018年7月3日~)清瀬市公式ホームページ※例年、7月上旬に本年版の開花状況がアップされます。
清瀬ひまわりフェスティバル 行き方・アクセス・駐車場
清瀬ひまわりフェスティバルは清瀬市内の住宅街(畑)を利用して開催されます。バス、徒歩/自転車、車(タクシー)が主な方法ですが、駅近くではありません。
それぞれを利用したアクセス(行き方)を紹介しますね!
バスの場合
「西武池袋線「清瀬」駅からの場合」
清瀬駅北口から西武バス「清61系統 志木駅南口」行き・「清61-1系統 新座営業所」行き・「清61-2系統 中清戸東」行きに乗車して、グリーンタウン清戸バス停下車。そこから徒歩6分
1時間に3~5本ほどのバスが運行されます。
また、期間中の土日のみ「臨時無料シャトルバス」を約15~20分間隔で運行します。(コミュニティプラザひまわり入口バス停下車、徒歩7分)
「東武東上線「志木」からの場合」
志木駅南口2番乗り場「グリーンタウン清戸経由・清瀬駅北口行き」に乗車。「下宿入口」で降りて、会場までは徒歩3分ほどです。
徒歩/自転車の場合
徒歩/自転車の場合は、以下それぞれの駅からの目安距離と所要時間を紹介しますね
駅名 | 目安距離 | 徒歩 | 自転車 |
清瀬駅(西武池袋線) | 約2.5km | 約30分 | 約15分 |
東久留米駅(西武池袋線) | 約2.5km | 約35分 | 約15分 |
東所沢駅(JR武蔵野線) | 約4.0km | 約50分 | 約20分 |
東久留米駅から行くときは必ず「登り坂」を登るので、清瀬駅から移動する方がラクです。
西武池袋線「清瀬駅」の北口第3駐輪場にレンタル自転車が用意されています。
- 料金:100円/1回(先着20台、中学生以上)
- 貸出時間:8時~17時
- 問合せ先:清瀬市シルバー人材センター(042-494-0903)
車の場合
清瀬ひまわりフェスティバルの会場は農地なので、専用駐車場はありません。
車で行く場合は、清瀬市の公共施設の「清瀬市コミュニティプラザひまわり」(旧:都立清瀬東高等学校施設)に有料の臨時駐車場が設置されます。
2018年の駐車場情報は以下でした。
駐車場情報
- 名称 :清瀬市コミュニティプラザひまわり
- 所在地:東京都清瀬市下清戸1-212-4
- 料金 :1台1回につき500円
- 台数 :72台(うち5台は、車椅子ご利用の方専用)
- 備考 :大型車やバスの利用はできません
イベントの集客規模に対して、車の駐車可能台数が非常に少ないので要注意。とくに土日の午後はかなり混雑するので、会場周辺のコインパーキングを利用するのも一案です。
ふじたん
お手洗い情報
お手洗いはトイレはありますが、イベント用の簡易トイレです。
そのため、会場に到着する前に済ませておくのをおすすめします。
スポンサーリンク
清瀬ひまわりフェスティバル 開花の様子
清瀬ひまわりフェスティバルの様子も紹介しますね。
※ごめんなさい、2017年に訪れたのですが携帯の写真データが消えてしまい・・・、参考にYoutube動画で紹介させてもらいますね。
約24,000㎡(=サッカー場の約3倍くらいの広さ)で、しっかり見て回ると1時間ぐらいが目安ですね。
種まきの時期をずらしているので、開催期間の後半になってもひまわりを見れるんですよ!それにしても、青々とした空に白い雲、黄色いひまわりのコントラストは夏ならではの風景!
小腹がすいた人には、かき氷やフライドポテトなどの屋台もあります。また、地元清瀬で収穫された野菜の販売があるのも嬉しいポイント!
清瀬市は、実は「トウモロコシ」が隠れた名物なんですよ。
スポンサーリンク
清瀬ひまわりフェスティバル と合わせて寄りたいスポット
「清瀬ひまわりフェスティバル2019」でのひまわり鑑賞と合わせて寄りたい、地元のおすすめスポットも紹介しますね。
考えた人すごいわ(高級食パン専門店)
「考えた人すごいわ」は、清瀬駅から徒歩1分の高級食パン専門店。2018年6月にオープンして以来、連日ずっと長蛇の列が続いているお店です。
お店は朝10時開店で、先に並んだ人から10時受け取りの整理券/時間指定の引換券が配布されます。「清瀬ひまわりフェスティバル」と予定を合わせるのなら
- 朝10時からの開店に合わせて早めに並ぶ
- 整理券配布時に「◯時受け取り」の引き換え券をもらう
- 「清瀬ひまわりフェスティバル」を鑑賞後に受け取りに行く
というスケジュールが一番おすすめ!詳しいお店情報や混み具合は、以下の別記事にまとめています。

特に土日やテレビ放映の直後だと、8時半ごろからすでに数十名待ちの場合もあります。また、朝10時以降に到着の場合、その日の整理券/引換券がすべて完売の場合もあります。
スパジアムジャポン(関東最大の天然温泉)
スパジアムジャポン(スパジャポ)は、2019年3月に東久留米に誕生した関東最大の天然温泉!清瀬ひまわりフェスティバルから車で10分ほどの場所にあります。
TBS「王様のブランチ」や、日テレ「every.」をはじめ、多数のメディアに取り上げられている施設。
ひまわりをたっぷり見た後に15種類の温泉に入ったり。6種類の岩盤浴や30,000冊のコミックがあるラウンジでゴロゴロしたり・・・。
屋外で爽やかになった後に、さらにリフレッシュできるんですよ!というか、昼下がりから夜遅くまで丸一日ずーーーっと滞在したくなってしまうこと間違いなし!
スパジャポの施設情報やお得なクーポン情報は以下からどうぞ。

清瀬市下宿プール(屋外プール)
ふじたん
そのような親子連れの人には「清瀬市下宿プール」がおすすめ!

大人300円、子供100円(清瀬市以外に在住の場合、大人450円、子供150円)の市民プールは、飲食の持ち込みも可能。ウォータースライダーもあって、ちびっこから小学生までなら楽しめますよ!
およそ3kmの距離なので、車があれば5分ほどで到着します。
【まとめ】清瀬ひまわりフェスティバル2019は、夏休みのプチレジャーに!
この記事では「清瀬ひまわりフェスティバル2019」について、アクセス、開催時期や見ごろ、駐車場情報や、近隣で合わせて寄りたいおすすめのスポットを紹介しました。
東京都内でこれだけのひまわりを楽しめる場所は、ほとんどありません!池袋駅から清瀬駅までは電車で20分強なので、夏休みや週末のちょこっとレジャーにもピッタリ!
また、会場には日影が少ないので、暑さ対策にも注意が必要です。携帯首掛け扇風機があるとすごく便利ですよ!

この記事が夏のレジャースポットさがしの参考になれば嬉しいです!
西武池袋線沿いのおすすめグルメ情報
清瀬に来たついでに、西武池袋線沿線のレジャーをとことん楽しもう!おすすめのスポットを紹介!




西武池袋線沿線のおすすめグルメ!他にも美味しいお店が揃っています♪