東京都東久留米市に在住歴が30年以上のふじたん(@shinjifujita)です。
わたしは寒い冬は嫌いで、1年のうち9ヶ月は夏の気候で過ごしたいタイプ。それでも、冬ならではの景色を見られる時だけ「あぁ、日本の四季もいいなぁ~」と実感します(笑)
東久留米駅に併設された『富士見テラス』は、富士山をバッチリ拝めることで有名なスポット。
この記事では東久留米市の『富士見テラス』についての基本情報や、ダイヤモンド富士の見られる時期、混雑時の穴場スポットなどについてまとめました!
この富士見テラスは、2019年8月10日放映のアド街(出没!アド街ック天国)でも、ちょこっとだけ取り上げられました(ランクインはせず・・・。なぜだろう)

もくじ
富士見テラス│東久留米駅からのアクセスと基本情報
富士見テラスとは?
『富士見テラス』は、西武池袋線の東久留米駅に併設された屋外のテラス席。
平成17年10月に国土交通省関東地方整備局主催の「関東の富士見百景」にも選ばれた、富士山を拝める名スポットなんですよ。
「関東の富士見百景」とは、周辺の景観の保全や活用への支援を通じての「美しい地域づくり」の推進を目的として、富士山への良好な眺望を得られる地点として選定された場所です。
>>関東の富士見百景とは?(国土交通省関東地方整備局主催)
アクセス
最寄り駅の東久留米駅から徒歩30秒!
改札(1つのみ)を出て右に曲がり、階段を降りないで自動ドアで外に出ると到着します。西に向かって真っすぐに伸びている「まろにえ富士見通り」の先に、富士山が眺望できるんですよ!
もし「じっくり見る時間がない・・・」という場合も、改札を出ずに駅構内でガラス越しに富士見テラスや富士山を見られます。
駅構内の真上にあるテラスなので、車で来られる場合は、駐車場は周辺のコインパーキングの利用がおすすめ(目安:30分200円)
※ダイヤモンド富士の前後や、晴天でバッチリ拝める日の明け方や夕方は、テラスがごった返すので外に出る方がいいです。
富士見テラスで「富士山」「ダイヤモンド富士」を見られる時期・時間帯は?
富士山を見られるタイミングは?
冬の夜明け後~日没までが、富士山を最も見やすい時期です。とくに「空気が冷たく透き通った季節」になるほどチャンス!
逆に、夏の時期だと天気が良くても見えないことが多いです(2019年7月26日撮影)
ダイヤモンド富士を見られる日は?
冬場の中でも、冬至の前後には『ダイヤモンド富士』といわれる現象も見られます。
『ダイヤモンド富士』とは、富士山頂から太陽が昇る瞬間と夕日が沈む瞬間、まるでダイヤモンドが輝くような光景が見られる現象のことをさします。
富士山が東か西の方向に見える場所で、気象条件がよければ年に2回、ダイヤモンド富士が見ることが出来ます。富士見テラスの場合は「12月18日~19日、12月25日」の日没に見られます。
参考 ダイヤモンド富士国土交通省関東地方整備局穴場スポットは『イトーヨーカドー東久留米店』
『ダイヤモンド富士』を見られる時期は、富士見テラスに一年で最もたくさんの人が集まります。なんと、200名以上集まったことも!年に2回だけの自然の結晶を残すために、日没の数時間前から場所取りをする人も多いんですよ。
とはいえ、こんな悩みを持つ方もきっといますよね。
たとえば・・・
- 混みすぎていて、まったく身動きが取れない・・・。
- もう少し子供と一緒にゆっくり見たい・・・。
そんな人には「イトーヨーカドー東久留米店の駐車場(7階/屋上)の展望スペース」が穴場です。東久留米駅西口を背に「まろにえ富士見通り」を直進すると。徒歩5分ほどで到着しますよ。
7Fの駐車場沿いには、なだらかな車が上り下りするらせん道路に面した、30~40mほどの展望スペースがあります。
ダイヤモンド富士の光景や、富士見テラス・イトーヨーカドー東久留米店で撮影している人の様子などは、東久留米市役所のYoutube動画がわかりやすいです!
通常は、平日は「4F~6F」の駐車場のみを開放し、7F・屋上は閉鎖しています。ダイヤモンド富士の時期に合わせて、期間限定で7F・屋上も開放します(例:2017年は12月19日(火)~12月22日(金)に開放)
スポンサーリンク
富士見テラスでの富士山鑑賞と合わせて、おすすめの周辺施設
富士見テラスで「ダイヤモンド富士」や「富士山」を見る前後に立ち寄りたい、おすすめの場所も紹介しますね。
おすすめの周辺グルメ情報
Cafeてん
「Cafeてん」は、イトーヨーカドー東久留米店の隣の「東久留米市役所内」の1階にある一般利用が可能なカフェ。東久留米名物の『柳久保小麦』を使った生うどんが食べられる、市内唯一の公認のお店!
この肉汁うどんは、うどんとダシのバランス、そして豚肉が実に美味しいかったですよ!

パティスリー・エム・ヤスヒコ
「パティスリー・エム・ヤスヒコ」は、イトーヨーカドー東久留米店から歩いて2分ほどのケーキ屋さん&カフェ。夏には、東久留米唯一(!?)のインスタ映えする特製かき氷も用意しています!

イルカトウキョウ
2019年5月にオープンした、早くも行列ができているラーメン屋さんといえば「イルカトウキョウ」(IRUCA Tokyo)です。東久留米駅とイトーヨーカドー東久留米店のほぼ中間にあります。

おすすめの周辺散策スポット
2~3時間の散策時間がある人なら、日本の名水100選に東京都内で唯一選ばれた「落合川と南沢湧水群」や、「東京の名湧水57選」に選ばれた「竹林公園」がおすすめです。
一人での散歩も、子連れでの水遊びも楽しめるスポットです!


スポンサーリンク
まとめ:富士見テラスでの富士山鑑賞と合わせて、東久留米を満喫しよう!
この記事では、東久留米駅に併設された『富士見テラス』や、富士山/ダイヤモンド富士を見ながら、合わせて立ち寄りたいグルメやレジャースポットを紹介しました。
都心から電車で20分ほどの場所から、なかなか見られない光景が待っています。
ふじたん
富士山を見た後には、関東最大の天然温泉「スパジアムジャポン」でゆっくり温まるのがおすすめです。東久留米駅東口から西武バスの路線バスや、直通のシャトルバスで10分ほどで行けます。

東久留米のおすすめレジャー・グルメ情報
2019年8月、テレビ東京系列のアド街(出没!アド街ック天国)に東久留米市が登場予定!

アド街にも登場!?東久留米で話題になりそうな町のおすすめスポットをまとめて紹介!



東久留米周辺で他におすすめのスポット
東久留米の周辺には、他にもおすすめのスポットがたくさんあります!


