日本最大級のパンの祭典!横浜・みなとみらいの「赤レンガ倉庫」で開催された、パンのフェス2019秋に行ってきたふじたん(@shinjifujita)です。
本記事では「パンのフェス2019秋」に行きたい人向けに、実際に体感してきた混み具合、各店舗の完売状況や、購入できたパンなどを詳しく紹介します。
2019年9月22日、2日目に訪問してきました。
パンのフェスの攻略法は、別記事で徹底的にまとめました!
待ち時間や混み具合、おすすめ持ち物、買うときのコツなどは以下からチェックできます。

もくじ
パンのフェス2019秋 入場前の混み具合
パンのフェス2019秋には、入場方式が2つあります。
入場方式
- 先行入場(11時〜13時30分、500円)
- 一般入場(14時〜、無料)
今回は先行入場を目指して、11時開始の1時間前に到着しました。さて、どんな混み具合だったのかというと・・・
朝10時で約250名待ち
赤レンガ倉庫のイベント広場の手前からわかる人だかり!
到着時点で、すでに約250名が並んでましたよ・・・!
※10名分くらい後ろになるのをわかっていながら、先頭からざっくり歩測で数えました。規模感を伝えるためなので、かなりアバウトです。笑
スタッフさんに聞いたところ、「初日より2日目の方が多い」とのこと。連休中日で絶好の天気でしたからね〜。
開始時点で約1,000人!
朝の行列はまだまだ続きます。だいたいの目視チェックした限り、以下の人数でした。
行列人数
- 10:30時点:ざっくり500人
- 10:45時点:ざっくり800人
- 11:00時点:ざっくり1,000人
会場にはお手洗いがありませんので、行列に並びはじめる前に行きましょう。あと、天気がいい日は日傘があるといいですよ(かなり焼けました・・・!)
並んでから入場までは1時間かかる
11時になって、一気に進みはじめました!
ところが・・・、入場ゲートを通過するまでにも時間がかかります。約250人目のわたしで入場までに10分ほどかかりました。
11時30分になってもまだまだ入場は続き、最後尾の人は12時ごろにやっと入場できていましたよ。
10時に並んでも10時半に並んでも、入場まで約1時間かかります。そのため、早めに並ぶほうが気分的にいいですよ。
パンのフェス2019秋 開始後の完売状況
12時以降になると、30分おきにその時点での完売状況が更新されます。写真におさめた内容+パンのフェス公式Twitterの情報を加筆して紹介します。
12時時点
まだ完売のお店はありませんが、長蛇の列のお店が多数。
13時時点
この時点で完売したお店
- 伊豆高原フロマージュパン専門店 フロマージュMarble Coco(静岡県伊東市)
- お豆腐マフィン&豆乳スコーン専門店 Guruatsu ぐるあつ(東京都台東区)
また、主力メニューがすでに売切のお店も続々と出てきました。
14時時点
この時点で完売したお店
- パンのフェス セレクトブース
- 高級食パン専門店 嵜本(大阪・東京田園調布など)
- ぶどうパンとコーヒーの店舞い鶴(湯島)
- Pain de Singe(パンドサンジュ)(大阪・堺)
- パンの木(東京都町田市)
- 東京あげぱん(東京都大田区)
15時時点
14:30ぐらいに会場を出たので、ここからはパンのフェス公式Twitterから。
1.完売
2.△
6.△(カレー 完売)
7.完売
8.△
10.完売
11.△
13.△
14.完売
15.完売
16.△
20.完売
22.完売
23.△
25.△
26.△
28.完売
32△
34.完売
36.完売
37.△
38.△
41,△
43△
44.△
45△
46△
47.△(奥久慈卵のクリームパン 完売)
50.△(ブルーベリー 完売)— パンのフェス【公式】 (@pannofes) September 22, 2019
見ての通りに、半分近くのお店が完売!
また、一番人気の「ペニーレイン」でも、看板メニューの「ブルーベリーブレッド」は完売になりました。
16時時点
16:00時点になると、2/3ぐらいのお店で完売になりましたよ。
16:00時点での在庫状況です。
1.完売
2.完売
5.△
6.完売
7.完売
8.△
9.△
10.完売
11.完売
12.△
13.△
14.完売
15.完売
16.完売
20.完売
21.△
22.完売
23.△
24.△
26.△
28.完売
29.完売
30.△ (あんぱん 完売)
31.完売
32.△
33.△
34.完売
36.完売
37.完売
38.完売
39.△— パンのフェス【公式】 (@pannofes) September 22, 2019
スポンサーリンク
パンのフェス2019秋 特に混んでいたお店と穴場の時間帯
パンのフェス2019秋で、特に混んでいたお店を紹介しますね。
ペニーレインは別格扱い
ダントツの一番人気は「ベーカリー ペニーレイン」(栃木県那須郡)
他店舗とは独立して、全店舗で唯一の専用レーンがあるんですよ(上記の写真、このお店だけの行列!アーチの手前にお店があるので、ざっと100mぐらい・・・?)
まずはここを目指して買う人が多数おりました!(わたしもその一人)
14時までに完売したお店
14時までに完売になった、特に人気のお店は以下でしたよ。
早めに完売したお店
- パンの木(東京都町田市)
- 伊豆高原フロマージュパン専門店 フロマージュMarble Coco(静岡県伊東市)
- 東京あげぱん(東京都大田区)
- お豆腐マフィン&豆乳スコーン専門店 Guruatsu ぐるあつ(東京都台東区)
人気店のパンを何が何でも食べたい!という人は、これらの食べたいお店から真っ先に並ぶことがカギですね。
穴場の13時台は買い占めチャンス!
もっとも穴場なのは、13時台でした。
11時からの先行入場で買った人が抜けて、全体的にかなり人が減るんですよ。12時前後には数十分待ちのお店が10店舗以上ありましたが、この時間帯なら数分待ちで入れる場合も。
ペニーレインも12時前後には100名をゆうに超える大行列でしたが、一般入場がはじまる14時前には、20名くらいの時間帯もありました。逆に14:00をすぎると、再びとんでもない量の人だかり!
スポンサーリンク
パンのフェス2019秋、わたしの戦利品を一挙に紹介
私の場合は、赤レンガ倉庫に行く前にざっと全店舗と公式ツイッターをチェックして、絶対にいくお店をマークしました。
その上で実際に訪問できたのは以下です(記載時間は、並び始めから購入完了まで)
ペニーレイン(11:10〜11:30)
TVチャンピオンの「パン屋さん選手権」で優勝した、栃木県那須郡のペニーレイン。
1日に900個売れる看板メニューのブルーベリーブレッドや、スタッフさん一押しのソーセージパン・クリームチーズパイなど、合計で6点ほど購入(この時点で2,000円以上)
伊豆高原フロマージュパン専門店 Marble Coco(11:30〜12:10)
フロマージュパン専門店の「マーブルココ」
このお店が最も並びました。実に40分ほどかかったのですが、それでも13時ごろには完売していたので早めに並んで吉でした!
横田商店(12:15〜12:35)
札幌からやってきた、クリームパンの専門店。
かつて、楽天の「菓子パン部門1位」になったこともあるというお店です。3種類のクリームパンを、歩き回って小腹空いたとき用とお土産用に購入。
パンのフェスセレクトブース(12:40)
残っていれば買いたかった!「パンドサンジュ」(大阪・堺)の「とびばこパン」の引換券が余っていたので予約。この時点で「高級食パン専門店 嵜本」「ぶどうパンとコーヒーの店舞い鶴」の引換券はすでに完売でした。
とびばこパンは、見た目も跳び箱そのまんま!
雑貨ブースをお散歩(12:40〜13:00)
ちょっと気分転換に雑貨ブースへ。
2019年内に自由が丘にオープン予定のキャラメルクリーム専門店「CARAMELIFE」へ。
合計18種類のクリームの中から、たくさん試食させてもらいつつレモンクリームを購入。食パンに塗ったりヨーグルトに混ぜるだけでなく、生野菜にディップしても美味しそう!
パンプラス(13:10〜13:20)
「パンプラス」は、日本初の壱岐牛のカレーパン。幻の黒毛和牛こと「壱岐牛」を使用した、カレーパングランプリ2018を受賞した人気商品です。
牛肉が想像以上にゴロゴロ入ってて美味しかったですよ!ただ、700円はちょっと高かったかなぁ。笑
ブログ用に写真集め&パンドサンジュの受け取り(13:30〜13:50)
この時点で、完売の札を掲げるお店が続々と増えてきました。
満寿屋商店(13:55)
一瞬空いたタイミングをねらって、とろ〜りチーズパンを購入。
軽く温めてからトーストすると、ほんとに熱々なチーズがとろーり溶けてきました!
一般入場開始(14:00)
14時から一般入場が開始。
朝の入場と同じくらいに大行列だったので、ここで買い物は終了。一般入場を眺めながらパンを食べて休憩しつつ、14:30ごろに会場を後にしましたよ。
14:00からの一般入場は無料なのでお得ですが、14:00直前に到着した人だと1時間近く入場にかかっていましたね。
もし早く来る余裕があるのなら、13:00には入って13:00~14:00の間にゆったり買う方がおすすめです。
たくさんの戦利品とともに夜ごパンに
というわけで、本日の戦利品はこちら~。予算度外視で買っていたら、7,000円くらい買っていました(妻に言えない・・・w)
ベニーレインで購入したブルーベリーブレッドは、香り・見た目・味で楽しめる逸品!人気なのも納得の味でした!
予想以上の行列だったので「パンの木」の「丸ごとリンゴ」が買えなかったのが唯一残念でしたが(2019年9月23日の日テレ「バゲット」で放映予定だそうです!)
今回買いたかったお店の大半では購入できたので、8割くらいはミッションクリアできたかな〜。
パンのフェスは、朝から並ぶのがおすすめ
パン好きのパン好きによるパン好きのための祭典「パンのフェス」は2016年春に初開催。
日本最大級のパンイベントとして、これまでに約70万人以上の人が来場して、毎回大好評のパンのお祭り。
一般入場もすごく並ぶので、自分が食べたいパンを確実に買うには、先行入場がいいですよ!
横浜・みなとみらいで合わせておすすめ情報
パンのフェスで赤レンガ倉庫に来たら、ついでに横浜散策も楽しもう!




美味しいパン屋さん探しはこちらからチェック!